イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2008.09.15
XML
カテゴリ: モリーセの村や街

ちょっと肌寒くなってきたモリー ゼ。 イタリアで2番目くらいに小さなモリーセ州にもたくさんの小さな村があってそのほとんどは全く訪れる事がない。自分の住んでいる村か州都のcampobasso、もしくは海沿いの町テルモリ。なのでたまには知らない村に、たまたまそこで葡萄の収穫祭「sagra dell'uva di Riccia」があるので見に行きました。

場所は この地図 の赤い囲みcampobassoの右斜め下、内陸部に位置する人口5千人くらいの町。

riccia

周りは緑に囲まれていて感じのいい村だった。この辺の街並みは大体ボネッフロと同じ感じであまり変わらないけど、微妙に違っていたりする。

riccia2
村の近くまで行くとトラクターに引かれた上の写真のようなものを発見。中には人がいて村の人や観光客にワインとソーセージを配っていた。この建物のようなものは12ー13台くらいあって、後でどれが一番よくできたかコンテストがあると、村の人が言っていた。
riccia3
大きなボウルに入っている葡萄も、でかいボトルのうえのほうの飾りも本物の葡萄。
riccia4

結構こっていて実際の家みたいに作られている床は石畳にすらなっていた。2階にいるおじさん達は伝統楽器を使って歌を歌いまくっていた。

riccia5
子供もワイン飲みまくり。警察もいたけどそんな事は関係ない!
riccia6
↑得意げに楽器を演奏する少年が印象的だった。
riccia8
こういうかなり凝りすぎのヤツも、ボトルからワインが(実際は水)湧き出している。
riccia10
後ろに回ってみると大きな葡萄の模型が、と思ってよく見ると子の大きな葡萄は本物の葡萄を使って作られたもの。
riccia12
そしてパレード民族衣装をきた男女が踊りを披露。
riccia13
riccia14

↑この人は旗を5本(写真では4本)もって、巧みに旗を操っていました。この人はすごかった。

riccia15
立ち寄ったバーからの眺め、周りはこんな感じ。ソーセージ食って、ビール飲んで、ワイン飲んで、ショボイ収穫祭か思っていたけど結構良かったので楽しめた。
Ricciaのホームページ 。このページの Monumenti La torre Panorami をクリックで村の写真を見ることができます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.06 16:37:26
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
唯我独尊7  さん
伊太利亜人も、祭り好きなんでしね。 (2008.09.15 17:48:04)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
てkてk  さん
小さな村の祭とは思えないクオリティ。
こういうお祭で飲み食いする物っておいしいですよね。 (2008.09.15 20:40:58)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
yorosiku!  さん
素敵!何かの映画のワンシーンのような写真。
皆が心から楽しんでいる様子がわかるわ♪
これぞ イタリヤって感じ
(2008.09.15 21:06:39)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
smultron  さん
写真から葡萄の収獲祭の様子がイキイキと感じられますよ!!趣向を凝らした葡萄の飾りつけが、ユーモラスでいいですね。 これなら充分楽しめます!!
子供でもワイン飲んでオーケーなんですね。 イタリアらしい?!のかな(爆)。 (2008.09.15 22:52:23)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
ciami  さん
意外と大がかり(笑)
旗手のわざ、1回ライブで見てみたいです。 (2008.09.16 00:13:55)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)   
JUN太★  さん
素敵な村の収穫祭ですね?
旅行ガイドに載っていても不思議では無い

此方もまだまだ台風何か来てますよ (2008.09.16 02:25:26)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
lameteo  さん
大変興味深いモノを見せていただきました。
日本人が想像するイタリアとまったく違いますね。
建物も飛んでもなく古いのでは?
300年前とあんまり風景が変ってないと想像します。 (2008.09.16 06:46:20)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>伊太利亜人も、祭り好きなんでしね。
-----
特に秋は収穫祭、日本でも同じですね。
自然の恵みに対する感謝を忘れないためにも大切な事かも・・・。 (2008.09.16 16:00:18)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
てkてkさん
>小さな村の祭とは思えないクオリティ。
>こういうお祭で飲み食いする物っておいしいですよね。
-----
そう!
意外におおがかりな感じで良かったです。

祭りの出店なんかで食べる物が美味しいのといっしょで、なに食ってもおいしい。 (2008.09.16 16:02:37)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
yorosiku!さん
>素敵!何かの映画のワンシーンのような写真。
>皆が心から楽しんでいる様子がわかるわ♪
>これぞ イタリヤって感じ
-----
祭り好きは世界共通ですね。
地元の人も素朴でアジア人には興味深げに話し掛けてきたり、遠くから話し掛けたそうに見てました。
秋祭りはいいですよ (2008.09.16 16:07:37)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
smultronさん
>写真から葡萄の収獲祭の様子がイキイキと感じられますよ!!趣向を凝らした葡萄の飾りつけが、ユーモラスでいいですね。 これなら充分楽しめます!!
>子供でもワイン飲んでオーケーなんですね。 イタリアらしい?!のかな(爆)。
-----
こんな小さな町で、こんなに凝った祭りができるもんだと感心しました。
ホントに楽しめました。村によって違った祭りがたくさんあるのでなるべくみて回れたらと思ってます。
10歳くらいの少年もほろ酔い気味だったのは笑った。 (2008.09.16 16:13:18)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>意外と大がかり(笑)
>旗手のわざ、1回ライブで見てみたいです。
-----
小さい村のわりにはおおがかりでしたよ。
私の住んでる村はricciaよりもずっと小さいので
大きな祭りをやるのはとても難しいです。残念。
この旗回しは有名ですよね。
以前にテレビでやっているのを見たことあります。 (2008.09.16 16:17:27)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
JUN太★さん
>素敵な村の収穫祭ですね?
>旅行ガイドに載っていても不思議では無い

>此方もまだまだ台風何か来てますよ
-----
結構良かったよ、この収穫祭は。
普段は自分の家に引きこもっているので(笑)たまには別の村を訪れるのも悪くは無いなと思った。
こういう小さな村がたくさんあってそれぞれの村にいろんな祭りがあるみたいだから、それらを見てみたいと思った。 (2008.09.16 16:34:59)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>大変興味深いモノを見せていただきました。
>日本人が想像するイタリアとまったく違いますね。
>建物も飛んでもなく古いのでは?
>300年前とあんまり風景が変ってないと想像します。
-----
おもしろかったです。
この村はボネッフロからは車で40分くらいのところで、すごく近いんだけどまた違った感じがしてよかったです。
建物なんかも古いです。イタリアにあるものは皆古いです(笑)。
皆仮装して町を歩いていたら3百年前と全く変わらないと思います。
今度はまた別の村を見てみたくなりました。 (2008.09.16 16:52:18)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
lovetoknit  さん
いや~~楽しいお祭りですね~~
我が家の近所の村でもぶどうのお祭りがありますが、
まだ行ったことがありません。

何年もここに住んでいるのに、ぶどうのお祭りだけは何故かまだ知らないんです。
こんなに楽しいことになってるんですね~~~

で、美女達のぶどうフミフミなんかはなかったんでしょうか?
案外そういうのが見たかったりして・・・・
(#^.^#)
(2008.09.18 03:56:15)

Re[1]:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>いや~~楽しいお祭りですね~~
>我が家の近所の村でもぶどうのお祭りがありますが、
>まだ行ったことがありません。

そんなもんですよね。
近場だと尚更だったり・・・。
なので意外に知らないことがあったりしてたまに行くと新たな発見があったりします。


>何年もここに住んでいるのに、ぶどうのお祭りだけは何故かまだ知らないんです。
>こんなに楽しいことになってるんですね~~~

おもしろかったですよ。
村ごとにもしくは地域ごとに違うとは思うけど。


>で、美女達のぶどうフミフミなんかはなかったんでしょうか?
>案外そういうのが見たかったりして・・・・
>(#^.^#)

あ、そういえばそういうのテレビで見たことあるけど
今回はそれはなかったなあ、残念。
秋祭りが終われば後はどんどん寒くなりますね、トホホ・・・。
(2008.09.18 15:43:59)

Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15)  
peko さん
初めまして。
ブログを楽しく読ませていただきました。
モリーゼの事でご質問したく思います。 (2017.09.05 20:25:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: