初めまして、わかりますわかります
”イタリア ポップス 演歌”で兼検索したら、まさかのヒット

最近でも、AnnalisaとTananaiのStorie Brevi”をYouTubeで聴いていたら
昔流行ったムード歌謡そっくりの聞き覚えのある歌い出し
その直後にそれをさっと翻すようなメロディの転換はイタリアポップスのだいご味 (2025.01.12 21:31:26)

イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2007.12.10
XML
カテゴリ: 音楽

ここの音楽なんだけど、皆さんのイメージでは「オーソレミーオ」とか、そんな感じかと思いますけど(そんなことはないかな)。

普通は、10代を中心にテクノ系、ハウス系(これらは、結構熱い)、そしてロック、ポップスみたいな感じになります。

さらに、ナポリ系の音楽があります。これは日本でいうと、演歌か、ムード歌謡?私としては、両方の流れを汲んでいると思います。メロディが同じ。私はこれをはじめて聞いたとき、日本の演歌パクリやがって、と思いました。しかしよく考えるとナポリの音楽が多分古いはず。と言うことで、日本の演歌もしくは、ムード歌謡はナポリのをパクッたのかもと密かに思っています。

まずは聞いてみて。GIANNI CELESTEの曲。

www.youtube.com/watch?v=bYPIQufidCs

ジャンニ チェステ

曲のタイトルの意味は「夜の看護婦」

どういうことなんだろう?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.11 00:14:51
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ド演歌  
JUN太  さん
確かに・・・
昭和のムード歌謡はラテン系ですよね
ベサメムーチョなんて代表的なカバー曲ですよね
カンツォーネもその流れを汲んで入って来てるでしょうね、演歌心は万国共通 (2007.12.11 01:00:40)

Re:ド演歌(12/10)  
またパスタ  さん
JUN太さん
>確かに・・・
>昭和のムード歌謡はラテン系ですよね
>ベサメムーチョなんて代表的なカバー曲ですよね
>カンツォーネもその流れを汲んで入って来てるでしょうね、演歌心は万国共通
-----
心なしかカンツォーネもこぶしが効いてるような。
(2007.12.11 18:10:01)

ああ、びっくりした!  
lovetoknit  さん
いかにも「San Remo」っぽいですねvv
「夜の看護婦」って、タイトルがすごいじゃありませんか!
それでどんな歌詞なんだろうと思って聞いてみたけど、うはは、コテコテのナポレターノみたいですね。わからんわ、こりゃ・・・(*_*;
でも「スコピアート ラ グエッラ♪」っていうのは分かった様な・・・
面白いもの、ありがとう☆
にきーた (2007.12.13 17:02:18)

Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10)  
lameteo  さん
よよ夜の看護婦、アハハ!
イタリアっぽいお題目ね~。
リンクが切れていたから、こっちの方を聞いたわよ。
Gianni Celeste Non La Tocco Piu
70年代でよく日本で聞いたムード音楽見たいわね。
日本語が付け易いんでしょうね
(2007.12.18 05:38:50)

Re[1]:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>よよ夜の看護婦、アハハ!
>イタリアっぽいお題目ね~。
>リンクが切れていたから、こっちの方を聞いたわよ。
>Gianni Celeste Non La Tocco Piu
>70年代でよく日本で聞いたムード音楽見たいわね。
>日本語が付け易いんでしょうね
-----
ホントそんなかんじですよね!
当時こんな感じの曲が流行っていたんだと思います。 (2007.12.18 06:37:31)

Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10)  
とさあなない さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: