HIROくんの模型部屋

HIROくんの模型部屋

2004/01/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の本題に入る前に、電車は何で動くか

当然、名前のごとく電気で動くんですよね~
女性や子供はわからなくても仕方ないとしても・・・
成人男性ぐらいならば鉄道に興味なくても常識ですよね!?
では、ディーゼルカーは?
そう!!車と同じようにエンジンを積んで
燃料を積んでそれで動いているわけです。
ここまでが基本です。

もらっているんでしょう?
日本の鉄道のほとんどは電車の上にひし形の形をした
パンタグラフと呼ばれるモノが設置されていて、
それが線路上の架線と接することにより、
電気を供給され動くわけです。
これは 『架線集電方式』 といいます。
ただし、ほとんどといったように違う方式の鉄道も
あるのです。
それは、 『第3軌条集電方式』 といいます。

思った人いますか?
おそらく鉄道好き以外の方にはピンとこないかもしれませんね。
これは、主に地下鉄などに使われる方式なのですが
電車の走る線路が2本走っていますよね。
その横にもう1本レールが走っているのを見たことは

実はそこに電気が走っているんです!!
そこに車輪の横から集電靴というものが出ており、
これがパンタグラフの役割を果たします。
そこから電気をもらうわけです。
わかります?
そうすることで地下鉄などではトンネルを掘る面積を
少なくできます。するとコストが低く抑えることが
できるためよく使われています。
みなさんもこれから地下鉄に乗るときは
3本レールがあるか見てみてくださいね。

注 必ずしも地下鉄が全部この方式というわけでは
  ありませんのであしからず

さてここまでの話が理解できたら、やっと本題です。
上の話をふまえて読んでくださいね。

これは実際の話です。
私は電車の運転士です。
そして、話してしまいますが某地下鉄の運転士です。
私の運転する線は 第3軌条集電方式 です。
ある日、乗務していると後ろに5,6歳ぐらいの子供とお父さんがいて
運転するのを見ていました。
そして、運転台と客室の壁はそんな分厚いわけではないので
けっこう話し声というのは聞こえるんですよ(^_^)

その親子の会話です

子供  「ねえ、お父さん!!
     電車って電気で動いてるんだよね?」

お父さん「そうだよ、よく知ってるね」

子供  「でもこれは上に電気の走っている線(架線のこと)がないよ!!」

お父さん「ん?あれ?ほんとだ!!よく気づいたね」

子供  「これは電車じゃないの?」

お父さん「そうだよ。これは屋根にパンタグラフがついていないだろう?
     だからこれは ディーゼルカー なんだよ!!
     これは最新だから 静かだし速いだろう!!

子供  「へぇ~~~~!!地下鉄ってディーゼルカーだったんだ~~
     こんど○○くんに教えようっと!!」

私は前で運転しながら笑いをこらえて 『あの~~~地下鉄はれっきとした電車なんですけど・・・(^_^;)』
お父さん!!あまり知ったかぶりはしないほうが
いいんじゃないでしょうか?
しかもああもはっきりとディーゼルカーといわれると
こちらもつっこみたくなるというもんです。
運転席で一人でつっこんでしまいましたよ!!
皆さんもあまり適当なことは子供に教えない方が
いいと思いますよ(^o^)
けっこう年輩のしっかりしたお父さんに見えたんだけどなぁ・・・
ちょっとした忠告というか豆知識でした(^_-)
さあ!!これを読んで 『へぇ~~~×15』 ぐらいに
思った人は明日から周りに教えてあげましょうね!!(笑)
『地下鉄は第3軌条で集電してはしっているんだよ!!』 ってね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/01/30 09:03:18 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

アキュラ219

アキュラ219

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
[ おとなの時間です ] @ ざこだんなさこえ ざこだんなさこえざこだんなさこえざこだ…
真理6956 @ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
微生物 @ Re:運動会(05/31) 先日、学童クラブの親子運動会がありまし…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: