今このときを よりよく生きよう

2011年02月10日
XML

先日、台所回りの整理をしたことで、日の目を見ていなかったお皿を出しました。


私は、お皿をあまり丁寧にあつかえないのか、
洗い物する際などにすぐヒビを入れたり、割ってしまいます。

もったいなくて少し高めのお皿を普段使いにしていませんでした。


けれど、

気に入っていて、ちゃんと使うものだけを残し、使わないものは処分する


という観点からすると、

となってしまいます。


夕食のとき、新しく出したお皿に料理を盛って出したところ、

HEROくんが即座に反応しました。

「いいお皿だね~!!」






ちょっと驚いて、

これはいい機会だと思い、次のように言いました。




このお皿は、いいお皿だから、こわさないようにしまっておいたけれど、

よく考えると、使ってあげなかったらとってもかわいそうなの。

だから、こうして出すことにしたの。

もし使わないものを持っているのなら、

自分が持っているよりも、人にあげたりして、使ってもらった方がずっと喜ぶよ。」




使わないものは、持たない

ということの意味の中には、もっといろいろな利点があるのですが、

子供にはあれこれ言っても一度には理解できないので、

このように言うのがいいかなと考えました。


HEROくんは、「うん」とうなずいましたが、ちゃんとわかったかどうかはわかりません。

ただ、日ごろの生活の中で、よけいなものを持たずに、

持っているものを十分活用している様子を今後ずっと見せていれば、

理解してくれるのかなと思います。


実際、気に入っているよいお皿を使い始めると、まわりの状態も整えたいと思うから不思議です。

使っていない器具などを処分していく速度も加速し、先日のTVで見た台所収納術のコツと合わせて、




台所の使い勝手もよくなり、効率UPで時間も節約できるし、

ごちゃごちゃがなくなった分、気持ちにゆとりが出て、

料理するときの気持ちが安定し、おいしい料理がつくれる気がします。


腕がともなうかは、また別の問題ですが、

よい気をこめる余裕もない料理をつくるよりは、はるかに良いものができるはずです手書きハート








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月10日 21時32分22秒 コメントを書く
[捨てる・片付ける・掃除する] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: