IDDMライダーの欲張りシニアライフ

IDDMライダーの欲張りシニアライフ

2025.05.24
XML
カテゴリ: 血糖コントロール

皆さんこんにちは!

今日は1型糖尿病歴20年目になる私の健康管理≒血糖値コントロールについてお話します。

前回のブログでもご紹介した
バーンスタイン医師の糖尿病の解決
によると健常者と糖尿病患者の違いは血糖値が正常か正常でないか「だけ」。ただし一時的に正常化するのではなく、24時間365日正常血糖値を維持し、かつそれを長期間続けることで、糖尿病であっても健常者と同じ、場合によっては一般的な健常者よりも健康になる可能性があるとされています。

事実バーンスタイン医師は血糖値正常化により、進行しつつあった合併症から解放され、特にタンパク尿まで出ていた腎臓の合併症がすっかり消え、どんな鋭敏な検査でも腎臓の異常が検知されないまでになったということです。つまり合併症が進行していても血糖値正常化によって「可逆的」に治癒することがあるということ…この点には本当に驚くとともに大変勇気づけられました。

幸運なことに1型糖尿病発症後、早い時点でこの本に出合うことができたので、退院後すぐに糖質制限を開始。糖尿病歴とともに糖質制限歴も20年目となっています。

初めて糖質制限を試したのはご飯を枝豆に置き換えてみたこと。従来のカロリー制限食ではどうしても食後血糖値が200オーバーとなっていたんですが、この初回チャレンジの食後血糖値を測ってみたところ、100前後だったのにはびっくりするとともに感動すら覚えました。以降基本の食事は糖質制限ダイエット、たまに糖質解禁することもありますが、その時はインスリン増量で対応。 おかげで今に至るまで合併症はなく、健康な生活を続けることが出来ています。

66歳になった今も朝は4時起き、朝食はブラックコーヒーとゴーダチーズ(最近はヨーグルトも加えています)でトレーニングが日課。朝ラン10km、水泳1時間、上半身強化の筋トレ、これらを3日おきの日替わりで実施しています。

またやりたいことは何でもやってみることにして、登山・旅行・バイク・ゴルフ・スキー(どれも下手)などにチャレンジ。糖尿病が原因で諦めたことは一度もありません。

今の主治医は糖質制限推奨派で、私の血糖値コントロール法を完全に支持してくれています。2か月に1回の検診では血液検査家結果にコメントしてくれますが、だいたい「特に問題はありません」。
診察時には以下のような血糖値管理表を持参して、毎朝の血糖値を報告しています。

以前は一日複数回測っていたんですが、いつ測っても大体同じなので一番コントロールしにくい早朝血糖値を毎日記録しています。

という訳でこれからも今の生活を続けて「欲張りシニアライフ」を実現したいと思っています。




【レビュー数600件over☆楽器店大賞2024】【CN201/Lomiy ロミィ】【延長5年保証がなんと1000円☆】【配送設置無料 & 不要ピアノ引取処分無料】【防音/防傷マット & ヘッドホンセット】KAWAI カワイ 電子ピアノ 88鍵盤 Bluetooth対応 CN201【A / LO / MW / R】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.20 13:32:17 コメントを書く
[血糖コントロール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

IDDMランナー

IDDMランナー

カレンダー

コメント新着

黒豆レアチーズケーキ@ Re:ほどよい甘さで美味!「黒豆レアチーズケーキ」(10/20) 黒豆レアチーズケーキの知りたいことは、…
福島県下郷陽平町祭実行委員会@ Re:黒豆ベイクド&レアチーズケーキ・2台セット(04/13) 美味しそうですね。よだれ出そうです。お…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: