つれづれに Ika-t

つれづれに Ika-t

2010.01.04
XML
テーマ: 吹奏楽(3486)
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日から仕事です。今年は日の周りが悪く、4日から仕事始め……。年末年始の休暇も6日しかありませんでした。いつもの年なら、のんびり旅行なんかをしているタイミングなのですが、今年は3年生を受け持っていることもあり、今日から学校に出勤です。なお、本日より3年生の補習も始まっています。

部活は1,2年の登校日の6日からとしました。

年明け早々……3年生の受験準備……、そしてフルートチームと打楽器チームのアンサンブル練習……、結構忙しくて、腰が痛いなんて言っていられないです。

今日は少し時間もあったので、部活ノートの中の部員達のアンコンの反省を読んでいました。まだ半分ほどしか提出されていないのですが、(こういうのは早く出した者の方がしっかり書けているものです。催促されて出すようなものには、ろくなものがありません。)なかなかしっかりした内容ばかりでした。特に1年生の反省がしっかりしており、この学年は先々楽しみだなと感じました。

それに比べて……というのもありますが、今日読んだノートの中には、自分たちが無事に演奏できたことについて、感謝の気持ちを書いてあるものもあり、今後の活動にも期待がもてそうです。

吹奏楽は一人ではできません。また、楽器演奏はいろんな方のサポートがないと成り立ちません。
楽器が壊れても自分たちで直すことはできませんから、いつも楽器を調整してくださる楽器屋さん……に感謝。
どこでやるにしても重い楽器を自分たちで運ぶことはできませんから、いつも笑顔で楽器を運んでくださるK運送の皆さん……に感謝。
この前の会場のスタッフの皆さんは寒いといけないと思って早くから暖房を入れてくださいました……感謝。

そして、いつも演奏を楽しみにしてくださって会場に来てくださる皆様……に感謝。
こういう方たちのサポートがあってこそ、我々の演奏は成り立ち、我々は楽しみを味わうことが出来るのです。忘れてはいけません。

一生懸命練習して、それを発表する機会(コンテスト・コンクール)があること……。幸せなことです。それを支えてくださる皆様に感謝。
感謝を言い出したらキリがありませんが、我々の活動はそれだけ多くの方に支えられて成り立っているのです。

さて、その多くの方のサポートに応えるために、一生懸命練習して、良い音楽を届けたいものですね。県アンコン、卒業式……と吹奏楽部は3学期も忙しいですね。がんばっていきましょう。(しかしながら、顧問は、しばらくは来んモンです?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.04 20:57:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: