【“またまた”帰ってきたアッキィ】

【“またまた”帰ってきたアッキィ】

PR

プロフィール

impakkey

impakkey

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

impakkey @ Re[1]:帰ってきました!(03/08) TO:おおたけさん 帰ってきてみました。 で…
おおたけ@ Re:帰ってきました!(03/08) おかえり! 久しぶりのぞいたらカキコが…
impakkey @ Re[1]:いわき巡り TO:ばんbさん どぅも~。たいしたおかま…
ばんb@ Re:いわき巡り(12/11) 大変お世話になりましたー。んげぇ助かり…
impakkey @ Re[1]:TPPってよく聞くよね TO:minko携帯♪さん 珍しく時事ネタを書…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

my Rakutenスタッフ… myRakutenスタッフさん
気まぐれminkoのひと… minko19750923さん
Love is patient ・… maria-mariageさん
線維筋痛症の薬 Ch… ちえー0418さん
2014年05月16日
XML
そもそも、不眠症になったのは・うつ病になったのは・躁うつ病になったのは。
つまりカウンセリングをうけたり心療内科に通うことになったのは。

過労です。

と言ってしまえば楽だし、本当のところそうだし。
でもそれじゃあ進歩してないぜ!ってことで細分化して詳しくしてみる。

新入社員として社会人となり3年6ヶ月。
確かにその時、今振り返っても間違いなく過労であった。
毎日の長時間残業、徹夜業務、休日出勤、などなど。

でも、それだけであれば「鬱」ではあったかもしれないが「うつ病」にはならなかった、というのが今の考え。

平日のアフター5や休日でのプライベートが削られることによるストレス。
そして決定打はそんな状態での重要業務担当の話。
もちろん役職が上がるわけでもなく、給料も新入社員時と同じランクで。
しかもそのタイミングが、自分で山を越えた・一息つけると思ったときに。

そして私は不眠症になった。

結局、原因は何?と言われてもはっきりとコレというものはない。
忙しくて、疲れてて、ストレスを抱えてて、予想外のことが起きて。
きっかけはアレだろうとは思えるが、原因はいろいろな要素が重なり、悪いタイミングでフラグが立つような事が起きてしまったから。

また正確な順番としては、
1.過労状態が続きストレスがたまる
2.きっかけとなる責任業務の担当になる

4.会社内の産業カウンセラーのもとでカウンセリングをうける(一応病院を紹介してもらう)
5.カウンセリングの翌週に不眠症になる(結果通院するまでの丸5日間寝ていない)
6.紹介してもらった心療内科に通う(予約制と言われ結局2日間放置された)

という感じがきっかけというか始まりです。
今日はここまで。


ではでは σ(。・ω・。)σ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月17日 17時44分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[鬱病・躁鬱病・リハビリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: