PR
カレンダー
フリーページ
キーワードサーチ
サイド自由欄
書くのが遅れてしまいましが、北京オリンピック決勝は SPAIN
vs USA
となりました。
準々決勝から順当に勝ち進んでましたが、決勝はガソルのスペイン。
20点、30点差とは行かなかったものの「やっと金メダルが取れたー」という感じでしょうか?
内容は上手く噛み合わなくて散々だった人もいますが、まぁ「金メダル取れたし」ということで![]()
NBAと国際ルールの違いや、シーズン、Playoffが終わって、本来なら休養という時期的には
コンディションを作るのにも苦労するだろうし、少ししたらキャンプに入って、シーズンを迎える
ことになるので、シーズン最初ボロボロ・・・・終盤息切れ・・・・・・
なんてことの無いようにして欲しいものです。
スタッツ
を見てみると、平均得点は1位 ガソル
(スペイン)、2位 ヤオミン
(中国)で、
9位の WADE
がアメリカでは1番で、センターの ドワイト
が31位なんですね。
いかに万遍なく選手が点を取ってたかが分かりますね。
話しは変わりますが、Yao Ming 中国のセンターで、NBAではロケッツの選手ですが、
よく中国の英雄で・・・・なんてNHKでは放送されてましたが、
NHKではNBAの放送でも(桃明 ようめい)(漢字は間違ってるかも??)とずっと言ってます。
私も漢字読みなら「ようめい」で英語圏ならヤオミンと言ってるのかな? とずっと思ってました。
が!
しかし・・・最近中国人が確かに「ヤオミン」と発音していて、決して「ようめい」とは
言ってないし、しかも中国の英雄ヤオミンのオートを引き当てても全く喜んでない・・・・・・
ということを知りました。![]()
どうでもよいことですが、多少発音が違うことはありますが、何か違和感があるんですよね。
報道ステーションでも「ヤオミン」って言ってるし、何故NHKだけが「ようめい」と言い続けるのか?
カードの方は結構ヤオは出るんで仕方ないとしても、英雄なら日本人がイチロー出した時のように
「おっ」くらいの反応は欲しいんですけど・・・![]()
話しは反れましたが、今度は来年?の世界選手権でも是非アメリカチームの圧倒的なバスケを
見てみたいものです。
1日1回人気ブログランキングにご協力ください!
↓ ↓
人気blogランキング
NBA 放映権と日本での放送 2025年07月02日
今シーズンを振り返って 2013年06月23日
カンファレンスファイナルへ 2013年05月21日