つれづれに Ika-t

つれづれに Ika-t

2014.06.08
XML
テーマ: 吹奏楽(3486)
カテゴリ: K成中吹奏楽部
気がつけば、6月に入っていました。まだまだと思っていたのですが、コンクールの申込も終わり、いよいよコンクールシーズンです。昨年は、部員達が自信をもってコンクールに挑むことができませんでした。今年は、そんなことが起こらないようにしたいです。

昨日は、部員達と一緒に、鯖江まで「吹奏楽フェスティバル」を見に行きました。淀工が来るので、これだけは聞かせてあげたいと思っていたのですが、みんなで行って良かったです。おまけに、開演前のサービスで、課題曲の演奏も聞くことができました。音楽に向かうまっすぐな姿勢は、生で本物を見る機会が少ない、うちの部員達にとっては、大きな刺激になったようです。

今日の午前中は、Y先生のレッスンでした。中日課題曲を中心に見てもらいました。練習不足を露呈した形になってしまいましたが、今後の方向性は見えてきたようです。8分の6拍子は難しい(中日も8分の6拍子の曲を選びました)ですが、丁寧に練習していきたいと思います。

自由曲の方は、結構良い感じになってきたので、吹奏楽祭に期待がもてそうです。悪いことはあまり考えずに、前向きに曲を仕上げていきたいです。

今は、22日(日)の「中学校吹奏楽祭」で、自信をもって演奏をするのが目標です。全日課題曲、自由曲、そして、ポップス曲を一曲演奏する予定です。今までは、ポップス曲にも力を入れてきましたが、どっちつかずになるという、今までの反省もあるし、コンクール一か月前という時期を考えて、コンクール曲中心でいこうと思います。「名水マラソン」の時とは違う、K中吹を見て頂けるとうれしいです。

また、29日(日)には、市民吹奏楽団の演奏会にゲスト出演することになりました。やはり、コンクール前ということで、単独ステージは、中日課題曲、自由曲、ポップス一曲と考えています。合同演奏もありますが、負担にならないように、K中吹のレパートリー(「若人の心」や「風になりたい」など)から、選んでもらいました。

6月は、この2回の本番を通して、コンクール曲を進めていこうと思っています。コンクール曲を披露するのは、3月下旬のスプリングコンサート以来ですから、進歩や成長を示せれば、部員達も自信になると思います。

このように、休日に行事が入ってくるので、コンクールまでは、休日返上になると思います。保護者の方には、ご迷惑をおかけしますが、コンクールシーズンを精一杯頑張っていきますので、ご支援をよろしくお願いします。

なお、22日は「文化会館」、29日は「めいりん」が会場です。どちらも、午後2時の開演予定です。時間のある方はお越しください。その際、何かアドバイスを頂けるとうれしいです。



にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.08 21:12:46
コメント(1) | コメントを書く
[K成中吹奏楽部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: