いまのぶろぐ。

いまのぶろぐ。

PR

プロフィール

imathlete

imathlete

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

コメント新着

メガネ侍@ ててティッシュ!!!!!! へい! 毎日毎日セ ク り ま く りでテ…
せい氏@ ロリすぐるーーーー!!!! 21歳なのに超 □ リ 顔の女でテンション…
リーマン@ まぁ・・・!!!!! 普段普通のリーマンしてんだけど、月3回…
2005年01月12日
XML
カテゴリ: 一般
市町村合併が進められている世の中、愛媛県でも今年に入ってからも次々と合併されていっています。1日には県庁所在地の市が隣接の市町と合併し、四国初の50万都市になったし、11日にもある市が隣接の町と合併、そして16日には全国でも数少ないと思われる、12市町村での合併があります。いずれも新市の名前は中心となった市の名前をそのまま使ってますが、この結果、愛媛からは「村」というのがなくなりました。また、私が住んでいる町も隣接の市と合併し、8月には市となる予定です。今年中には70あった市町村が20市町になるみたいですね。

世の流れとはいえ、住んでいる者としては合併というのはあまりいい気分ではないですよ。行政の方は合併をすればサービスもよくなり、生活も便利になると説明するけれど、どうかなとも思いますね。やたらと面積ばかりが広くなって、それまでの役場も支所となることで人数も減り、大事な用事があれば、遠く離れた本庁まで・・・ということにもなり、不便な面も多く出てくると思います。また、役場に勤めている人たちも、もしかしたら自分が住んでいるところからかなり離れたところに勤務になる可能性も?どちらにせよ、不便な面はいろいろと出てきますね。

それでも合併を受け入れねばならなかった理由、慢性的な財政難により単独で生き残ることが難しくなり、少しでも合併による恩恵を受けたいがためにやむなく合併ってこともあるのではないでしょうか。愛媛ではわずかではあるが合併に加わってない町もありますが、どちらかというと合併しようとした市町村との意見の食い違いにより合併から外れた、あるいは外されたところだから、本意ではなかったかもしれません。本当なら今住んでいる町のまま、ずっと残ってくれるのが一番だろうけど、それを許さないような世の中に誰がしたのだろうか・・・。名前が変わるのは寂しいものの仕方ないとしても、今までより悪い環境にはならないでほしいと願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月19日 00時04分27秒
コメントを書く
[一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

いろんなあしあと serenn04さん
YUKO-ISM ゆーこ(S)さん
ままんの日記 ひろままん1218さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: