園芸サバイバル

園芸サバイバル

PR

カレンダー

コメント新着

IKE: @ Re[1]:巨大オダマキ現る(04/20) バル114さんへ こんばんは。 最近はスマホ…
バル114 @ Re:巨大オダマキ現る(04/20) 移植せずに、、大正解かと思います。 決め…
IKE: @ Re[1]:PWアジサイ ラグランジア「クリスタルヴェール2」(09/25) バル114さんへ あれ~!お元気でしたか? …
バル114 @ Re:PWアジサイ ラグランジア「クリスタルヴェール2」(09/25) おかえりなさい。IKEさん って ブログ復…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年09月11日
XML
カテゴリ: シクラメン2010

今年は猛暑で苦戦した夏越しシクラメンたち。

20100911a

昨年同時期

20100911b

クラウンは5つ存在しており、葉芽(上向き)だけでなく早くも花芽(下向き)も確認出来た。

しかし他の3株は、、、

20100911c

昨年購入株「アメジストブルー」…休眠に入ってしまった。

20100911d

3シーズン目の赤株は半休眠といったこところか。。。

20100911e

同じく3シーズン目の白株は、葉芽・花芽の両方が確認され、お目覚めモードのようだ。

私の意図とは無関係にそれぞれ「非休眠」「半休眠」「休眠」で夏越しした4株。
まだまだ暑いが、昨年は 8月末 に済ませてある植え替えを本日まとめて実施することにした。

20100911f

まずは5シーズン目のピンク株を鉢から抜いてみたら、懐かしの袋詰め鉢底石に根がビッシリ回っていた。今年は右下の三角コーンを使うので鉢底石は不要である。

20100911g

そして恒例儀式の「根洗い」。

本来、非休眠で夏越しした株は根鉢を崩さないで植え替えるのが常識のようだが、私は根の状態をチェックするため丸洗いしている。今まで丸洗いが原因で枯らしたことは一度もないが、真似する場合は自己責任でお願いしたい。

20100911h

根洗いが役に立つ典型的パターンの「アメジストブルー」。
ブログ別館に掲載した画像では根鉢がビッシリ回っているが、洗ってみると根はボロボロに落ちてしまった。
やはり休眠に入っているからであろう。

20100911i赤株。

20100911j白株。

赤株・白株はともに完全休眠ではないので根は長めに残った。

さて、今年の植え替えは例年とはかなり違うのでポイントをまとめると、、、

・鉢はピンク株のみ伝統を守り焼鉢を使用するが、他の株は、夏は青コケ・冬は白カビだらけの素焼き鉢を止めてシャコバサボテンのお下がりのプラ鉢へ変更。・用土は、アイリスのゴールデン粒状培養土8:ひゅうが土1:赤玉中粒1にバットグアノ・ソフトシリカとし、元肥にマグアンプK中粒10gを混ぜ込んだ。

本来、ゴールデン粒状培養土を使えば赤玉中粒は不要であるが、プリムラの撤収時に判明したのは、3日間水をやらずにカラカラに乾いた表土と裏腹に鉢底はタップリと水分を含んでいた「ゴールデン粒状培養土は表土で水やりのタイミングが図りづらい」という事実である。

20100911k

そこでこの短所を補うために、赤玉中粒を表土付近に集中的に混ぜてみた。これなら赤玉の乾き具合を見ながら適切な水やりが出来ると思われる。

なお今回の赤玉中粒は、いつものHC(ジョイフル本田)ブランドの在庫が残っていたが使用せず、わざわざケーヨーD2ブランド(製造元:刀川平和農園)の物を初めて買ってみた。そもそもゴールデン粒状培養土を使うきっかけになったのが、ジョイフルの赤玉土が粗悪品(石・木屑・ゴム片等異物混入が必ずある)だったからで、絶対混ぜたくなかったのである。

20100911L

再び遮光ネットのあるベランダへ。今シーズンの開花までの道のりは相当長くなりそうである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月31日 11時25分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[シクラメン2010] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: