2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
強烈な日でした・・・・・今日は某業界の組合でのセミナーで日本明確化協会のゲスト講師として参加しました。当初は単なる司会としての参加予定だったのですが、急遽、前半戦のお話を担当することになりました。45分間も!約20人の経営者の前で!独立したての青二才がお話ししたその内容は・・・・・「弱者の戦略!○○の仕事はこうつくれ!」つい先日までサラリーマンだった私が、先輩経営者の前で経営について語るとは、何たる無謀・・・・・参加者の皆さん、大人だから黙って聞いてましたけど目が語ってましたね「お前誰なんだ?」「俺をなめてんのか?」「ケンカ売ってる?」とくに僕のこの台詞の後の無言の反応が寒かった・・・「僕が20年間のサラリーマン生活で分かった事、 それは、経営者も経営戦略がわからない、という事です!」「シ~~~~~~~~~~~~~~~ン」コワ~・・・・・でも後半は師匠が盛り上げてくれたので助かりました。こんな貴重な機会を与えてくださったW社長や師匠の三井さんに心底感謝したいです。また今日参加してくださった社長の皆さん!生意気言い放題で失礼しました。話した内容は殆ど師匠に教えてもらった話ですが、今日は濃い一日だった!人生で一番長い45分間でした。※性懲りもなく、また人前でしゃべります。 テーマは脱サラ&独立! 詳細はこちら よかったらどうぞ!
2004.11.30
コメント(6)
遅い時間からお世話になっている会社の社長さんと飲んでました。駅に着いたのが夜中の2時半。ちゃりんこに乗ってフラフラ帰宅していると、前方200m先にお巡りさんを2人発見。面倒臭そうだから脇道に避けようとしたら、一人のお巡りさんが先回りするのがチラリと見えた。検問でも脇道に避けると必ずその方向でも網張ってるもんね。お巡りさん賢い!結局、いろいろ聞かれました。お巡りさん「どこまで通ってるの?」僕 「○○町です。」お巡りさん「そんな所から自転車漕いで来たの?」僕 「そりゃ無理でしょう。10km以上ありまよ。」他愛のない会話を暫くしましたが、随所に罠が仕掛けられている質問攻めでした。お巡りさん賢い!ところで久しぶりに職務質問されて高校生時代を思い出しました。とにかくあの頃、お巡りさんからよく呼び止められました。ほとんどの理由はタバコでした。あまりにも頻繁に怒られるので、ある日もう一つの自分のプロフィールを作ることにしました。職務質問用のもう一つの僕の名前、それは・・・「鈴木 雅博」「鈴木」は単によく見かける名前だから。「雅博」は担任の先生の名前を拝借しました。身分は芸術系の専門学校へ通う学生で年齢も数歳サバを読んで生年月日は友達のお兄さんのものを拝借しました。全国の「鈴木」さん、「雅博」さん、先生、お兄さん、すみませんでした。もう二度とこんなことはしません!するわけ無いです!
2004.11.24
コメント(6)
先日、息子が三歳の誕生日を迎えました。「子供の親孝行は生後3年間で完了する」と以前誰かに聞いたことがありますが、確かにこの3年間で多くのものを与えてもらいました。気づき、学び、感動、困惑、疲労・・・(笑)僕が与えたものといえば「俺はお前を愛してる」という気持ちくらいです。よって息子はノビノビ育ってます。ただ素行が・・・今後の課題です。誕生日の日は仕事で遅いので、週末に一日中一緒にいる時間をつくりました。浜離宮公園で待ったり過ごした後、スーパーでプレゼント購入。かなり迷いましたが、今息子がはまっているウルトラマングッズにしました。その後、ケーキ屋でケーキ購入。家に帰ってからは、お祝いの歌といつもよりちょっとだけ豪華な晩ご飯でお祝いです。晩ご飯の後には、いよいよ僕自身初めて子供への誕生日プレゼントの贈呈式です。僕「誕生日おめでとう!これパパとママからプレゼント!」息子「今日は疲れてるから、いらんわ!」僕「・・・・・・・・・・」何じゃそりゃです。プレゼント拒否の理由が「疲れてるから」とは参りました。やっぱり子供は最強だ!親の段取りなんか知ったこっちゃないです。とにかく息子からの親孝行の時期は完了しました。これからは見返りを求めることは御法度です。息子が好きに巣立っていくまで、見守ってやろうと思います。
2004.11.23
コメント(10)
車で仕事に向かう途中、交通事故現場に遭遇しました。状況から見て、事故の直後のようでした。車とバイクが道路の脇に駐車されていて、車の持ち主らしき人が、後続車の誘導してました。バイクの数メートル前方に横たわった人の姿が・・・。完全に意識を失っているようで、というか息をしてなさそうな感じでピクリとも動いていませんでした。そして頭部周辺に大量の出血が確認できました。瞬間、「助からない」と、思いました。正直、葬式以外で人の亡骸を見るのは初めてでかなりショックです。きっとこの方、今から何処かに用事があって、またこの方を、この瞬間にも待ってる人がいるはずです。また帰る場所もあって、この事を数分後に知らされて愕然とすることになるでしょう。今回の秋葉原での私の事故は、幸い家族に大事はありませんでした。それだけで充分かもしれません。よって、これ以上の深入りは考え直します。本当に大事なことに力を注ぎます。この日、目撃した方のご冥福をお祈り申し上げます。大事な事に気付かせていただいた感謝とともに・・・
2004.11.17
コメント(6)
書いてる本人も飽きてきましたが、まだ続きます。今回のようなケースは初めてなので、いろんな人に相談しましたが、(T.Kさん、お世話になりました)警察は保険会社に相談してといい、保険会社は警察に相談してとのことです。どっちやねんって感じですが、それよりも驚いたのは、今回の私の過失割合はゼロ%なのですが、本人がゼロ%の場合、示談交渉に保険会社が介入できないそうです。なんでも弁護士法にひっかかるとか・・・ということで、全くこちらは悪くないのに非常に不利な立場になります。ここで相手を諦めて自分の保険を使ったとしても免責があるのでその分はマイナスです。う~ん、完全な当てられ損です。それにしても素晴らしい。保険会社のリスク回避のシステムは・・・・・
2004.11.15
コメント(0)
しつこいですが、事件の続きです。英語でしらばっくれるテキサス野郎を問いつめるにはやっぱり英語が必要です。そこで、・やんちゃをやってた。・英語ぺらぺ~らこの二つの条件を満たしている人に電話の代役をお願いしました。その人はFilm Shakerさんです。でも・・・・・せっかくFilm Shakerさんにご足労願ったのに、電話に出たのはターゲットの友人でした。本人はボクシングジムに行って留守だそうです。これって脅し・・・1時間後かけさせるとのことですが、当然かかってきません。あ~舐められてる。
2004.11.13
コメント(0)
ちょっと前のことだが所用で似つかわしくない街、自由が丘へエレベーターに乗ろうとしたところ、既に混雑気味。それでもいけるかなと思い、乗ってみた。通常ならここで、「ブー」と定員オーバーの警告ブザーがなるパターン。それを覚悟していたのだが、何やらエレベーターがしゃべりだした。「只今、室内が非常に混雑しておりますが、 今しばらくご辛抱くださいませ。」・・・・・必要ですか?この機能。エレベーターの設計者の皆さん。安全性以外はシンプル設計でいいんじゃない?
2004.11.11
コメント(4)
今日は先日、産業交流展で名刺交換した年輩の経営コンサルの方とお会いしました。昭和48年に中小企業診断士の資格が出来た頃に取得した、いわばコンサルの大先輩です。戦争も経験しているという話が出たのでお年を聞いてみると何と・・・・・80歳!!!80歳ですよ!失礼ながら、もうすぐ日本の平均寿命に到達ですよ。この方、この歳でもいまだに向上心旺盛で、気づきや発見があるそうです。おまけに現役で飛び込み営業もこなしているらしい。ここまで年輩の方とじっくり話し込む機会はそう無いので非常に貴重な時間でした。本当に出会いに感謝です。いろいろ良い話を聞かせていただきましたが印象に残っているところでは下記の通りです。●会社という所は、自分の幹の部分を作ってくれる。 しかし枝葉の部分では自分自身で作る必要がある。 花や実をつけるのは、これからの貴方の思考や行動次第。●生きていくために必要なもの ・アビリティ・・・・・知識、経験 ・アクティビティ・・・行動力 ・ヒューマニティ・・・人間性●論理(ロジカル)だけではダメ! 情緒(エモーショナル)が必要!と、まあ色々と教えていただきました。更にこの歳でシステム系の知識まであるそうです。頭下がります。まだまだ学ぶことありそうです。80歳・・・・・その時、僕は何をし、何を考えているのだろう。その前に、そこまで生きてるのだろうか?いずれにせよその時その時の「今」を精一杯生きたいと思います。
2004.11.10
コメント(2)
昨日一昨日の続きです。完全にバックれられた事が明確になったのでとりあえず、秋葉原の万世警察に電話しました。すると「お宅が入っている任意保険の会社に相談したら」との事でした。こういう相談もアリだそうです。といっても任意保険はNETでダイレクト購入しているので営業マンとも会ったことが無いし、第一こんなことに関わってくれるのか疑わしいところでしたが一応電話してみることに。三人の担当者に盥回しにされはしましたが、一応、ありがたい事にアドバイスいただきました。三井ダイレクト最高!しかもコスト安い!一応、宣伝しときましょう。で、いただいたアドバイスとは・・・「内容証明で送ってみては?」という事でした。バックれてる外人さんにこれが通用するとはとても思えませんが、一応やってみようと思います。我ながらしつこい!この方法がダメならいよいよ手段は一つになります。この話、事故証明取り寄せの為、しばらく中断の後まだつづく・・・・・
2004.11.09
コメント(2)
今日早速、昨日の外人の職場に電話してみました。昨日の日記参照電話先「はい。○○法律事務所です。」私 「あれ?あ、私tab2002ですが、そちらにアメリカ人の従業員さんおられます?」電話先「は?いいえ。」私 「・・・・・」やられた!電話番号はウソだった!ついでに本人の携帯電話にも電話しましたが、完全にシラを切ってました。おまけに片言の日本語まで話してました。昨日は完全に英語のみだったのに。やりやがったなテキサス野郎め!そう言えばテキサスと言えば絵本好きの話題のあの男もテキサス出身だな・・・それはどうでもいいんだけど、この件、ここで終わってしまうのか?いいえ!終わりません。このクソ忙しい時に泣きそうですが、もう少し微々たる抵抗してみます。ほとんど手は無いが、全く無いわけではありません。この話、まだつづく・・・・・
2004.11.08
コメント(0)
今日はえらい目に遭いました。パソコンの調子が今ひとつなので、今の内に外付けハードを買うため秋葉原へ。日曜日は歩行者天国になってるんですね。(大阪の日本橋とは規模も盛り上がりも大違い)その為、車を迂回して駐車場を探しているうちに子供がぐづり出しました。しかたなく車を脇に止めて小休止。僕はその間、トイレを借りにコンビニへ。すると妻から電話がかかってきました。「車、当てられた!直ぐに帰ってきて!」こりゃ大変だ!子供は大丈夫なのか?車はどういう状態なのか?相手は逃げてないか?どんな奴なのか?以前、タクシーの運ちゃんやヤンキー兄ちゃんとのやりとりも経験してるので何とかなるだろう。とにかく急がねば!走った、走った、走りました。人を掻き分け走りました。すると視界に交差点の脇に停まった軽トラ発見!これが相手の車だな。更に愛車の脇で妻と話してる男発見!大柄な体格。」太い腕。刻まれた入れ墨。こ、これは、この男は・・・ガ・イ・ジ・ンあ痛たた参った。外人かよ。しかもかなりいかつめの人。だいたい英会話なんて何年ぶりなんだ?それに交通事故の交渉なんてシチュエーションは学校で習ってないぞ。とにかくひるんでいる場合じゃない!単語の羅列と怪しい文法でチャレンジだ!僕「免許所見せて」彼「部屋に忘れた」僕「車はあんたの?」彼「友人の車」彼「弁償するよ。修理代いくら位?」僕「これだと30万位いくかもよ」彼「高!」僕「日本のディーラーは高いよ」僕「保険使えよ」彼「友人の保険だから使いたくない」僕「・・・・・」話が進まない!やぱり警察呼ぼう!秋葉原のお巡りさんだったら外人の扱い慣れてる筈だ!数分後、お巡りさん登場!警官「え~っと、どうしようかな?何言ってんだかわかんねえや」僕「・・・・・」やっぱり話が進まない!ちなみに秋葉原は外国人が多いとはいえ、大半が中国人だそうです。一応、相手の連絡先は確認しました。今後は自力で交渉です。この話、つづく・・・・・※外人さんが車で立ち去る直前、隠れていた別の外人さんが 車に飛び乗ってました。やっぱり怪しい。とんずらされる可能性あり!
2004.11.07
コメント(4)
とうとうネット上の身近なところにも流れ始めたようです。異国の地で非業の死を遂げた香田さんの最期の映像です。調べた訳ではありませんが、そのサイトのURLが記されたメールを受信してしまいました。既に見た友人から聞いた話では、過去に流れたものの中でもっとも悲惨な内容らしい・・・。まだ見ていません。正直見たくない。彼の行為については賛否両論あると思いますが、既に「死」という大きな代償を払っているわけですからここでその論議をする気もありません。ただ彼の死を「しかたいね」とか「かわいそう」とかで済ませてはいけないような気がする。とにかく「好奇心」という理由だけでこの映像を見ることは自分自身許されない。見ることの意義、そこからの学んだことをいつか誰かに伝える事ができると確信できた時は、心してその映像と対峙するかもしれません。今はただ、ただひたすらに、ご冥福をお祈りいたします。※今回は「URL教えて」等のご質問にはお答えかねます。 ご了承ください。
2004.11.03
コメント(2)
弟分のかつおが何やら企んでます。温かい目で見守ってやってください。騙されたと思って参加してやってください。こう見えても彼、僕より三倍稼いでます!彼は必ずメジャーになる器です。今なら彼を利用するチャンス!今から彼にぶら下がっておこう!↓本人より↓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分の強みと、自分の売る商品の強みを明確化したバカな27歳がとんでもないことを思いついた。それは「年収3000万円に挑戦して、成功したあかつきには1000万円を使った大宴会を開く」というもの。実践の日々や、年収3000万円プロジェクトの戦略戦術をつづります。メルマガ登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0000142678.htmプロジェクトの全貌はこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/bonito/diary/200410190000/宜しくお願いします! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さあ皆さん、愛すべき馬鹿野郎のは巻かれとこう!
2004.11.02
コメント(4)
朝から並んできました。息子の幼稚園の入園の為に並んできました。最近は人気のある幼稚園は並ぶのが珍しくないようですが、私の住む地域は異常に子供の数が多く、この日は朝から一斉にお父さん方が動き出します。お父さんだけではありません。おじいちゃんも、おばあちゃんも、孫の為に臨戦態勢です。一族総出で数カ所の幼稚園を一斉に攻めます。バイト君まで雇って並ばせる強者もいます。そこまでやっても人気の幼稚園は抽選の時点で落選が確定することもあります。友人家族は幼稚園浪人が決定したそうです。我が家ははっきりいて幼稚園は別に行かなくても良いくらいに考えているのですが、妻の時間を作ってあげたくて、この馬鹿げた競争に乗っかりました。しかし息子はそんな親の事情は知った事ではありません。やっと漕ぎ着けた面談の際・・・園長先生「お名前は何て言うのかな?」息子「・・・・・」園長先生「歳はいくつ?」息子「・・・・・」園長先生「幼稚園は嫌いなのかな?」息子「・・・・・嫌い・・・・・」(爆)それでも何故か合格したようです。(何で?)子は親の背中を見て育つ!誤魔化せませんな・・・・・
2004.11.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()