全10件 (10件中 1-10件目)
1
2024年の上半期も今日で終了。年を重ねるごとに、月日の経つのが早く感じます。暦は明日から10月ですが、昼間はまだまだ暑いですね。でも、夜は涼しく、時には肌寒く感じることもあります。体調に気をつけねば。さて、9月の実績を公開します。----------------------【SBI証券】特定口座※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。取得金額(買い付け金額)…3,362円【楽天証券】新NISA 成長投資枠※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。取得金額(買い付け金額)…270,329円 うち、9月買い付け分 ポイント…2,071円 SBI証券から…7,110円評価額…267,826円評価損益…-2,503円評価損益率…-0.93%評価損益率は8月は-2.33%だったので、1.40ポイント上昇しました。----------------------株価が上昇しているので、先月よりはよくなりました。しかし、株価よりも為替の方が影響が大きいです。一気に円高が進みましたが、今後はどうなることやら。ただ、何度も同じことを書いていますが、円安になろうと円高になろうと、全く気にはなりません。円安になれば評価額が増えるし、円高になればお求めやすい価格でS&P500を買えるからです。来月も、このままポイント投資を続けます。
2024.09.30
コメント(0)
本日は、中編の続きです。前編や中編をまだご覧になっていない方は、まずはそちらをご覧いただくと、本日の内容がよくお分かりになると思います。JAL Payは、コースと言うものがあります。最初は「コース未選択」状態ですが、条件を満たせば「ショッピング+ATMコース」に変更できます。(コースの違いや、変更のための条件は割愛します。興味があるかたは、リンク先からご確認ください。)「ショッピング+ATMコース」に変更すると、JAL Global WALLETカード(以下、長いのでJGWカード)というプリペイドカード(ブランドはマスターカードのみ)が発行されます。プイペイドカードなのでチャージしてから使用しますが、その残高はJAL Payと共通化されます。au Pay残高がau Payとau Payプリペイドカードで共通なのと同じですね。このJGWカード、素晴らしいです。何が素晴らしいかと言うと……ガソリンスタンドで使用できます。試しにスタンドでJGWカードを差し込んで使用できた時は、まさか使用できるとは思わず、本当にびっくりしました。車を運転しない方はピンとこないかもしれませんが、ガソリンスタンドって、普通は自社(もしくは提携会社?)で発行する「そのガソリンスタンド専用のプリペイドカード」(例えばENEOSプリカ)以外、国際ブランドのプリペイドカード(例えばau Payプリペイドカード)は使えないんですよ。それが、JGWカードは使えちゃいます!地方では車は必須なので、ガソリン代は公共料金のようなものです。その支払いで1.5%のVポイント+0.5%のJALマイルが貯まります。地方に住み続ける限り車は使用し続けるので、長期で見ればポイントがかなり貯まる計算になります。他にガソリンスタンドで使用できる国際ブランドのプリペイドカードは、私が知る限りはkyashのみです。※なお、JGWカードも、普段私が利用しているガソリンスタンドでは使用できますが、他の店舗や他社のガソリンスタンドで使用できるかどうかはわかりません。あくまでも、私の御用達の店舗では利用できる、ということです。と言う訳で、全3回にわたり、JAL Payの良さについて述べさせていただきました。繰り返しますが、私はJAL Payの回し者ではありません。JAL PayどころかJAL自体、仕事でもプライベートでも1mmも関係ありません。ただ単に、一ポイ活ガチ勢として少しでも使い勝手がよく、少しでもポイントをゲットできる情報を共有したいだけです。2024年前半は好調だったものが、後半に入ると途端に株式市場や為替の影響で乱高下するようになりました。自民党の新総裁も決まり、早くも石破ショックで円高が進んだなんても言われていますね。しかし、投資は長期視点で取り組み物だと思っています。NISA口座の毎月の積み立てはもちろん、本ブログのポイント投資も、毎月のポイ活に励み、こつこつ積み立てを継続していきます。
2024.09.28
コメント(0)
今日はかなり暖かい…というより、暑い一日でした。夜でもTシャツ1枚で過ごせるほどです。本格的に涼しくなる前の、最後の暑さと言ったところでしょうか。本日は、メインアカウントのPontaでS&P500を1054円分購入しました。今月の買い付けはこれで最後となります。今月は3回しか買い付けを行えませんでした。その分まだポイントはあるので、来月は早々に買い付けを開始します。月末は、また今月の成績を公開します。
2024.09.26
コメント(0)
私の住む北国では、先週末は一気に気温が下がりました。今週に入るとまた気温は上がり、昼間は上着はいらないくらいですが、夜になるとやはり冷えます。ようやく秋の季節になったというところです。本日は、楽天証券でS&P500を2071円分購入しました。SBI証券の方は、今月は祝日が2日もあり、そのため約定日が遅くなったりしてなかなかポイント投資を行えていません。明日にはできると思うので、買い付けを行う予定です。
2024.09.25
コメント(0)
本日は、前編の続きです。前編をまだご覧になっていない方は、まずはそちらをご覧いただくと、本日の内容がよくお分かりになると思います。使い勝手がいいとはどういうことか?当たり前のことなんですが、ある時、気づいたんですよ。JAL Payを経由すると、日曜チャージの縛りがなくなる、と。もう一度、JAL Payを経由しないルートを確認します。①Tカードプライム→②モバイルWAON→③楽天ギフトカード購入①→②はTカードプライムからチャージするので、これは日曜日に行う必要があります。②→③は都合のいい曜日で大丈夫です。このルートは、還元率がJAL Payの0.5%がなくなり2.5%になるのみならず、日曜日にしかモバイルWAONにチャージできないという最大の弱点があります。私はたまにですがマックスバリュなどのイオン系のお店でも買い物をするので、ミニストップで楽天ギフトカードを購入するときはモバイルWAONにはいくらか残高は残しておくのですが、それでもたまに残高が不足することがありました。そこで、JAL Payの出番です。JAL Payを経由するルートは①Tカードプライム→②JAL Pay→③モバイルWAON→④楽天ギフトカード購入①→②は日曜に行う必要がありますが、②→③と③→④はいつでも大丈夫です。JAL Payに残高が残っている限り、うっかりモバイルWAONの残高が足りなくても、すぐにチャージできます。つまりJAL Payは日曜日に多めにチャージしておけば、その先の電子マネーやスマホ決済にはいつでもチャージができる、言うなればお金の一時保管場所として使用できます。そんなこと?と思うかもしれませんが、私にとってはかなり使い勝手がよくなりました。だって、日曜日の縛りが事実上なくなった訳なので。また、私にとってはこれだけでも十分なのですが、さらにJAL Payを利用することで、新たに次のルートも出来ました。①Tカードプライム→②JAL Pay→③au Pay残高→④au Pay、またはau Payプリペイドカード①→②で日曜限定で1.5%のVポイント②→③で0.5%のJALマイル④で0.5%のPonta合計、2.5%還元になります。auPayプリペイドカードは街のお店でそのまま使ってもいいし、ネットショッピングにも使えます。auPayも同様に買い物で使う、または税金の支払いにも使用できます。Tカードプライムから直接au Pay残高にチャージも出来ますが、その場合はVポイントは付与されません。しかし、JAL Payを経由することで、VポイントとJALマイルの両方をゲットできるようになります。という訳で、JAL Payの回し者かと思われるかもしれませんが(ちがいます)、JAL Payを猛プッシュしました。これでポイ活に励みが出るというものです。...だが、……しかし、JAL Payの凄さは、実はまだあります。流石に長くなるので、次回、後編でお伝えします。初の3部構成の日記になります。
2024.09.19
コメント(0)
まだまだ暑い日が続くようですが、私の住む北国では大分過ごしやすくなってきました。夜なんかは涼しいくらいで、もう秋なんだなと感じます。さて、本日はサブサブアカウントのVポイントでS&P500を1639円分購入しました。今月は、SBI証券ではあと2回、そして楽天証券で買い付けを行う予定です。
2024.09.18
コメント(0)
今日は、久しぶりにポイ活のお話。私は色々なポイントサイトやポイ活アプリなどを利用し、日々、ポイ活に励んでいます。それらのサイトやアプリは、ほとんどはまずサイト独自のポイントが貯まり、それを共通ポイントや銀行振り込みで現金に交換し、ポイント投資を行っています。そんな中、私のメインのポイ活手段は、楽天ギフトカードの購入によるVポイントおよびWAONポイントの獲得です。楽天ギフトカードの購入だけでも、月に合計約2500ポイントのVポイント&WAONポイントを獲得しています。その獲得手段として、1年ほど前まではTカードプライムが日曜限定ですが1.5%のVポイントがゲットできるので、Tカードプライム最強じゃない?と思っていました。しかし、今年の春にJAL Payを知ってからはJAL Payを利用するとさらに得じゃんと思うようになり、それから間もなくして不信感を持ったりと色々ありました。(ちなみに、不信感は払拭しました。サポートに繋がり、誤って引き落としされたJAL Pay残高は返金されました。なお、サポートの方いわく、今回のような誤った引き落としのように売上データがJAL Payに届かない場合、2か月で返金されるとのことです)で、現在、二転三転しますがやはりJAL Pay最強!というか、使い勝手がいい!と思うようになりました。どのように使い勝手がよいのか?ポイ活系YouTuberさんの動画を見ても紹介されてないようので、ここで使い勝手の良さを、私なりに紹介しようと思います。まず、楽天ギフトカードの購入ルートをおさらいします。JAL Payを経由しないルートだと、①Tカードプライム→②モバイルWAON→③楽天ギフトカード購入①→②で日曜限定で1.5%のVポイント②→③で1.0%のWAONポイント合計、2.5%還元です。これが、JAL Payを経由するルートだと、①Tカードプライム→②JAL Pay→③モバイルWAON→④楽天ギフトカード購入①→②で日曜限定で1.5%のVポイント②→③で0.5%のJALマイル③→④で1.0%のWAONポイント合計、3.0%還元になります。JAL Payを経由する分、さらに0.5%のマイルが貯まります。なお、どちらのルートも、楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュは、楽天証券で投資信託の購入に使えば0.5%、楽天Payで街での支払いに使えば合計1.5%の楽天ポイントがさらにゲットできます。これだけ見ると、還元率は私の知る限り最強です。ポイ活系YouTuberさんの動画を見ても、これ以上のルートは紹介されていないと思います。このルートを辿ることで、9/14時点でさらに約2000マイルを獲得できました。JAL Payルートを紹介してくれたYouTuberさんには感謝です。……と、ここまではゲットできるポイントが増えていいねというお話。本ブログで私が伝えたいことは、別にあります。それは、最初に書いた通り、使い勝手が良いということ。どういうことか?それを書くには本日のブログは既に長くなったので、次回、書くことにします。
2024.09.14
コメント(0)
ダウ平均株価やS&P500指数の低迷を受け、日経平均株価もどんどん下落していますね。NISA口座を開設している楽天証券では順調に資産が減ってきています。今年6月を最高値とし、そこから20万円以上も現時点で資産が減りました。ポイント投資分に限って見ると、先月末に公開したときよりもさらに含み損が拡大しています。これは株価の低迷だけでなく、為替の影響の方が大きいと思います。何しろ、一時は1ドル=約160円くらいまで円安が進んだと思いきや、いつのまにか1ドル=140円台前半まで円高が進んでいるので、そりゃ資産は減るよという話です。ま、その分、バーゲンセールとまでいかなくてもちょい安売りが続いているということなので、毎月の積み立てでは多く買えます。ドルコスト平均法により、平均取得単価も下がります。今は何も考えず、淡々と買い付けを続けるのみです。さて、本日はサブサブアカウントのVポイントでS&P500を1723円分購入しました。今月も、淡々とポイント投資を続けます。
2024.09.11
コメント(0)
1月25日の日記でFP3級を受験したことを書きました。約1か月後、3級は無事に合格したので、次は2級合格を目指し、少しずつ勉強を進めてきました。ちなみに、各級の難易度の目安はと言うと、3級は勉強すれば誰でも合格でき、2級は合格すれば本職の方(銀行員など)でも名刺に記載して顧客にアピールできるらしいです。私は本職ではありませんが。FPの試験は年3回(1月、5月、9月)あるのですが、5月の試験は学習状況に少し自信がなかったので見送り、9月の受験を目指して勉強してきました。そして本日、2級を受験してきました。FP2級は午前の試験(学科試験 60点満点)と午後の試験(実技試験 100点満点)とがあります。両方に合格し、晴れて2級の資格取得となります。マジで難しかったです。問題集は4~5周繰り返し解いたのですが、それでも初見の問題がたくさんありましたね。ちゃんと本質を理解していないと解けないような問題で、知識をそのまま暗記するような勉強では解けません。なので、本質を理解しようと勉強してきたつもりですが、まだまだ甘かったようです。帰宅後、自己採点してみたところ、学科は合格基準点は超えていました。実技は配点非公開なので点数はわかりませんが、多分大丈夫だと思います。仮に合格できたとして、次は1級なのですが、流石に1級はいいかな……。その代わり、今度は別の資格取得を目指そうと思っています。やはり、お金関係の資格ですね。簿記なんかがいいのかな?と思っていますが、色々と調べてみて、決めようと思います。
2024.09.08
コメント(0)
株式市場は9月に入っても、相変わらず上昇下落が激しいですね。昨日9/4の日経平均株価は1600円以上下落したし、今年前半の好調さの反動が来たのでしょうか。先月末にSBI証券で売却したS&P500が約定、売上金額が確定しました。-----------------------【SBI証券】特定口座口座入金額(≒売却金額)…7,110円【楽天証券】新NISA 成長投資枠-----------------------今月もポイント投資をするべく、ポイ活にはげみます。
2024.09.05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1