2023.12.04
XML
カテゴリ: 健康と安全管理
2代目の肘にハゲができました。



保湿した後なのでテカっている



ポロポロとウロコ状に皮膚がはがれるからアレルギーかと思いましたが、左肘の外側だけというのは変です。

調べたら肘タコ らしい ことが分かりました。(痛くも痒くもなさそうなので病院には行ってない)

  • 大型犬にできやすい
  • 硬い床と擦れて出来る
  • 医学用語では胼胝(べんち)という
  • 逆に水が溜まってブヨブヨになることもある

中型犬だし、床はカーペットだし、寝床はメルトンウールで全然当てはまりませんが、なるもんはなるからしょうがない。
とぐろを巻くとき、着地に結構勢いがあって ドスン! と音がします。
これが原因かもしれませんが犬に「ゆっくり着地せい」と指導するのは難しいです。



人医も獣医も困ったときは、体質と血流と老化を原因にして「しばらく様子を見ましょう!」が定番です。だからマッサージしながら〝様子見〟で何も塗らずに放置していたら冬毛に生え変わるついでに治っていました。





初代犬はコンクリートやタイルの上で寝るのが好きで、体重は2代目より重かったのに肘タコができませんでした。

 ​結局体質みたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.13 10:10:44
[健康と安全管理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: