いいこと探検家の人生冒険ポジティブ日記

いいこと探検家の人生冒険ポジティブ日記

2006.01.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


本日3本目の日記です。


1本目は、 この日記 です。


2本目は、 この日記 です。




◎私にとっての精神世界(ミニ講演録より)




最近、私のことを「精神世界系」とか「ニューエイジャー」と
思われている方々が少なからずおられるようです。

先日「アセンション」のことを書いたせいか、一層その傾向が



私書箱に「前世や輪廻転生」「ヒーリング」「チャネリング」
などに関するご質問をよくいただきます。


確かにこの種のお話は大好きですが、専門家ではありません。

まだまだ学びの途上にある学徒です。


そして、私自身はそもそも「精神世界」と「現実世界」は
一体であり分けることができないと思っています。


「現実世界を離れた精神世界」や「精神世界を無視した現実
世界」などあり得ないと信じています。


また環境問題を追及していくと「生き方」や「こころ」の
領域に入らざるを得なくなりますが、このような話をする
人は、既存の宗教者以外は「ニューエイジ」や「精神世界」





ここらで「私という人間像」を明らかにしておく必要があり
そうです。


実は、以前にもこのような質問が殺到したことがあり、某所で
ミニセミナーの講師を務めた際の講演録をご紹介したことが
あります。



再度3日間に渡ってご紹介したいと思います。



題して、

「宗教はこれでいいのか~ニューエイジ運動からの問いかけ」

です。




さて、どうしてこの講演依頼をお受けしたかというと、主
催されている方々の「宗教界を何とかしたい」という想い
に共感したからです。

宗教学者、キリスト教や仏教の実践者、国宝級寺社のご住
職など、そうそうたるメンバーが集まり、「宗教を超えた
対話と分かち合いで輝かしい世界を実現しよう」と精力的
な活動を続けられていました。

そんな素晴らしい所からの講演依頼、大役ですが断る理由
がなかったのです。


講演といっても、25分くらいの短い「ミニ講演」でした
が、充実した時間を過ごすことができました。


いただいた講演テーマは、


●既成の諸宗教と私

●私の生い立ちと宗教観

●既成の宗教に欠けているもの

●私の宗教思想

●私の宗教体験と活動


という、「とんでもない」というか「滅相もない」もの。


これを25分で話せ、というのですから、ずいぶん無茶な
主催者ですよね。




また、3年以上前(平成14年11月30日)の講演ですので、
今は少し心境が変化している部分もありますが、原文のまま
ご紹介します。


もし大幅に考えが変わった点は、注記するかも知れません。



では、スタートです。





◎私のミニ講演録「滅多にお話ししないテーマ」・1日目



「宗教はこれでいいのか~ニューエイジ運動からの問いかけ」


1.はじめに


立山(いいこと探検家の本名)と申します。

尼崎から来ました。

私は小学校の時から公害問題を真剣に考えていました。

そこで色々気付いた事もあって、今は環境アドバイザーと
して行政・企業への提言や地球環境問題と経営を両立させ
るためのコンサルティングをやっています。

そして、地球環境問題の講演活動を全国でやっています。

その関係で、環境問題を突き詰めて考えてゆくと、心の問題
とか生き方の問題になってしまうのです。


そういう話をしているものですから、例えばクリスチャン
の方が私の話を聞いて「あなたはキリスト教ですか」と言
われ、仏教の方は「いったい何を信心されているのですか」
と言われます。

いわゆるニューエイジとか精神世界の人からは「あなたは
ヒーラーですね」といわれます。


私はそんなことを考えたことはなく、環境問題は生き方と
か命の繋がりとかいう問題だから、それを繋いでいこうと
いう思いでずっとやっているだけなのです。

人というのは自分の経験した範囲からしか、見られないん
だと思います。


今日は「宗教はこれでいいのか~ニューエイジ運動からの
問いかけ」というすごい題をいただいております。


「既成宗教に何故関わらなければならないか」とか、「その
欠点」とかを話すということなど、滅相もないと思うので
すが、私なりの生きてきた中での話をさせていただきます。

ただし、それは既成宗教を否定するものではなく、一つの
参考としてお聞きいただければと思います。




2.既成の諸宗教と私



「なぜ、既成宗教に関わらなかったのか?」というのは、
生まれた時はもちろんは宗教など知りませんから、周囲の
宗教者の中に「生き方の見本となる尊敬できる人」がいな
かった、多分そういうことだと思います。


もしも、そこで魅力的な人がいたとしたら、多分ついて行
ったと思います。

むしろその反対の方が多かった。

私の親戚の方はクリスチャン、父親の方は仏教、でも見た
くない争い・・・・いろいろなものを見ました。

そのような私にとって、宗教は毛嫌いするものではありま
せんが、魅力的なものでもなかったのです。


もう一つは宗教を知らなかった、ということです。


ある特定の宗教に入ろうとしても、他との違いというもの
が全然わからない。


例えばパソコンを買う時でも、カタログを調べて、いろい
ろ見て、その中で決めるわけですが、宗教には元々そうい
うものがない。

ということは、たまたまそこに縁があるかどうかの問題だ
と思います。

一言でいえば「私には特定宗教との縁が無かった」という
それだけのことです。

全然解らないものを一つ選ぶことはできない、ということ
です。


高校の頃思ったのですが、○△会など色々な宗教の勧誘を
受けた時期がありました。

その時に、枠にはまる怖さを大変感じました。

例えば、リンゴなんかですね。

名前をつけたとたんリンゴの本質から離れてしまう。

リンゴという名前でその本質を全然表していない。

ましてや宗教という形のないものに名前をつけて、しかも
それに宗教者とまた限定されて、限定の中で生きるという
のはすごく嫌だと思いました。


だから元々ただ存在するものから、AやB等の対立関係に
あるものを抜き出して来て、光とか闇とか、ではどこから
区切るのかと言えば区切られない。

では、「どうしてわざわざ一体化しているものを外に取り
出すのか?・・・・中に入っていったらいいのではないか」と
私は思っていました。



3.私の生い立ち



◆小児マヒと氣づき



どうして私がそう思っていたかというと、子供の頃からの
宗教観、いわゆる宗教というのではありませんが、それと
既成宗教の実体が違ったということです。


私は一歳半の時、小児マヒにかかりました。

そして小学校の時から、足が不自由でした。

今でも右足で立てませんし、右足は大体3分の1ぐらいの
大きさなのですけれども、小さいときから「ちんば」とか
「あのお兄ちゃん、走るの遅い」とか「なんかおかしい」
とかいう声を聞いて、自分なりに幼稚園くらいの時から「何
でやろ」「なんでこんなんなったんやろ」と思っていました。


それをずっと子供なりに考えていました。

ある時、小学校5年生ぐらいの時に、「あっ、自分は神様が
選んでくれたんだ、世の中には優しさとかいたわりの心を
広げる為に人が要るのだから」、と思いました。

かといって、神様からすれば、それはだれでもというわけ
にはいかない。

やっぱり、それを喜んで受け入れてくれる人でないといけ
ない。

だから神様から選ばれて、「あっ、嬉しいな」と思いました。


今は「自分で病気を選んだ」のではないかと思っています。

当時は「選んでくれた」と思っていました。


そして、ずっとそれなりに人からも「大変だね」といわれて
いて、周りから「苦労しているね」といわれたりしました
が、苦労はしていません。

物心ついたときからこれだから、比較のしようがないわけ
です。


中学生になって同じ症状になったら、周りとの比較対象が
あるので、大変かも知れません。

しかし、鳥の世界だと羽がないから飛べない。

みんな飛べないと障害者と呼ばれるのか?

そんなことはないだろう。


そう思っていました。


しかしあるとき、一番苦労しているのは両親だということ
に気がつきました。

当の両親は、苦労とは思っていないようですが。

感謝の気持ちが湧いてきたことを覚えています。


それで、いまだに親不孝していますけれど、親のありがた
さというものを中学生ぐらいに知りました。


高校ぐらいのときに「右足が悪いから、あれができない、
これができない」と、できない理由ばかり探していました。


ところがあるとき、「左足がある。目がある。頭がある。な
んだ、なんでもあるやん」ということに気がつきました。


ひょっとして小児マヒになって、よかったんちゃうやろか、
と思うようになったのです。




明日に続きます。







1日16日 公式ホームページ

「一番役立つ環境問題と環境経営」


の「今週のワンポイント情報」と「環境エッセイ」を更新しました。






「何とかしよう!環境問題」
フリーページ にまとめて掲載しています。

内容は、「水資源の危機」「地球温暖化」「オゾン層の破壊」「森林破壊」
「酸性雨」「生物種の絶滅」「人口爆発と貧困」「地球環境と生命の
つながり」「私たちの課題」の9テーマで構成されています。

お時間のあるときにでも、覗いてみてくださいね。






★「 ポジティブに環境問題を考える でコラボしてます。

「未来の環境・地球・地域ビジョン」を描きましょう。

詳しくは、 これ をご覧ください。






◎ミクシーに新コミュニティを開設



ミクシーで『環境に良いこと讃え隊』というコミュニティを
開設しました。

ズバリ、「環境に良いことをしている行政・企業・団体・学校
などを発見し、讃え、紹介し合おう!」というものです。

ミクシーに登録している方は、よろしかったら参加してみて
くださいね。

登録されていない方で、もし参加されたい方は私書箱まで
ご連絡ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.18 21:32:47
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私にとっての精神世界(ミニ講演録より)(01/18)  
水延yuriko  さん
こんばんは、いいこと探検家さん。
とても素直に育ってこられたご様子伺いました。
すごいなぁと素直に、想います。
右足、どうかお大事にして下さい。。

私も死に掛ける病気、呼吸が停止し
随意筋が動かなくなる重症筋無力症を味わい、
そして生きながらえて寛解しました。
しかし回復した年齢では仕事もなく恋人も無く
「どうして生かしたのか」
「何故ほおって置いてくれなかったのか」
挙句の果てに膠原病の難病が重なり
「私を生かさないで置こうと言う
意思がこの世には働いてる」とまで思い込む始末でした。

幸いな事に指導者に恵まれ、
「今生きてるのは、病気でも死ななかったのは
『生かそうとする力(意思)』が働いてるんだよ」と
言っていただきました。
宗教家の方でお坊様でした。自宅の菩提寺の
お上人様です。
(でも私は特に拘らないごった煮宗教信者です(^^;)

その後、哀しい想いをする度に
(この想いを味わったからこそ描けるものが
あるはず)
と・・・そうやって、「選ばれた者」だと
感じるようになりました。

苦しみや悲しみを知るたびに
その想いは強まりました。
・・・いまだにかなり、落ち込むのは止まりませんが(^^;;
(先日は暖かなコメント本当にありがとうございました!)

なんだか取り止めも無くなってごめんなさいm(__)m (2006.01.18 22:08:19)

Re[1]:私にとっての精神世界(ミニ講演録より)(01/18)  
水延yurikoさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

>こんばんは、いいこと探検家さん。
>とても素直に育ってこられたご様子伺いました。
>すごいなぁと素直に、想います。

素直になるまで時間がかかったのです。
実は相当な癇癪持ちだったのですよ。

>右足、どうかお大事にして下さい。。

ありがとうございます。

>私も死に掛ける病気、呼吸が停止し
>随意筋が動かなくなる重症筋無力症を味わい、
>そして生きながらえて寛解しました。

>幸いな事に指導者に恵まれ、
>「今生きてるのは、病気でも死ななかったのは
>『生かそうとする力(意思)』が働いてるんだよ」と
>言っていただきました。
>宗教家の方でお坊様でした。自宅の菩提寺の
>お上人様です。

実に絶妙なタイミングで出会うべくして出会いますね。

>その後、哀しい想いをする度に
>(この想いを味わったからこそ描けるものが
>あるはず)
>と・・・そうやって、「選ばれた者」だと
>感じるようになりました。

>苦しみや悲しみを知るたびに
>その想いは強まりました。

落ち込んでも、必ず止まるところがある。
そこが絶望。実はそこが一番安定な場所。
これ以上落ちない。

絶望は究極の望み。

私はそう思っています。





(2006.01.19 00:36:23)

Re:私にとっての精神世界(ミニ講演録より)(01/18)  
green bio..★  さん
貴重なお話をありがとうございます。

感動しました。

ないもの探しに陥りがちですが、

実は全部準備されている、準備して来たと言いますか・・・。

そこに気付くと変わるのかもしれないと感じました。


最近、どうしたら気候変動の原因となることを減らしたい(車を極力やめるとか)

と皆が意識出来るようになるのか、

そこに私は何が出来るのか、をつき詰めて考えてみましたところ

どうしても心の満足に行き着いてしまう。

誰も環境を悪くしてやろうなんて思っている人はいない。

反面、知っているけれども行動にならない。

満足、安心、信頼、そういったものが蜃気楼のようにうつっている。

自分がちゃんとここにある、ということに気付く。

実は方向一つで安心信頼なんでもある、あるようにできる、そこに気付く。

混迷の感を整理すると言うのでしょうか?

そのようなことを考えていましたので、

ミニ講演にヒントがいっぱいありそうで楽しみです。 (2006.01.19 02:00:08)

明日も楽しみです  
じっくり読まされてしまいました。
明日も楽しみにしています。

きっと私だけでなく、”いいこと探険家”さんの世界観のルーツに興味を持っている方は、多くいらっしゃることと思います。

それにしても小さい頃からご自分の使命に気付いてらしたというのはすごいことですね。でも、それだけいいこと探険家さんに与えられた使命が、大きく困難であるのかもしれませんね。

いつも気付きをありがとうございます。
(2006.01.19 04:29:09)

Re:私にとっての精神世界(ミニ講演録より)(01/18)  
いいこと探険家さん、おはようございます^^

いつもありがとうございます♪

アニキのことは、著書や本家ページでの活動内容、お会いしてお話ししたり、こうして日々コメントのやり取りをしてきてますので、大体理解させていただいておるつもりです^^(←生意氣ですがね^^;)

それよりも今回興味があったのは、これだけのテーマをどうやって25分であげるのか!

っというところなんです^^

続きを楽しみにしております♪ (2006.01.19 07:42:50)

Re[1]:私にとっての精神世界(ミニ講演録より)(01/18)  
green bio..★さん、こんにちは。
毎度ありがとうございます。

>貴重なお話をありがとうございます。

>感動しました。


ありがとうございます。

>ないもの探しに陥りがちですが、

>実は全部準備されている、準備して来たと言いますか・・・。

>そこに気付くと変わるのかもしれないと感じました。


そう信じた瞬間に変わっているのかも知れませんね。

>最近、どうしたら気候変動の原因となることを減らしたい(車を極力やめるとか)

>と皆が意識出来るようになるのか、

>そこに私は何が出来るのか、をつき詰めて考えてみましたところ

>どうしても心の満足に行き着いてしまう。

>誰も環境を悪くしてやろうなんて思っている人はいない。

>反面、知っているけれども行動にならない。

>満足、安心、信頼、そういったものが蜃気楼のようにうつっている。

>自分がちゃんとここにある、ということに気付く。

>実は方向一つで安心信頼なんでもある、あるようにできる、そこに気付く。

>混迷の感を整理すると言うのでしょうか?

>そのようなことを考えていましたので、

>ミニ講演にヒントがいっぱいありそうで楽しみです。

私は、「環境問題の解決が究極の目的ではなく、みんなが幸せを実感できる世界を実現するための手段」と思っています。

ここを取り違えると、強引な押しつけになり「環境問題は解決したけど、幸せではない」ということになってしまうかも知れないですね。

ミニ講演の奥にはそんな気持ちが潜んでいるので、じっくり感じ取っていただけたら嬉しいです。

(2006.01.19 14:07:50)

Re:明日も楽しみです(01/18)  
マミ~は天下泰平!!さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

>じっくり読まされてしまいました。
>明日も楽しみにしています。

ありがとうございます。
期待せずに期待していてくださいね。

>きっと私だけでなく、”いいこと探険家”さんの世界観のルーツに興味を持っている方は、多くいらっしゃることと思います。


そう仰っていただき、嬉しいです。

この講演録は一昨年にアップしたものですが、読者層が大幅に変わっていますので、再掲して良かったと思います。

>それにしても小さい頃からご自分の使命に気付いてらしたというのはすごいことですね。でも、それだけいいこと探険家さんに与えられた使命が、大きく困難であるのかもしれませんね。

>いつも気付きをありがとうございます。

私にとっての使命とは、大層なものでなく「せっかく生まれてきた命を使う」くらいの軽いノリなんです。

だからむしろ楽しく思えるのかも知れませんね。

困難だったら重圧に押しつぶれていたでしょう(笑)。

(2006.01.19 14:12:48)

Re[1]:私にとっての精神世界(ミニ講演録より)(01/18)  
おぎゃりん☆さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

>いいこと探険家さん、おはようございます^^

>いつもありがとうございます♪

>アニキのことは、著書や本家ページでの活動内容、お会いしてお話ししたり、こうして日々コメントのやり取りをしてきてますので、大体理解させていただいておるつもりです^^(←生意氣ですがね^^;)

それよりも、ソウルメートですから!

>それよりも今回興味があったのは、これだけのテーマをどうやって25分であげるのか!

>っというところなんです^^

>続きを楽しみにしております♪
-----

あまり期待無きよう、期待していてくださいね。
(2006.01.19 14:14:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

いいこと探検家

いいこと探検家

フリーページ

「いいこと探検家」の由来


阪神大震災・追悼


衝撃の事実


地震の前兆


大震災からの氣づき


ソウル・リーディング(魂読)について


尼崎列車事故・追悼


尼崎で大事故発生!


今日の最悪のこと


ああ、友人の名が!


最後の別れ


さあ、元気に再出発!


大惨事からの学び


事故を未然に防止するために


私の役割とひとつの警鐘


安全は社会全体でつくるもの


なぜ(自分だけが)助かったの?


オリジナル音楽集&ギター演奏


オリジナルブック・ミーティング


いいことバトン


何とかしよう!環境問題


第1章:水資源の危機


第2章:地球温暖化・・・・その1


地球温暖化・・・・その2


第3章:オゾン層の破壊


第4章 森林破壊


第5章 酸性雨


第6章 生物種の絶滅


第7章 人口爆発と貧困


第8章 地球環境と命のつながり


終章 私たちの課題


割り箸論争について


最後のクリスマス・プレゼント


サンタさんへのプレゼント


未来の地球ビジョンを描こう!


地球環境ビジョン


未来の地球社会ビジョン


日本の環境ビジョン


日本の地域社会ビジョン1


日本の地域社会ビジョン2


産業とエネルギービジョン


住まいのビジョン


職業のビジョン


コミュニティのビジョン


2100年から来た手紙


拙著をご紹介いただいている方々


お気に入りブログ

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

【天風先生金言・至… おぎゃりん☆さん

『ビジョン実現への… れおなるど・てんぷうさん
Blue Rose Cafe Blue Rose Cafeさん
VISION NAVIGATION visionaviさん
AYAのセラピールーム AYA さん
言霊マーケッター中… tab2002さん
ヒーリングショップ… じんじんさんさんさん
世界のWebを目指すブ… チラッシーさん
自分の人生の主人公… さくら・桜さん

コメント新着

王島将春@ Re:【eco検定合格のための基礎知識・平成28年版】4日目(08/01) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
いいこと探検家 @ Re[1]:少しブログをお休みしていました。(02/06) renkon30さん、ご無沙汰しておりました。 …
renkon30 @ Re:少しブログをお休みしていました。(02/06) お母様、大変でしたね・・・色々しなけれ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: