全19件 (19件中 1-19件目)
1

久しぶりにランチに行きました(何ヵ月ぶりだ)欧風家庭料理のお店で、メニューもいろいろありました。左の写真のブリオッシュがきっときりん好みであろうと友達がここに連れてきてくれました。大きさといい、私にぴったり本当に大きくてデザートの時まで食べておりました。スパゲッティがお皿ではなく銅のフライパンに入っているんですよ~楽しい時間はあっという間で、そのまま仕事へ仕事を終えてからは人が来ることになっていました。友達が遊びに来るなら全然いいのですが、そうではないので今日は朝から緊張していたのです。というのも、今の仕事を始める前に、きりんは違うところで研修中だったのです。研修中でも手当・昼食は出るのでその点ではよかったのですが、タイミングよく今のところのお話をいただき、今のところを選んだのです。(途中で辞めても構わなかったので)一年以上ぶりにその当時の方からがあり、今日まで「一体何の話をされるんだろう」とドキドキ。予感は的中で「また来てほしい」というものでしたその人の話しを聞くこと1時間以上。きりんの悪いところでスパッと断わることもできずちょっぴり揺れながらも、最後は熱意に負けたというか・・・だけど長男が小学校に行くまでは今のところを辞める気はないから、研修だけの話なんです。2時間弱の話を終えると、大抵の家庭は晩御飯を終えた時間。超・超・超~大急ぎで食事の支度です長男が幼稚園に行ってから、びっちり予定が詰まっていて(途中もしたけどさっ)最後の最後が一番緊張して、考えてしまって…う~ん…今日は疲れたな果たしてきりんが出した答えでよかったんだろうか…私は悩む時はとことん悩んで落ち込んでしまうので…はぁ…しばらく悩みそう悩んでも仕方ないのになぁ。。。
January 31, 2007
今日聞いてびっくりしたことなんと、教習所のとある指導員さんがご近所さんだった子どもの学年は違えど、同じに子どもを通わせている保護者同士になる。その指導員さんの奥さんとは、顔見知り。友達ではないけど、去年私も彼女もの学級委員をやっていて、月一の集まりでは顔を合わしていて、私は知っていた。向こうは私の事を知らないだろうなと思っていたら偶然話す機会があって、ちゃんと名前まで知ってくれていた。その指導員さんには多分(間違いなく)路上教習で当たったことがあるはず原簿の印鑑で、名前は覚えているの。ひょっとしたら2時間以上当たっているかもしれない。けど、卒業した今となっては名前と顔が一致しないの~~~あぁぁ原簿が手元にあれば、分かるかもしれないのにな。あぁぁ奥さんに会いに行こうかしら(笑)あぁぁこんな近所さんならちょっとややこしいうちの駐車場のご指導お願いしようかしら(ほぼ本気)学校行事(運動会や土曜参観)がタイミングよくあればいいのにぃ(それで顔が分かるのか?)きっときっと暗い顔してたんだろうよ、教習中のあたいは。もしかしたら泣いたかも・・・(路上出てからは泣いてないよ)あぁ。。。どうでもいいことだけど。。。気になって仕方ないな。。。
January 30, 2007

長女の担任の先生からがありました。ちょうど長女が受話器を取って、笑顔で話しているから子どものお友達からとばかり思っていて。「○○先生から」と言われた時はドッキ―ンとしました。初めての懇談の時に先生から「親同士の交換ノート」のようなものの提案があり、グループ分けして4~5冊ほどのノートが回ってるんです。で、今まさしくきりんの手元にそのノートがありまして(題して 親おやおしゃべりノート です)期限の一週間が過ぎてるんですその催促の電話~と瞬時に思いました。 ↑子どもみたいだ~ぁドキドキしながら恐る恐る出たら「ありがとうございます」と礼を言われた。拍子抜けです。何のお礼かと思いきや・・・先生のおめでたを祝して、友達とを渡したんですって。そう言えば先週友達3人遊びに来て買いに行ってたなぁ、近所のいつもの手作り雑貨屋さんに。一人500円の予算で、4人で合わせるとそこそこの物が買えると助言したけど、各自で選びたかったようで、みんなが思い思いのを買ってきてた。迎えにきたママさんが「みんなで500円やと思った」と言ってたもんな。しかも、このクラスが終る3月ではなく、なぜ今??と思ったんだよな。「先生は誕生日でもないのにプレゼントをいただきまして」と恐縮してはりました。みんなで書いてくれた手紙には「元気な赤ちゃんを産んでね」とあり、とても感動されたとか。「『これからはみんなのお金を使わないでね』と言ったんです。すみませんでした」と先生。そして話は先週の参観後の懇談会のことになりました。長男の幼稚園のお迎えのために途中でぬけたんですね、私。このクラスの懇談会は今回が最後ということで、『子どものよいところをみんなで語り合いましょう』だったのです。照れてしまう内容ですな~二人一組になって嬉しかったエピソードをお互いに語り、発表(!)は相手の子どもの話をするんですよ。ますます照れますがな~今から発表に~というところで私は抜けたので、その後は知らないんです。(お帰りメッセージのことをチョイス)先生はその話のことや週末の作文の宿題のことを教えて下さいました。「ママの運転で高速乗ってUSJに行ったこと」を書いていましたよ、と。長女はこっそり先生に私の教習所通いのこと話していて、「○○ちゃんから絶対ナイショやで~と聞いていたんです。あ、言っちゃった~」と可愛らしく先生。先生にまで「すごいですね~私は高速なんて走れないです。」と言われちゃいました。「頑張って免許取られたんですね。ママが頑張ってると言ってましたよ~」との話にもなって思いがけずの話にまでなりましたが、電話を切ってからしばらく優し~~い気持ちに包まれていました。長女は口がきついんですよねその話し方を注意することもしょっちゅうです。同性ということもあってかもうすでに女同士の小さなバトルもあったりで、教室の先生曰く「ウマがあわないのでは?」らしい。第一子ということもあり私の心配のタネは長女がほとんど。だけど、こうして人にプレゼントをあげたり優しい面がチラホラ。普段なかなか気付かない一面を再認識した、そんな電話になりました。
January 29, 2007

今日ももちろん乗ってきましたよ~(笑)おっとはそろそろハンドル握りたいんだろうなぁ。これからはハンドル争奪戦が繰り広げられるかも分かりますか?洗車中でございます。取り外した初心者マークが上手い具合に映ってますね。セルフでガソリン入れたし、洗車もしたし、高速乗ったし、あとは本当に駐車が課題だそうそう、長男の幼稚園の近くのコンビニにも行ってみました。広~い駐車場をインプットしておかねばいけませんしね。そして、いつもで行く仕事場へも車で行ったと想定して、(社長に許可はもらったんだけど、駐車がね)仕事場近くのスーパーに買い物に行きました。初の屋上駐車でございましたゆっくりと緊張しながら坂道を登るのは・・・アクセルの踏み加減がわかりませんでした(爆)運転者のきりんもおっともヒヤヒヤ怖かったですこれで立体駐車場&屋上駐車場のあるお店が、きりんの行動範囲の中から消えたぞ~となると、かなり限られたとこしか行けないかも・・・の運転は楽しいのですが、超初心者は緊張してるんで帰ると足がだるかったり、手首が痛かったりするんですそんな体が甘いのを欲していて、晩御飯と並行してケーキを作りました。ずっとずっと作りたくてたまらなかった『のクランブルケーキ』りんごを生地に混ぜ込んで、子どもに手伝ってもらったクランブルを上にのせて焼きました。子どもが食べるとクランブルをポロポロいっぱいこぼすんだろうなぁと思いつつ(笑)。クランブルの焼けてくる匂いがたまらず、晩御飯とばしてすぐさま食べたいくらい食べた感想は・・・なくてもとってもおいしいきりんのお気に入りレシピが一つ増えましたわ
January 28, 2007

なんだか嬉しい土曜日です。今まで教習所通いが生活の中心にあって、のんびり過せていませんでしたおっとも仕事が忙しくて休日出勤も度々。おっとの休日出勤もなく、私もやっと落ち着いた、二人揃って久しぶりにオフなのです昨夜、朝のを用意せずに寝てしまったのですがなんとおっとがスコーンを作ってくれていました最近スコーンを食べてないから、近々作ろう!と思っていただけに感激食べながら、せっかくの今日をどうしようかと夫婦会議(そんな大げさな~)すると、考えていたことが同じでしたこう重なると小さいこととはいえ、とっても嬉しくなっちゃいました。子どもの「どこ行くの?」の質問には一切答えず、「ママがで行きたい所に行くんです~」なぁんてごまかして。家を出てすぐに教習所のスクールバスを発見しました。駅周辺は道も狭いので、この場所でよく時間潰して(?)いるんですよね。「今日の運転手は誰だ~」なんて思っていたら、運悪くスクールバスのちょうど斜め前で我が家の車が停止初心者マークつけてたらとりあえず見るよね~と焦っていたら、子どもが「ママ~こっち見て笑ってるで~」と言っている・・・決して振り返ることはできませんでしたが、(実車では当たったことないけど、学科では3時間ほど習った人でしたわ)「ちゃんと乗ってるでしょ~」との中でつぶやいたのであります。さてさて、山を越えて、高速も乗って(緊張したな~)行った先はUSJ私だけ年間パスポートの手続きが完了してしなかったので、いい加減手続きしないといけませんでした。(年パスの私の写真が免許証よりも怖い顔で、絶対に見せれません)これはお茶する時にバレンタインケーキ一つを五人で分けて食べたもの。意外なことに中は抹茶のチーズケーキであります。帰り道に回転寿司へ行ったのですが、そこの駐車だけはおっとにバトンタッチ。それ以外は今日も私がハンドル握り、運転しました。50Kmほど走ったのかな?マンションの駐車場についた時はかなり遅くて、子どもはチャンスとばかりに駐車を何度もさせてもらいました。雨もポツリポツリと降る中、何度練習したでしょうか。ここで駐車できないことには一人で車に乗れないよ~とへこんでしまいました。一人で駐車できる日が来るんでしょうか?とっても不安ですそれ以外はヒヤリとすることがありましたが(おっとは身が縮む思い)楽しくドライブできました。今度はどこに行こうかな~~~?ブフフ
January 27, 2007
でポチッとしたブツが届きましたハンドクリームのためにポチリしたようなもの昔からはガサガサになりやすくて、ハンドクリームは欠かせません。お気に入りはオルビスのもの。オルビスはとってもお勧めですよ~一品からでも送料無料で、発送手続きは早いし、ハンドクリーム以外も愛用している物があります。毎年二本セットで通常価格よりお得になる時があるので、その時を逃さずに注文しています。この何年かはオルビス本命で浮気せずにいるのですが、ずっとずっと気になっていたエクストラ デ オリーブ ハンドクリーム が入荷されたのを知って興奮ずっと品切れ状態だったんだから、このチャンスを絶対に逃したくなくて(笑)ポチリです。まとめ買いしたいのをぐっとこらえて、試しに一つ。噂通りに使い心地よいです~けど、500円弱のために送料かけるのがなんだか惜しくて久しぶりに大のお気に入りのBonne Mamanのピーチコンポートを一緒に注文しかも3つ五人家族だと消費も早いのよね~この3つを食べ終えると、かわいいかわいい空き瓶が我が家に6こあることになります。いくらあっても困らないかわいい瓶に、食べ終わらないうちから何入れようか考えています。教習中はでの買物もする余裕がなかったけど、これからまた復活…気をつけなくては・・・
January 26, 2007
今日は友達が本試験を受けに行く日で、3歳の男の子を預かりました。まだまだママが恋しい頃。長時間大丈夫か不安もなきにしもあらずでしたが、楽しく笑いながら一緒にお昼を食べたりして、また子育てがしたくなりました(長男が弟欲しがってるし、確実に♂が産まれるのなら・・・って銭がないっちゅうねん)それはさておき…お昼を食べると私は眠たくなりました「一緒にお昼寝しよう」と誘ったんだけど「寝たらあかん」と何度も断わられてしまいましたなので眠気さましもかねて、お菓子を焼くことにしましたまずは、久しぶりにマドレーヌを。アールグレイの紅茶パウダーを入れてみました少しなのにとっても強い、いい香りです。マドレーヌ生地はあっという間にでき生地を1時間寝かすので、その間に子供が大好きなチョコチップ入りマフィンを。基本量で6個できるんだけど、いつも足りないので倍の12個分。そして、大人用におととい焼いた食事マフィンをもう一度作りました。晩御飯を作らないでいいのなら、もっともっとどんどん作りたかったな~生地を作っていく過程が毎度毎度ドキドキワクワクします。これが食事を作るとなると、ドキドキ感がなくなってしまうのはなぜそしてオーブンがもう1個欲しいな~と切に思います。今度は絶対にガスオーブン
January 25, 2007

今日はお友達のお家にお呼ばれしました。お持たせにと作ったものはチーズとプチトマトのマフィン一緒に行く友達がカップケーキを持っていくと聞き、甘甘で重ならないようにと思って食事マフィンをずっとずっと作りたいと思っていたので、思い切って挑戦味見もせず、いきなりお持たせは勇気がいったのですが、気心しれた間柄(教室仲間)だしねお邪魔した彼女のお家では、豪華なお昼を用意してくれていました。たくあんとじゃこのスパゲッティ&スープ&サラダ。どれもとってもおいしかったわ~。「たくあん」を入れるなんて意外性があっていい我が子はなぜだかムショウにたくあん好きなので、今度家族に出してみるつもり食事マフィンも気に入っていただけて一安心。そして、なんとザッハトルテまで作ってくれていて、豪華なtea timeになりました。
January 23, 2007

昨日乗りたくて乗りたくてウズウズしてました。あいにくおっとは休日出勤で、一人で乗る勇気が出ませんでした。(仮免ではないから当たり前だけど、一人で乗っていいんだけどね)マンションの駐車場から道路に出るまでも私にとっては関門なので、おっとが休みの今日が若葉マークの記念すべき初日となったのです。セルフのガソリンスタンド 近くの図書館 長男の幼稚園 近所のイ○ン 近所の格安スーパー そして、我が家と、今日のお出かけはすべて私がハンドル握らさせてもらいました。実家に車のない環境で育ったおっと(それは私も同じで、母が44歳で免許取るまで私の実家もなし)が助手席に座ることはほとんどありません。20年のベテランのおっとはさぞ怖かったと思いますが、私のために今日はあえて助手席に。道路を走るのはどうってことないんです本当か~!?路上教習は19時間ありましたしね。最大の課題は「駐車」することなんですまず、図書館で「あ~ぁ、駐車が~~」と言う私に、「注射・・・ブスッ・・・」としょ~~~もないことをおっとが言っても、返すこともできないくらいドキドキ3人のこどもが爆笑するだけで。イ○ンでも同じことをおっとが言っても、つっこむ余裕はもちろんなく今日の駐車はおっとがかくかくじかじかご指導してくれたから、なんとかなったものの、これから一人でできるんでしょうか?というよりしなくては…生活範囲の近所の買物は行けるようにならないことには初心者マークをつけている超初心者ですが、みなさん寛容な心で見守ってくださいねきっとイライラさせてしまうでしょうが、みなさんも通ってきた道ですしその頃をどうぞ思い出してくださいな。よろしくお願いしますそれにしても、もっともっと車を運転したいわ~
January 21, 2007
運転免許証 無事 取得電工掲示板に自分の番号を見つけた時は涙でました。受験の時よりも嬉しい合格発表でした。これで私もドライバーです
January 19, 2007
日曜に自動車学校を晴れて卒業しました今日は一緒に入校・卒業した友達と卒業証明書を取りに行ってきました。いつもドキドキしながら乗ったスクールバス「今日の指導員は誰になるかな?あいつ(あら、お口が悪いわね)だったら嫌だな」「今日の○○教習、大丈夫かな」など、私は必ず何かしらの不安材料があったので、きっと暗い顔してたと思います。そう、まるで遠足前に車酔いを心配して青ざめてた小学生のころのように…だけど、今日は違います唯一清々しくバスに乗れた日「こうしてスクールバスに乗るのも最後かぁ」と淋しさも感じながら、教習所へ。「おめでとうございます」と言われ卒業証明書を受け取ると、思いがけず喫茶コーナーのドリンク券をいただきました。バスの時間まで最後にお茶しようということになり、しばし思い出話に花が咲きました。日曜に卒業してまだ四日しかたってないというのに、もうすでに教習車が懐かしい。お茶飲みながら場内の車を見て二人して「懐かし~い」の連呼。わずか一ヶ月前ほどのことなのに、随分前の出来事のように感じるな。あの頃はこんな日が来るなんて考えられなかったもんな。なんで私はあんなに泣いてたんだろうと、いろんな思いが交差します。そしてなんといっても思い出話で盛り上がるのは、指導員のこと個性的で楽しい人がチラホラいたので、友達との間で勝手にあだ名をつけていました。最後に会いた~いと今だからこそ思ったりもして。ムスッとしながらの指導員もいて嫌な気分にもなったから、楽しい指導員さんには一言お礼を伝えたいなとか。(ちょうどお昼休みの時間帯で指導員はあまり見かけませんでした)いろいろ話してたら、バスを逃しちゃったくらいデスこうして笑いあえる友達と一緒で、良かったなぁと思いました。そうじゃなかったら、きっと私はもっと泣いてたんではないかな学生時代のように、苦楽をともにした仲間ですかね初心者期間違反を重ね呼び出しをもらわない限り、きっと来ることないだろう教習所。(次は高齢者講習なのかしら~何年後のことや~)お世話になりました。ありがとう。ここでのことを忘れることなく、安全運転誓います
January 18, 2007

先週金曜の教室はもしかしたら、教習で行けなくなるかもと思ったので、さつま芋を購入済みでした。さつま芋は大好きなので、すぐに作れるようにと思ってね ク―プを入れて、フィリングをのせて。習ったのはフィリングを絞り出すんだけど、さつま芋クリームが柔らか過ぎて煮詰めるのが面倒だったので、スプーンですくいました。お家で焼くパンはそこらへんを臨機応変にね。そして、焼き上がったものは面白い形になりましたなんだか目玉のような形。焼き上がったのは夜中でしたが、味見(?)を3つも食べちゃいました。明日の朝、きっと胃が痛むんだろうなぁと分かりながら・・・
January 16, 2007
ついにこの日が…卒業検定の日です。もういまさらジタバタしても仕方ないのですが、朝から緊張しっぱなし今までの教習所でやったことを、いつものように落ち着いて運転するのみです。1台の車で4人検定するらしいんだけど、私の順番は5番最後です最後まで緊張しっぱなしなの~~~どっちかというと1番で、早く緊張から解放されたかったなぁ検定待合場所までスクールバスで行き、呼ばれるまでバスの中で待機。一人また一人と呼ばれ、そして検定終った人はスクールバスで教習所まで帰るため乗り込む中、私は本当に本当の最後~~~に乗り込むと車内は和やかムード。すでに検定終えた若い女の子と検定員が友達感覚でオシャベリしてる。「路駐いっぱいあった?」と私が聞けば、二人して「めっちゃあった~」なんて言うしからかわれておりました検定スタート場所に着くまでおしゃべりして、いざスタート場所に着いてもそのままの感じでなんとな~く終わってしまった。距離は4、5kmほどだけなのであっという間。教習所に戻ってからは「縦列駐車」のテストがあるし、この時点で大丈夫なんだろうかと少し不安。気になって聞くと「大丈夫。点は残ってるよ。縦列なんて簡単や。落ち着いてしたらいいねん」と。方向変換より縦列駐車のほうが苦手だったけど、「合格」の声を聞くことができました良かった良かった一緒に入校した友達と仲良く同じ点数で卒業。これには二人とも笑ってしまいました(そして二人とも自己評価ではもう少しマシな点数のはずだったのに、あれ?おかしいなぁ)残すは本試験
January 14, 2007
高速教習を昨日終え、今日は2時間乗って、卒業検定を受けれるかの見極めをしてもらいます。卒業検定は火・木・日曜日やっていて、検定の日は託児をしてもらえないので、(これもどうかと思うないくら長時間だからとはいえ、検定の日こそ託児をお願いしたいのに)おっとが休みの明日にどうしても検定を受けたいと思っています。なので、妙~~に意気込んでしまって、今日のはいつも以上に力んでました(笑)「優しい指導員でありますように」と心の中で必死に必死に祈っておりました(笑)乗り終わってチクリチクリと「あの時は…こうすべきだったね」とか言われながらも見極め良好をいただき、晴れて明日の検定を受けられることになりました仮免へ向けての頃は、よ~~~く涙こぼしていました。出来ない自分に悲しく・情けなくて泣くのとちょっと違っていたと思うんです。あまりにもガチガチで、頭でばかり考えて固~~~くなっていた私は、後半緊張の糸が切れてしまうんです。涙なんて流したくないのに、勝手に頬を伝ってしまうことも度々これは号泣(笑)?ある指導員はそんな私を見かねて「ハンカチお貸ししましょうか?」ととても優しく声をかけてくれました。またある方は笑い飛ばしてくれたりして私は泣きながらも笑って、楽しく乗ることが出来ました。といっても、大半の方はのこと以外で口を開くことのない、車内はヘンな空気が流れておりましたが…。路上教習初日は後ろの車の変なオヤジが「そんなヘタクソな奴外に出すな~!」とわざわざまで車の窓から身を乗り出して怒鳴ってきました。(へたくそやから練習するんじゃ~そんなに気ばかり焦っても時間の大差はないんじゃ~オヤジ)書き出すととまらないくらいいろんなことがありましたが、もう教習生活も終り。泣いて、落ち込み、いろんな思いをしながら頑張ってたよね?!私。もう泣かないよ!!メソメソしてた自分とは今日でおさらば~~ということで気分新たにするため、夕方美容室に行って参りましたわよ~~~毎度のことながら美容室はとってもご無沙汰この日以来でございますかなり髪も伸びていてくくらないことにはどうしようもないような髪だったので、思いっきり変化つけてみたくなって、一体何年ぶりでしょうか?急きょパーマをあててみました迎えに来てくれたおっとには「子どもっぽくなった」なんて言われちゃいましたがね。よ~~~し、明日の卒検いつも通りに頑張るぞ
January 13, 2007

朝食後、長男が「ほら~見て~」と歯ブラシ片手に言います。何かと思えば、前歯がかなりぐらついています。かなり前からグラグラしていた前歯が、もう後少しで抜けそうな感じ初めて経験する歯の生え変わり。このグラグラが気になって気になって仕方ない様子。確かにあのグラグラは嫌よね~ということで、「1回だけママが取れるかやってみようか?」と聞くと、意外にもOKの返事が。横になってもらい1回グッと強く押してみると、ポロリと抜けました長男の記念すべき生え変わり第一号小さな小さなかわいい乳歯です。今我が家は3人とも生え変わりラッシュ長女は先週何本目でしょうか、奥歯もポロリと取れました。次女は上下の前歯が入れ替わったとこで、大きな前歯が出揃っています。そして今日、ついには長男も一本目の歯が抜けました。まだ先だと思っていたのに、長男の小さな歯を見てると感慨深くなります。「末っ子のこの子も生え変わりか~。あんな赤ちゃんだったのにぃ…」(↑って5年前やん!?それも) 今月のパン教室は豆乳スープとさつまいもパン大好きなさつまいもはクリーム状にして二次発酵後に絞り出します。なんておいしそうなんでしょうだけど、焼き上がりを待つことなく、悲しいことに教習所へ泣く泣く行ったのです今日の教習所は、高速道路基本は二人一組で行い、行きと帰りで運転を変わるんだそう。けど、人がいなければ往復一人で高速道路を運転しないといけないのだ「お願い誰か(出来たら女の子)いてますように」と祈るような気持ち。すると、配車券を出すところで以前ペア組んだ子を発見。「もしかして」と聞いてみたら同じ高速教習だよ~嬉しさのあまり、お互い手を取り合ってきゃっきゃっとはしゃいでしまいました。高校3年生の彼女と手を取り合う、なんてそうそうないよね。いつも以上に手に汗かいた高速教習でしたが、なんとか無事に終えることができました。あともう少しで教習所生活も終りです。なんだか淋しいな・・・
January 12, 2007
長女から担任の先生の話を聞いて「ほらね、やっぱり~!」と嬉しくなったことがあります。12月上旬のの懇談の時に「ん」と感じてました。「なんか先生、いつもと様子が違うなぁ」風邪をひいて少し調子が悪そうな長女の担任。だけど、それだけではないのがすぐ分かりました。その私の「ん」がズバリ当たっていたのです先生は妊娠されていたんですよ「先生のお腹の中に赤ちゃんおるねんて~。今こんな小さいねんて」と長女は嬉しそうに話してくれます。そこですかさず、「ママには分かってたで~。12月の時からね~」な~んて話したんです。「なんで~なんで」と長女はとっても不思議そう私が一通り話すと「明日先生にママの話していい?」と聞いてきたので、「いいよ~。ほんで『おめでとう』って伝えてや」と答えました。実は私、今まで人のご懐妊を当てるのは百発百中なのです担任の先生のように、ご本人もまだ気付かれてない時からも、離れている昔からの友達とかもだから長女に言ったんです。「○○ちゃんが大きくなって、結婚前にもしも赤ちゃんができたら、ママには隠しててもバレるからな~」小3の長女は私の言った意味を分かってないふうでしたが・・・先生おめでとうございます。人のおめでた話を聞くと、私も赤ちゃんが欲しくなるな~
January 10, 2007

今日は一日落ち着きませんでした。なぜって、毎月読んでる雑誌の通販でずっとずっと欲しかった物が出ていて、仕事をしていても「売り切れてませんように!!」と祈るような気分で半日過したのですから。自分の服などを買うと、どこかしら小さな罪悪感がうまれます、こんな私でもだけど、今日のお買い物は違うんです夕方何をポチッたかといいますと…キッチングッズ狙っていた本命はこれ今まで「これっ」といった鍋敷きに出会えませんでしたが、で見つけたんですね~(ちなみに新婚当初に当座しのぎで買った100均のをずっと使ってます)だけど、人気商品なのか見た時はすでに売り切れだったりで、憧れのままかなりの歳月が~ぁそんな商品が愛読雑誌の通販に出たんですから、これはもはや『運命』でしょう嬉しくて嬉しくて、サイズ違いで購入決定。そして、fogのカッティングボードもポチリ。fogのまな板もずっとずっと憧れていた物です。毎日立つキッチンですもの。楽しく家事をするにはこうしてお気に入りの物に囲まれて過したいなぁと思うんです。お気に入りの物に出会うまではなくてもいい、くらいの気持ちでいてます。台所用品全般がかなり好きで、それに関する本もついつい買っちゃって三冊はあるかな。その本を眺めて、自分が使ってる図を想像するだけで、嬉しくなってしまう。そんなヘンな奴です
January 9, 2007

この画像は、お正月に子ども3人が私の実家に泊まった帰り道、おっとと二人で大日のイ○ンによってした時のもの。この日、実家に行く前に、実家近くのダイアモンドシティーに行ってみました(私の誕生日にオープンしたのがずっと気になっておりました やっと行けて嬉し~い)子どものいない帰り道、本当なら昼に行ったダイアモンドシティーにもう一度行きたかったんだけど、帰り道ではないので、ここにしたというわけ。本当なら映画でも観たかったのですが、時間も時間だったので。小川珈琲にて、黒豆入りのロールケーキをおせち料理にもある黒豆が苦手できらいなきりんなんですが、なぜだかこれを食べてみようと思いました。案の定、豆のたびドキドキ違和感覚えましたが美味しくいただきました。
January 6, 2007

新年明けました今日が教習所初め教習所通いの日々に疲れがでたのか年末はちょっとダウン気味。のんびり、ぐーたらと過させてもらいました。年が明けてからはおもちを食べてばかりでこれまたぼ~~~と過してました。そんなきりんには今日の教習所がいやでいやで仕方なかったのですが、年末に「応急救護」の予約をしていたので、嫌でも行かなくては…この応急救護は3時間の授業なのです講義受けたり、人口呼吸や心臓マッサージの仕方を教わり、実際にマネキン人形にしてみたり。事故で負傷したマネキンさんに声かけるところから実技が始まるんです。「もしも~し、大丈夫ですか?」反応がないとして、さらに声を大きく、「もしも~し、大丈夫ですか?」それでも反応がないとして、もっともっと声を出して、「もしも~し、大丈夫ですか?」というふうに大声を出すことは、子どもを叱り飛ばす(!)時ぐらいしかない日常なので、正直恥ずかしさもあるんですが、そんなことを言っていてはいけません。練習をきっちりしてないと「いざ」って時困りますからね。(いざって時は声出るだろうけどね)人口呼吸も心臓マッサージもどちらもろくにできなかったきりんですが、(上手くできた時につくランプがずっとつきませんでした)三時間みっちり頑張りました。プラス実車二時間・学科二時間受けて、計七時間も教習所に疲れ切った私にほっとする、長男のちいさな発見私を教習所に送った帰りに見つけたんだそう。題して「ねこ雲」。後日、「ここで『ねこ雲』みつけてん」と見つけた場所を教えてくれました。とってもとってもかわいいわもちろん、雲も長男も
January 4, 2007
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
