癒し そして 美味しいもの

癒し そして 美味しいもの

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らくらくや

らくらくや

カレンダー

お気に入りブログ

ざりぃちゃんの楽天… ざりぃちゃんさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
MORIMORI ZO2003さん
食慾魔人 食慾魔人さん
kitchen n… のん@パパさん
ココロとカラダとLOVE 夏月☆ミさん
《書くだけダイエッ… アイコ4才さん
まぁ♪うー♪楽しい厨… うみはらおやまさん
京都はんなり~♪おい… **ゆ-ちゃん**さん
かしこまりっ本舗 昭和キッドさん

コメント新着

らくらくや @ Re:リンクさせていただきましたぁ~♪(04/13) char0508さん!ありがとうございます!! …
らくらくや @ Re:わぁーい!(04/13) かしこまりっ本舗さん!ありがとうござい…
char0508 @ リンクさせていただきましたぁ~♪ それとお店の詳細もお知らせ頂き、ありが…
かしこまりっ本舗 @ わぁーい! こんにちわぁ! 鴨の肉を求めて!もっさ…
らくらくや @ Re:こんにちは♪(04/13) アイコ4才さん!ありがとうございます! …
アイコ4才 @ こんにちは♪ お久しぶりです^^ 3年経ちましたか!? …

フリーページ

2006年01月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 お正月は、食べては寝てを繰り返しやすくなりますよね(>_<) そろそろ、おなかが..っていう方にこの様な方法があります。 


1)まず、図の左上段です。正座になり、太ももを押さえてもらいます。

2)正座のまま徐々に後ろに倒れます。ちょっと苦しいです。無理だと思ったら、まず一旦中止して、後ろを支えてもらいながら行ってください。

3)押さえてもらってた手を離してもらいます。そうすると、太ももがパッ☆と開きます。 この離すタイミングですが、呼吸の吸う、吐くの間(呼吸の間隙)にすると、効果絶大です(^O^)/

 もう一つの方法です。 私は武道の準備体操で使ってます。この体操は、おなかの調子が良くなります。 上記程、苦しくないので、お勧めです!(^^)!

1)図左下段の様に、片足を後ろにたたんで、もう一方の足は伸ばしたままになります。そして、ゆっくり後ろに倒れます。 この時もキツイと思ったら、曲げられる所までにしてください。
 そのままゆっくり呼吸をします。30秒位そのままで居ます。

2)次に足を変えて同じ様に行います。

 この体操の特徴は、太もものスジを引っ張られるという所です。このピーンとしたスジが緩んで楽になると、おなかが動いてきます。(整体法では太もものスジを重視します)
 そこで、急に食欲が出てくる時がありますが、30分待ってください。これは体が調整中ですから、我慢です(>_<) 治まってきます。

 私はこの方法でいつも助けられています。勿論、武道や施術した後にもお勧めしています。

tabesugi





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月02日 23時35分57秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: