イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2008.04.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ジョギング中足をくじいて、相方に「大丈夫?」って言われ、

痛くないふりして完走しました。

またパスタです。

二日前くらいに起こったオリーブオイルの偽装問題、昨日それを知り、今日もsmultronさんが

そのことに触れていたので。やってしまいましたイタリア。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000019-jij-int

2万5000リットルのオリーブオイル押収。

エクストラバージンオイルと称しひまわり油や大豆油をまぜていたそうです。

これはまずいです。こっちではオリーブ油はサラダに入れたりして食すので

ひまわり油なんかでは非常に不健康!

モッツアレラチーズ、ワインに次いで、オリーブまでも・・・か。

それもお隣プーリア州の(フォッジア)で検挙されたそうで近いなあと思いつつ、

ANSAの4月21日付けの記事をみると

Perquisizioni e arresti nelle province di Foggia, Milano, Napoli, Brindisi, Campobasso , Latina, Salerno, Bari e Varese.

カンポバッソ?うちらじゃあ~ん。

相方に、「あんた知ってたの」って聞くと

私の職場から徒歩1分の所にある、オリーブオイルの容器を作る工場のオーナーも

容疑がかって自宅軟禁中らしい。

ひとごとじゃないっすよ。

http://www.ansa.it/site/notizie/awnplus/news_collection/awnplus_ticker/2008-04-21_121192113.html

http://www.repubblica.it/2008/04/sezioni/cronaca/olio-sofisticato/olio-sofisticato/olio-sofisticato.html?ref=search

悪いことするやつはどこの世界にもいるけど、もういい加減にしてくれないかなあ。

国がきちんと管理できていないのがより問題だと思うんだけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.24 05:37:13
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはよう!  
唯我独尊7  さん
神はみている知ってる。(_ _|||) (2008.04.24 05:54:45)

Re:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
lameteo  さん
足、大丈夫?
何で痛くない振りしたの?
イタリアも日本並みに不詳事があるわね。
ちょっとエクストラバージンを使っているけど、ひまし油やヒマワリ油だったらがっくりね。
これが正直な消費者の感想でしょう。
どうしてこんな不祥事をしてしまったのか、何か切実な理由があるんでしょうね。
カンボバッソも一躍悪名で有名になるところじゃない! (2008.04.24 06:11:02)

Re:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
JUN太  さん
もう、何も信じられない!!
その油、そいつの口開けて、全部注ぎ込みたい!!

足にバージンオイル塗って治してね (2008.04.24 10:00:49)

Re:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
smultron  さん
>痛くないふりして完走しました。
さすが、日本男児?! でも大丈夫ですか? 無理しないで下さいね!!

食品偽造はどこの国でもあることですが、イタリアの目玉商品、オリーブオイルやモッツァレラチーズ、ワイン、、、どうしても気になりますよね。
国の管理もあるけれど、利益を得るために「少々ゴマカしても、、、」な~んていう個人、組織ベースでの意識の低下もあるかもしれませんよね。
世の中 一体どうなっているのかしら???

こちらでも環境食品マークが付いている牛乳なども、このマークが付けられる基準内で乳牛に与えられる肥料の割合が低下しているらしいです(><)。 (2008.04.24 14:55:12)

Re:おはよう!(04/23)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>神はみている知ってる。(_ _|||)
-----
悪いことはできないっすね。
かならず表に出てきます。
だけどそうこう言っている今も、どこかで誰かが悪さしているんでしょうか。 (2008.04.24 15:24:53)

Re[1]:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>足、大丈夫?
>何で痛くない振りしたの?

ツヨガ~リ~!(英語訛りで)

>イタリアも日本並みに不詳事があるわね。

もうどこの国でもです。
一般の人たちが知らないだけで、どこでも行われていると思います。

>ちょっとエクストラバージンを使っているけど、ひまし油やヒマワリ油だったらがっくりね。

大問題ですよ。
うちの場合は、オリーブ摘みから、オリーブオイルが出来るまでほぼ自分の目で確認するので大丈夫。(オリーブ油を搾るのは大体知り合いの小さな工場に頼んで、手間賃払えばやってくれます。
オリーブ罪の様子がありますよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/italiaijuu/diary/200711120000/

>これが正直な消費者の感想でしょう。
>どうしてこんな不祥事をしてしまったのか、何か切実な理由があるんでしょうね。

切実な問題なんかないですよ~、銭です、銭。

>カンボバッソも一躍悪名で有名になるところじゃない!

モリーセを少しでもメジャーにするために始めたこの
ブログのはずが、なんとか挽回して欲しいです。
(2008.04.24 15:43:29)

Re[1]:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
またパスタ  さん
JUN太さん
>もう、何も信じられない!!
>その油、そいつの口開けて、全部注ぎ込みたい!!

ははは、耳から出てくるくらい。
そのうえその上中国産ギョーザをたべさせ、デザートに、赤福と白い恋人を食べさせたい。(赤福は美味しそうだけど)


>足にバージンオイル塗って治してね

えへ、どうもです。
ちなみにうちが使っているオリーブオイルは自家製ですのでだいじょーぶ。
-----
(2008.04.24 15:49:39)

Re[1]:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
またパスタ  さん
smultronさん
>>痛くないふりして完走しました。
>さすが、日本男児?! でも大丈夫ですか? 無理しないで下さいね!!

そうです日本男児は痛いとか言ってはいけないのです。半泣きで走りました。(よわ~)

>食品偽造はどこの国でもあることですが、イタリアの目玉商品、オリーブオイルやモッツァレラチーズ、ワイン、、、どうしても気になりますよね。

本当に目玉商品ですよね!豪華すぎる顔ぶれ。
まあでも、日本とは違ってEUとの兼ね合いもありそうなので、すぐに調査して改善はされると思います。

>国の管理もあるけれど、利益を得るために「少々ゴマカしても、、、」な~んていう個人、組織ベースでの意識の低下もあるかもしれませんよね。
>世の中 一体どうなっているのかしら???

全くそのとおりですね。
あらゆる製造業者(特に食品)に1年に1回程度のモラル向上のための講習を義務付けるというのも必要なのかもしれませんね。


>こちらでも環境食品マークが付いている牛乳なども、このマークが付けられる基準内で乳牛に与えられる肥料の割合が低下しているらしいです(><)。

ん~、日本でも100%再生紙と称して、実は10パーセントも再生紙を使っていないなど、もう表示されていることなんかはあまり意味がなかったりします。
消費者はいったいどうすればいいんですかね~。
(2008.04.24 16:08:40)

Re:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
yorosiku!  さん
調べましたら、生産国一位スペイン、二位イタリア、三位ギリシャで、イタリアはギリシャのを混ぜてるらしいです。で、混ぜる事に慣れてた?

アンドリュー・ワイル(ハーバード医科大学院卒業、アリゾナ大学教授)によれば
『“食品貯蔵庫と冷蔵庫に行きオリーブオイル以外の油を全て捨てること”
“バターとマーガリンをやめてオリーブオイルに替えるだけで、健康と治癒の第一歩を踏み出したことになる”』だって。
 トルコのオーガニックのオリーブオイル手に入れました♪
(2008.04.25 16:02:09)

Re[1]:またまた食品偽装発覚(オリーブオイル)(04/23)  
またパスタ  さん
yorosiku!さん
>調べましたら、生産国一位スペイン、二位イタリア、三位ギリシャで、イタリアはギリシャのを混ぜてるらしいです。で、混ぜる事に慣れてた?

次から次へと出てくる偽装問題。
イタリアの場合は改善されるスピードは比較的速いと思います。EUのプレッシャーがあるというのがやっぱりあります。
日本の場合はそれがないのでうやむやにならざるを得ないのが残念。
問題が疑われる商品や、問題のあった商品を買わないなど自己防衛するしかないと思います。


>アンドリュー・ワイル(ハーバード医科大学院卒業、アリゾナ大学教授)によれば
>『“食品貯蔵庫と冷蔵庫に行きオリーブオイル以外の油を全て捨てること”
>“バターとマーガリンをやめてオリーブオイルに替えるだけで、健康と治癒の第一歩を踏み出したことになる”』だって。
> トルコのオーガニックのオリーブオイル手に入れました♪

マーガリンは危険ですよね!恐ろしい。
KFCとか他のファーストフードなんかも依然使っていたオイルなどをより安全なものに切り替えているらしいけど、それは欧米の店舗などで、日本の店舗はかなり消極的みたいです。
それでも客が行くのが問題だと思うんだけど。 (2008.04.25 19:36:58)

louis vuitton belt  
neseBictscuri さん
vMjbdiRspe http://www.briantortora.com/ oPmufdQieq http://www.the-genealogists.com/ sUijlyWtkj http://www.tarangmelody.com/
(2012.04.24 17:07:47)

isabel marant  
thiggeheacy さん
bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-fr.info/ wLiosaLual http://p90xworkoutssale.info/ xZlaruBdzt http://insanityworkoutdvdssale.info/ lPzjkrVtwg <a href="http://isabelmarantsneakers-fr.info/">Look At This</a> tQctooBukx <a href="http://p90xworkoutssale.info/"> p90x workout dvds </a> vQemyzKhbm <a href="http://insanityworkoutdvdssale.info/"> insanity workout dvd </a>
(2012.05.09 19:30:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: