世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Oct 8, 2023
XML
カテゴリ: 真空管
TUNGSRAMのP27/500という真空管を紹介します。


製造時期が異なるためか、ゲッターを飛ばす方向が180度異なりますが中身は同じです。

先日ご紹介しました F704という真空管 のように元箱入りで同ロットのMINTコンディションは奇跡に近いと思いますので、古典管はピッタリ揃えるのは困難であると私は思っています。(故障せず十分なエミッションを保っている古典管は年々減り続けていますし、一部のコレクターの放出にのみ頼っている状態です)



最初はこの印字に気付きませんでした。


MADE IN ENGLANDです。
つまり、Marconi-Osram Valve(MOV)などの真空管工業会(BVA)に関連する工場で製造された可能性がとても高いわけです。
それはPX25を絶対買わない主義の私にとっては割とショックです。(笑)
でもPX25と書いていないからセーフです。





フィラメント点灯。




etracerで特性を測定しましょう。
320V48mAくらいになるよう測ります。
Efは4.0Vと3.8Vの2点です。

【1本目】TUNGSRAMの印字あり
Ef=4.0V, If=1.98A

Ep=350V
Eg=-27.3V
Ip=48.08mA
rp=1365Ω
gm=6270μS


Ef=3.8V, If=1.95A

Ep=350V
Eg=-27.3V
Ip=47.71mA
rp=1380Ω

μ=8.6V/V

大変コンディションが良いです。

【2本目】印字消え
Ef=4.0V, If=1.91A

Ep=350V
Eg=-25.3V
Ip=48.08mA
rp=1578Ω
gm=6015μS
μ=9.5V/V

Ef=3.8V, If=1.83A

Ep=350V
Eg=-24.3V
Ip=48.05mA
rp=1784Ω
gm=5293μS
μ=9.4V/V

2本目はエミッションがやや低目ですが、実用範囲内です。
たぶん実動作では殆ど聞き分けられないかと。

因みに、何をもって「やや低いと感じる」かですが...
 ・Ipカーブの大電流域が下にしなりかけている
 ・Efを少し下げただけでgmが大きく低下する
ということをを「これは低いかも」と私は判断しています
ぱっと見でおおよその傾向を察知出来るetracerはとても便利です。


PX25同等管や類似管にいえることですが、大変高感度です。
バイアスを深くせず内部抵抗もさほど高くないので扱いやすいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 8, 2023 10:51:13 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

D404F203@ Re[2]:アナログオーディオフェアに行ってきました(06/01) イィヴィ平野さんへ イタリアで埋もれてい…
イィヴィ平野 @ Re[1]:アナログオーディオフェアに行ってきました(06/01) D404F203さん、こんにちは! 現物を見るこ…
D404F203@ Re:アナログオーディオフェアに行ってきました(06/01) お久しぶりです。 TUBE AUDIO LABOさんは…
イィヴィ平野 @ Re[1]:6CW4という真空管(12/17) プリマさん、こんにちは。   真空管、高…
プリマ@ Re:6CW4という真空管(12/17) >普通に現行の定番真空管で遊んだ方が…
イィヴィ平野 @ Re[1]:L491Dという真空管(12/06) D404F203さん、 真空管の出所を辿ると、D4…
D404F203@ Re:L491Dという真空管(12/06) その球の元々の出所は私です。 新品元箱入…
イィヴィ平野 @ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…

Favorite Blog

うるさそう New! nana1451さん

カーボロイド 岡田@隊長さん

ブルックナー交響曲… 真空管の達人さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: