全37件 (37件中 1-37件目)
1
☆ハワイ一日目到着後 プール → お昼ね → 友達親子と夕食☆ハワイ2日目友達親子帰国をお見送り → プール → アラモアナで買い物 → ウォルマートとROSSにも行き、根負けしてレゴのヘリコプターセット(60$)を購入☆ハワイ3日目子供のサマーファン通いが始まる(セントラルYMCA)去年のリーダーがいて、子供もちょっとうれしそう母はその間、旧ダイエーで買出し(田牧米ゴールド 大袋12.99$他)一度コンドに帰り、掃除洗濯。その後、アラモアナに行き、ショッピング子供の定期券を買い、3時にちょっと早く迎えに行き、コンドに帰ってプールで遊ぶ。☆ハワイ4日目昨日6時起床じゃ時間がタイトだったため、5時45分に起きた。お弁当を作り、身支度をし、子供をYMCAに送る。そして、その後、ジャーン!ワイケレにお買い物に!!しかも市バス。今まで市バスで行くなんてどうかしてる…と思ってたけどハワイの先輩(笑)にYMCAのすぐ裏手のバス停からのexpressAに乗ったら高速乗るし、早いときき試してみた。「バスパスあってタダだから、たいした物なくてもあきらめつく」の一言が決めてになったのだ!(あたしってセコー)乗り換えがスムーズだったので1時間と15分くらいで到着。途中アロハスタジアムやパールリッジSCなども通った。つーことは、つまりEXPRESSバスは使えるってことだ!肝心のワイケレの方はいまいちで何にもなかった。聞いた話の先週とでは、同じものでも値段が高い(コーチ)ラルフも何もなくて、結局秋物セーター一枚19ドルと特大バスタオル14ドル。それから子供のポロSと、コーチでキーホルダー2個(10ドル)5THでヘアバンド20ドル(これはどう考えても高い買い物だ)またダンナがきたら、一度位は行くかも。確かに、これでツアーで12ドルとか払ってたら憤慨ものだ^^;あるいは、元とらなきゃと、しょーもないもの買ったかも。帰ってきて、途中ドンキで食料購入してコンドへ!そしてここで大事件勃発!(超眠くなったので続きは明日…)おやすみなさい。
2007年07月18日
コメント(5)
ひそかに更新始めます^^;いよいよ明後日の14日出発です。今年のサマースクールは2箇所。去年行ったYMCAとCAMP LEAHI です。どんな滞在になるか楽しみぃー!さて、準備しなきゃ!
2007年07月12日
コメント(2)
来年はカッチは小学生。今年のように6月から行くのは、ちょっと気が引ける。つーことで、夏休みが始まる数日前から渡ハ → 8月の最後の週は宿題のために帰国ということで計画中。コンドは一応第二候補だけど、抑えられた(すごーく高い。ハイタイムだから)エアーは私の分はOKパパの分はキャンセル待ち子ども分はまだ学校はどこにしようか、まだ未定。今年やりそこなったこと(アオフ西部へのドライブやらハワイ島への旅やら...)をやるつもり。お友達になった方ともお会いしたいし~♪楽しみです。来年が(どんな先やねん)
2006年10月31日
コメント(8)
ヤマハの教室で、同じ幼稚園のCちゃんのお母さんが「Cちゃんが『カッチに結婚しようって言ったら断られた』と、しょんぼりしてたのよー」をこっそり教えてくれました。家に帰って息子になんで断ったの?と聞くと、「だって、ボク、ママと結婚するから」だって。相変わらずかわいい♪でも年長にもなって、まだママと結婚できると思っている息子。ちょっと心配でもある...かも。
2006年09月23日
コメント(8)
さてさて、この夏のハワイの成果の親編を書いてなかったので、大変時間がたってしまいましたが、書きたいと思います。それは、「人の目が気にならなくなったこと」幼稚園ママの世界はとても閉ざされているので、すごく人の目が気になっていました。無理に合わせたり、仲良くしなきゃ! と強く思ってたりして、チグハグなリアクションをすることも(私は)よくありました。特に引っ越してきて、それまでのコミュニティとサヨナラしてイチから始めた私にとっては厳しかった...。うんざりするような些細な揉め事が多くて。案の定、ハワイから帰ってきたら、さざ波のように人が引いていました。でも、それでよかった。相変わらず仲良くしてくれる気持ちのイイ友人はいるし、何より合わないのに無理して付き合うことこそ、ストレスフル!今では幼稚園ママとの人付き合いに関しては、1歩引いてのほほんと気楽にやっています。それが私にとっては一番のハワイ生活の成果かな?
2006年09月05日
コメント(7)
![]()
この夏のハワイで一番役にたってくれた相棒はコレです!エレッセのサンダル。実は10年近くリピートしています。走れるし(アロハスタジアムからの1時間に一本のバスめがけて100M全速力♪)山にも登れるし(グランドキャニオンはこれで行った)泳げるし(プーケット沖の無人島や沖縄の海の岩場はこれ履いて泳いだ)ホントに優れもの。一見スポーツサンダルに見えないお洒落さだし。ハワイでかわいいサンダルを買おうとしたけど、結局見つからず、ずっとコレ履いてました。(今回のハワイは買い物はあらゆる面で×だった...。)帰国してから、またも2足色違いで購入。多分ずーっとリピートするでしょう。上の紹介したデザインは多分去年の奴。でも、今年のデザインよりいいし、何より履きやすい。もう一つ買っとこうかな? と迷ってるJasmine2006でした。
2006年08月22日
コメント(0)

ハワイの思い出の写真をイケアで買った額に入れてコラージュしてみました!カッチが大好きなスクールバスとリムジン、それからステートフェアで乗った車とボートの乗り物もちゃーんとアップ結構かわいいかも♪
2006年08月16日
コメント(5)

九十九里でのヒトコマ。すごーく遠浅なので、カッチも挑戦できました。体重が軽いから、一旦波に乗ったらぶっ飛ぶこと!一度なんか、大波が来たのでパパが力いっぱいボードを押したら、50メートルくらいぶっ飛んで行きました。親ばかの私たちは「すごっ~!!!」と大歓声!が、波打ち際で立ち上がって振り返ったカッチ。ビミョーな顔。よく見ると膝から血がだら~。必死でボードに捕まってたあまり、どこで降りていいか分からなかった模様。貝で思いっきりすってました。だって、水深三センチのところまで粘るんだもん。そこ、海じゃないって。大波が打ち寄せたときだけ、水がくる陸だって...。
2006年08月16日
コメント(0)
おーっと、これを書き忘れていた。一ヶ月のプチ留学の成果...。一ヶ月で英語力なんてつくわけないか...と思っていたけど、結構分かるようになってるらしい。スカパーで見ているニコロデオンの番組は前と比べると全然わかるそう。ドラマ見てても、しゃべりの内容で大笑いしているときがある。ヒアリングはかなり進歩。しゃべるのは、ほんのちょっと。あと、現地の子どもたちと遊んだから、遊ぶときの英語独特の掛け声やはやし方、ルールなんかを自然に言ってる。(これは多分語学学校の外国人向けのクラスでは身に付かないだろう)それから水泳。犬かきで25メートル泳げるようになった!今年の夏にクロールと息継ぎはマスターできそうあと、自発性・積極性がでた。ホントに行ってよかった、ハワイ。来年も本人は行く気満々!ハハとしては、今度は悔しい思いが少しでも減るように、もっと英語がわかるように、こっちで準備しておこうと思う。
2006年07月27日
コメント(2)
ってゆーか、荷物が重すぎたらしい。空港でチェックインを拒否されました。スーツケース2個のうち、一つは5ポンドオーバーで25ドルの追加料金。が、もう一つが重かった。50ポンド未満(23キロ)が制限なのになんと、76ポンド。追加は235ドルだけど、受け取れない、なんて言ってる。oh my gosh!困ったー。どうすればいいの?係員も黙ったまんま。(不親切だよね、代案の案内なし)しゃーない。この作戦でいくか!その名も「まったく英語わかりません作戦」そしたら日本人係員を呼んでくれて、彼女曰く、ダンボール箱を10ドルで売ってあげることもできる、だって。えっ? ただの段ボール箱が10ドル? 高すぎ。足元見やがって...と一瞬思ったが、最初のスーツケースの追加料金の25ドルより安い。迷わず「お願いします」で、カウンターの量りの上でスーツケースを広げ、どちらも50ポンドぴったしになるまで減量。大きい方のスーツケースなんて、半分くらい減らさないと50ポンドにならなかった。ハードケースは考えものだ。本体だけで、7キロ近くある。それでも一番軽い素材の最新型のTASロック付きハードケースにしたのだが、23キロが制限だと、荷物は17キロしかいれられない。ちょっと長く滞在したり、私みたいに額縁や本なんて重いもの買っちゃうとアウトではないか?一人二個まで預け入れ可能だから、大きい重い荷物1つではなく、程ほどの荷物2つにわけるしかない。できるならソフトケースが無難だ。でもなー、荷物の数が増えると、それだけ移動が大変になる。お付の人でもいればいいのだが...。それにしても、早く空港についててよかった。もし後ろに列ができてたりしたら、秤の上でスーツケース開ける、なんて大ヒンシュクだったろう。
2006年07月27日
コメント(2)
ウチが泊まったコンドの6階にスナックバーがある。お菓子や飲み物、プレートランチ等を売ってて、とても便利。が、しかーし、ここのオヤジには要注意!着いてそうそう、ここのロコモコを食べて、そのお肉のうまみががギューッと詰まったハンバークにノックアウトされたカッチ。しばらくして、また「食べたい」。買いに行ったら、なんか一生懸命「電話して、ココに、ココ!」なんてメニュー表を指差している。私は「お待たせしないように、部屋から注文できるよ」(モスバーガーのように)という意味かと思ったのだが、よく聞くと違うらしい。どうもナンパされている。タイフードは好き? 息子さんも一緒に! なんて。???という顔をしたら、ああ、大丈夫娘もいるから!なんて言って、壁に貼ってあるかわいい女の子の写真を指差す。4人でゴハンに! なーんてしつこいしつこい。カッチは、「ママ行きなよ、ボクガマンするから」なんて言ってる。オイオイなんだよ、そのガマンって。意味わかって言ってるのか?断って部屋にロコモコを持って帰ったが、その日は塩がきつくてまずかった。味に波があるって食べ物屋としてどうよ...。その後、そのオヤジ、やはり母子留学らしい母親の手を無理に握っているのを見たし、一度なんかは、夜10時頃ベビーカーを押している日本人ママと一緒にビーチ方面に行くところを見た。思わず!!! と振り返ったら、そのオヤジ、手をベビーカーママの背中にいやらしげに回してて...。思わず「うぎゃっ!」ちっとは相手を選べよ...。と心の中で突っ込みを入れた私。そのサムというオヤジ、めがねを取ったこぶへいにジロラモのキザッっちさを被せたみたいな男。一緒に歩くとちと恥ずかしい。お金払っても 、食事は別にとりたいぞ。
2006年07月24日
コメント(6)
涙をポロポロこぼしながら、連れて行かれたカッチ。気になりつつも、ハハは自由時間最終日ということで、ボディボードをしに海に出かけました。いやー、最高です。その後、ウチの珪藻土の壁に飾る絵を探して、いろんな一流ホテルのショップをうろうろ。偶然みつけたカラカウアの店でやっとワイキキのビーチを描いた南国風な鮮やかな絵を見て、ちょっと高かったけど購入しました。目的が果たせて一安心です。これで家具屋さんで購入したステキなアンティーク風の額縁にバッチリビーチの絵とマンゴーの絵を飾れるわ♪で、Yへかっちをお出迎え。心配しながら行ったのですが、かっちは予想通りケロッと「楽しかった~! 新しいお友達二人できたよ」だって。その日は日本人のたっくんが帰ってしまったので、日本語なしだったのだが、それでも思いっきり楽しめたらしい。そりゃそうよねー、プールパークの遠足だもん。楽しいよ。最後にYMCAのリーダーにお礼を言って、写真を一緒にとって、ついでにカッチはハグまでしてもらって(いきなりで彼は硬直しておりました)バイバイ!来年は1週間ならYMCA来たいそう。他の日程はハワイゼミナール行きたいんだって。でもハワイゼミナール、日本語学ぶにはいい学校だけど、英語学ぶにはなー?ちょっと日本語環境強すぎるしなー。彼がハワイゼミナール行きたいのは、そのものずばり「日本語で通せるから」なんだけど(笑)。
2006年07月18日
コメント(0)
すっかり記述が抜けてしまったYMCAのサマーファンの2週目についてやはり書いておかねば!カッチは一週目のノリノリの様子とはちょっと違って「今日は早く迎えに来て」攻撃の毎日。おまけに火曜は「休む」と言い、(この日は現地に長く住む方からランチのお誘いを受け、自分も休んだ方がいいことがある、という直感が働いた模様)水曜のZOOと木曜のアイスパレスの遠足は行ったものの、金曜は連れて行ったけど、結局帰りたい、「怖い」と泣き出し仕方なくそのまま帰宅。魔の2週目だった。思えば、1週前からYに参加していたバイリンガルのマーボウも2週目は調子悪そうだったし、一週遅れで参加のたっくんも2週目は泣きどおし。2週目には魔物が潜んでいる?カッチの場合、最初のハイな状態から、落ち着いてきて状況がわかりだし、またハワイ滞在も20日を過ぎて、疲れも出ていたのかな?初日から「5時までフルで参加」の我が家だったけど、後から入った日本人の子が泣いてママが一日付き添ったり、早く迎えにきたりという状況を見て、自分は? と疑問を持ったのもあるみたい。とにかく大変な一週間でした。振り返ってみると、私もあの時が疲れのピーク。子どもをきつく叱ったことが多かったのもあの頃。反省...。自炊やプレートランチばかりで栄養が偏って怒りっぽくなったのかも。自炊してても、二人だからバラエティに富んだ食事ができるわけじゃないし。食材の売ってる量も違うしね。どうしても、偏ってしまう。食事は大切です。本当。魔の2週目を乗り越え、カッチはまた3週目復活するのでしょうか?続く(多分)...。
2006年07月18日
コメント(0)
帰国しました。やっぱり我が家は最高です。ハワイはとっても楽しく、毎日がステキなことの連続でした。いいお友達になれた方もいっぱい。ボディボードも楽しかったし、子どもの頑張りにも感動したし。それに帰ってきて、日本という国、自分の町や我が家、そして家族のありがたさを再確認。本当に私にとってこのハワイ滞在はステキな休日になりました。いろんなことに感謝しています。出会った人全てにありがとうを言いたいです。ありがとう
2006年07月13日
コメント(1)
今日はカッチのサマーファン最終日。(全然更新してないのに、いきなり最終日ですみません(-_-;))遠足でアドベンチャープールパーク(だったかな?)に行く日!流れるプールやウォータースライダーの話をしながら大盛り上がりで登校したのに、なんと友達のたっくんが大泣きでママが慰めても無理でそのまま帰ることに…。それを横でずっとみてたカッチまで涙が伝染しちゃって大変…。私もさっさと帰ればよかったんだけど、たっくんのママが一緒に帰ろうと誘ってくれて、つい待ってたんだよね。そのせいで、余計心細くなったみたい。でも最終日だし、遠足だし。絶対行ったら楽しいから! と思っているのが、私の表情に出ていたのか、カッチはそのまま何も言わず、涙をぽろぽろこぼしながら連れて行かれるドナドナ状態…。カッチに泣かれると辛いのだよ。ママも。その後、私も気持ちを切り替え、ビーチに戻って最後のブギーボード。すごーく楽しい。海ってやっぱりいいな。今日はこれから最後のお買い物(絵を探しているのさ♪)をして、カッチを迎えにいき、カッチの要望のパシフックビーチホテルのダイニングでディナー。(昨日偶然通りかかったら、すっごいいい匂いで、親子二人でくらくらしちゃったのだ!)ここ何日か急にカッチは英語が口から出だして、話し掛けられても普通に答えてるし、今帰るのはちょっと残念な気がする。でも、パパが首をながーくして待ってるし、よい休日を過ごす事ができた私たちは、全てのことに感謝して、帰国の途に着こうと思う。あと2日たっぷり楽しんで!
2006年07月07日
コメント(2)
YMCAでの一週間が過ぎた。一度も泣かなかった。でも、木曜に迎えに行くと、私の顔をみてしゃくりあげている。思わず、しつこく尋ねた。「どうしたの?」「誰かにいじめられたの?」「楽しくないの」「Yいやなの?」「明日休む?」「イヤならもう行かなくてもいいんだよ」返事は全部NO!誰もいないバス停のベンチではじめて、「リーダーの言うことがわからないからイヤなの?」と聞いたら、ウンといって少し泣いた。それを見て、「私ってなんてヒドイことをしているんだろう」英語教育をしている訳でもインターに入れているわけでもない息子をいきなり英語環境に放り込んでいるなんて…と私も泣きそうになった。でも、次の瞬間、カッチはわれに返ったみたいで、周りを気にした素振りをした後、話題を変えて「ママ今日やったダンス見せてあげる」「今日はお友達と やったんだよ!」なんて言い出した。すごい、カッチ。頑張ってるんだね。ごめんね。がんばってね。ママも負けないように、いろんなことに頑張るから。15日はYMCAのfamiy fun day なので、頑張ってるところをどうしてもパパに見せたい。で、なんとか1日だけ休みが取れそうという返事なので、パパが来れる日程のエアーを探したが、帰国が海の日なので、やっぱり取れなかった。しかたない。予定通り、私たちもFun day の前に帰国しよう。あと2週間、たっぷり楽しもうね!カッチ!
2006年06月27日
コメント(2)
3時にはお迎えに来て!と言っていた息子だが、バスの中で今日からスタートのファンキーな姉妹に出会い、みんなで「YMCA」の歌を歌いながら歩いているうちに、「お迎えは5時でいいから」。リーダーと喋ったあと、「じゃあ、かえるからね」と息子とのしばしの別れを惜しもうとしたところ、ハハのことは全然無視。こっちを振り返りもしまい。いやーまいった、まいった。こうやって親離れしていくのね…。
2006年06月20日
コメント(1)
一週間のHでの学校を終え、来週からは違うサマーファンにかよう息子。最後の金曜はダイアモンドヘッドへ遠足でした。行きは一時間、帰りは途中走ったりして(子供が走るのでハハはしようがなくついていった)30分で下山。スイカ割してお弁当食べて、満足の一日だった。というか、これは序盤で、夜はなんとアロハスタジアムまでバスで遠出。ステートフェアという移動遊園地に行ってみた。子供の身長では日本の遊園地は微妙で、大人向きのハードなものは乗れないので、本当のお子様向きの遊具に乗るのみ、なのだが。こっちのお子様向きはそれなりにハードで面白い。アシカショウも見て、ご飯も食べて、満足の長い一日だった。そんなハードな昨日なのに、子供は今朝6時半には起きてテレビを見ている。で、登山口のところである朝市に行って、新鮮なお野菜と卵を買ってきた。WCCのより大規模で楽しい。来週もいこう!息子は同じコンドにすごく気があう友達ができて、いつもいっしょにつるんでいる。驚きの展開だ。で、さっきはMCでこっちに40年いるという日本人の方と知り合って、また会う約束をした。そして今からはビーチの映画を見に行く。なんて忙しい毎日。でも、不思議なんだけど、時間がゆっくり流れている気がするのはなぜだろう?
2006年06月18日
コメント(3)
息子の通っている学校はすごーく先生がいい。初日から顔と名前とコンドが一致してたし、アシスタントの中学生の子が10人位いて、トイレについてきてくれたり一緒に遊んでくれたりする。初日は工作の時間があり、レイをつくったそう。先生に状況を聞くと、「ものすごく集中して作ってて驚いた。おばあちゃんにあげたいんだって。この集中力だと、きっと将来大物になれるわ」とお褒めいただいた。本人も結構楽しそうに通ってる。迎えに行ったら、みんなで仲良くエントランスのところでチューペットみたいなアイスをチューチュー食べてた。古い木造の、でも温かさが伝わってくる校舎。空は青く、心地よい風が吹いている。仲よくアイスを食べている子供たち。どこか懐かしい風景をみているようで、自然に笑みがあふれてきた。
2006年06月15日
コメント(2)
ハワイ行きに気乗りしない息子に「ハワイには5歳のお友達がいていっしょに遊ぼうと待っている」「大好きなマンゴーがそこら中の木になってて食べ放題」との二言でやっとその気にさせた私。もちろんハワイに着くやいなや「お友達に電話して」えーえ、勇気を振り絞って電話しました。初めてです。ネットで知り合った方にリアルでお会いするのは!結果は「なんて素敵なことでしょう!」すっごく素敵なマダムとカワイ過ぎるお嬢さんが待っててくれて、一緒にzooや買い物に連れて行ってくれました。昨日の日曜なんか、パパが遊んでくれて、息子は大満足。このパパがまたすごーく子どもと遊ぶのが上手なスポーツマンでむっちゃかっこいい素敵なパパ。お嬢さんはデビュー当時の早見中、っじゃなかった、優ちゃんを思い浮かべるような美人ちゃん。おまけに、公園で口からでまかせのつもりだった、自生のマンゴー(完熟)をパパが拾って、みんなで食べたそう。(その間、ママたちはセールのロングスドラッグスでお買い物)いやー。きてよかった、ハワイ。ありがとう、hanaさん♪感謝です
2006年06月13日
コメント(2)
コンドから歩いてすぐの海にぷかぷか浮いてみる。どこまでも続く青い空が私を包んでくれて、幸せ~!!!顔を上げると、世界で一番カワイイ人が大声ではしゃいでいて、これまた幸せ~!!彼は出発の時、駅の階段で「ママ、そのバッグ僕が持つから!ママはスーツケースね」と重い機内持ち込み用のバッグを持ってくれた。いつの間にそんな気配りができるようになったのだろう。ついこの前まで赤ちゃんだったのに...。頼もしい旅のパートナーになってくれそうな予感。楽しい滞在にしようね!
2006年06月13日
コメント(3)
今日から子どものサマースクールが始まりました。やっと一人の時間ができた。こっちの空は抜けるように青くて、海も真っ青で、ホントに気持ちいいです。来る前は不安で一瞬ナーバスになっちゃったけど、空を見た途端に、そういうネガティブな気持ちはどこかへ吹っ飛んで行きました。思い返せば出発前は入梅前で、ちょっとそういう影響もあったのではないかと...。あんまり楽しくてパパの携帯に「サイコーだよ」と電話したら、結構シビアな会議中らだったらしく、「...。そうか、せっかくなんだから楽しんでおいで」と悲しそうーに一言。パパ、ごめんね。ありがとう。
2006年06月13日
コメント(1)
今から家を出ます。みなさん、コメントカキコありがとうございます。嬉しさを胸に今から(ちょっとまだ時間あるけど、駅前の駄菓子やに息子が寄りたいってうるさくって。)出発。HAVE A NICE DAY!んじゃ~!!
2006年06月07日
コメント(2)
今回の旅のテーマは「原点に還る旅」にしようと思う。なんだか不安で心許無い思い。子どもを連れて一人で外国へ行くって、ある程度は誰しも持つものだろうか?こんなおぼろげな不安感と期待感、前にも経験したことがあるような気がした。そう、初めての海外旅行の時と同じだ。2ヶ月有効のオープンチケットを握り締めて、ヨーロッパに旅立った二十歳そこそこのあの時と同じ。バックパックを背負って、期待と不安と喜びにあふれてた、若い女の子。それが私。今でもハッキリと覚えてる。そのときの情景、そのときの気持ち、そのときの彼の顔。もう20年近くも(信じられないけど!)前のことだ。白状してしまうと、実は私は来年大台に乗ってしまう。そのことは、当の自分が一番信じられない。32才くらいの時から、私の中では時間が進んでない気がするからだ。時間が永遠に思えた10代。恋に遊びに仕事につっぱしった20代。そして30代の今。かわいい子どもと優しいダンナさま、憧れてた自分好みの家と車。一見幸せすぎる光景ーーーーハワイにだって、母子で出してもらえる。でも、でも...。何か自分に満足できていない...。この旅でせっかく沢山の時間をもらう。原点に還って自分を振り返ってみようと思う。これからの人生を、自分を、満足して、楽しく、自分好みに生きていけるように...。
2006年06月06日
コメント(6)
金曜日に両替しようと思ったんですが、112.6円のレートだったので、それに手数料足すと結構な値段…。夜雇用統計の発表があるのを思い出し、延期することに。もしかして、サプライズがあれば、ドーンとドル安になるはず。案の定サプライズで、1円以上下がりました。おかげでちょっとだけいいレートで両替できました♪税金も払ったし、買い物もほぼ済んだし。あとは、荷造り…。がんばろ。
2006年06月05日
コメント(3)
自分用ラッシュガードを買おうと検索していたら、思い出しました。あれは3年前。親族の結婚式に参加するために、家族でサイパンに行ったときのことです。まだ2歳の息子はやんちゃ盛り。日焼けして痒がったり痛がったりしたら可哀想(というか、面倒)なのでラッシュガードを買ってあげました。ラッシュガードとは、半分ウエットスーツ素材のTシャツみたいなヤツです。これを水着の上に着たら、日焼けせず快適ってワケ。と、ところが、一度プールで遊んで水から上がってみると、彼は言いました。「ふくぬれた。ぬぐ」悪魔の二歳とはよく言ったもので、どんなに言い聞かせてもダメです。かくして滞在中ずっと彼はプールで裸のフリチンくんでした。なぜ下までも脱ぐ…!?
2006年06月02日
コメント(4)
息子は月曜から熱を出しています。今日は起きた時、目が真っ赤。目薬(子ども用、結膜炎用)も荷物に足さなきゃ!常備薬は熱のついでにお医者さんに相談したら、熱さまし、お腹、風邪、抗生剤と大量に出してくれました。まじ?引っ越す前に行ってたところは、過去三回拒絶され(現地で医者にいけと言われ)いつも市販薬もっていってたのに。ゆるゆるだー、この先生。でも助かるけど。昨日スーパーで焼き飯の素とかすし飯の素とか、カゴに入れようとして、ハタと気付いた。こんなもん、普段でも使わないのに、なんでハワイに持っていくー!!レンジャーカレーもたらこスパも一ヶ月に3つも食べないって。(日本では)洗面器まで買っちゃった。これ、持っていく気か、自分?はーぁ。「郷にいっては郷にしたがえ」「なんとかなるさ」の私のハズが、子どもいると急に人格が変わってしまう。特に今回はパパいないし…。なんだかやだな。 ちょっとナーバス。と、いいつつ、子どもプチ留学ハワイ個人手配ってだけで、日本の平均的ママより随分チャレンジャーなんだけど…ね。
2006年06月02日
コメント(7)
やっと仕事が終わった~!つーか見通しがついた。明日もう一度出社して、打ち合わせして、渡航前の仕事は終わり(多分)。私はフリーで編集をしているので、お仕事ママだけど、子どもと一緒にハワイに行ってサマースクールに通わせることができるのです。(でもまだ義母には言ってない…)さあ、これから超特急で準備しなきゃ!ハワイの準備だ!やっと昨日パスポートを金庫から取り出しました。そしたら何時の分かわからないけど300ドルくらいの現金が残っててニヤリ。チープ旅行だから、助かるわ。もし子どもがYのサマーファンになじめなかったら、日本語補習校のサマーファンに行くかもしれないしその分の授業料として取っておこう。いろんな方のブログを読むと、すぐになじんで楽しむ子もいれば、ずっと泣き通しの子もいるそうで、若干不安が残ります。その違いは推測ですが、多分、他に日本人がクラスにいるかってことと、担当のYのリーダーに日系人がいて説明が日本語でしてくれるかどうか?ってことみたい。やっぱ全部英語じゃびびっちゃうよねー。でもこればかりは行ってみないとわからないし。とにかく楽しんで「またハワイ行きたい!」と思ってくれることを切に願うハハです。
2006年05月31日
コメント(4)
プリペイドを買おうと思ってたけど、借りた方が得かな?レンタルだと大体通話料が0.5ドル前後であるみたい。で、保険とか入ると一日3ドルなんだけど、JCBだと月で保険込みで基本料35ドル。35ドル位で携帯の本体買えたら、その方が得みたいだけど。2ヶ月以上だと、最初の月無料携帯とかがあって文句なしそっちって感じだけど、一ヶ月だしなー。どこかに「どれが得か」の一覧表があるといいんだけどなー。
2006年05月29日
コメント(8)
ハワイまで2週間を切りました!掃除しています。ってゆーのも週末に親戚が泊まりにくるから。この忙しいときに! でもハワイ行くって言ってないから仕方ないか…。(それより義母にいつ言おう。ダンナから言っといてっていったのに、まだ言ってないみたい。)親戚の訪問を子どもは大喜びで指折り数えて待ってるし、あきらめて大掃除&布団干し。そして今から仕事だわっ!行くまでに片付けなきゃならないオシゴトがある。来週は寝る間もなさそう。どうしよー!キャーお肌に悪いわ…。
2006年05月25日
コメント(6)
どうしてハワイのサマースクールに入れるのか?ウチは特に英語育児をしているわけでも英会話に行かせているわけでもないのです。ちょっと無謀かな~っと若干の心配はあります。が!去年ボルネオのホテルのキッズパーティに行かせた時、言葉がわからないなりにすっごく楽しかったみたいで、本人・親ともに強烈な印象があったのです。同じ年齢のオージーの男の子とずっとじゃれあったり、ギャグに笑ったり。またそんな体験をしてもらいたいなーと思って。言葉はただの道具なので、それを小さいウチからわかって欲しいな、と切に願う親の私です。特に今5歳なのでチャンスかな、と思っています。来年小学校に上がると恥ずかしいという気持ちが芽生えて、うまくいかなくなりそうな気もしていますし。というわけで親も今猛勉強中です。って、2週間後に出発なのに、間に合うかしら?
2006年05月23日
コメント(2)
ワイキキ滞在だと新鮮な野菜とか果物欲しいですよね~!火曜と金曜はワイキキコミュニティセンターで朝市そして水曜はカピオラニ公園でも朝市が開催されているそうです。場所はホノルルZooの裏手(ダイヤモンドヘッド側)の駐車場。アラワイ運河沿いをカパフル通りの方向へ歩いて通りを渡りさらに動物園の横を通り過ぎた右手の駐車場。毎週水曜日の10時からだそうです。新鮮な魚介類も売ってるそう。期待できまーす♪水曜ってことは一度子どもをスクールに送って買えってきてから行くことになるなぁ。ウチが選んだのはYMCAのセントラルとハワイゼミナールだから、どちらもワイキキからバス10分程なんだけど、やっぱ往復一時間はみといた方がいいかも。けっこう毎日のバスでの送迎は大変そう~。
2006年05月23日
コメント(0)
以前夫と二人でカンクンに行ったときイルカと泳ぐプログラムに参加しました。そのビデオをカッチ(息子)が見つけて、羨ましがっていたので、今回のハワイでイルカと一緒に泳げたらいいなぁーと思っています。イルカと泳ぐプログラムには二種類あって、1)野生のイルカの群れを船で探して、みつかったら海に飛び込む野生型2)飼われているイルカのラグーンやプールで遊ばせてもらう飼育型子ども4歳以上でも可の野生型もあるのですが、やっとバタ足のカッチにはちょっとどうかしら?つーことで、2)の飼育型を調べてみました。やってる場所は●ヒルトン●カハラ(旧マンダリンオリエンタル)●シーライフパークその中ではシーライフパークがいいかな?でもどれも結構なお値段。親子で体験して、DVDや写真を買ったらほとんど5万円コース。どうしよ…。前週刊誌で日本の水族館だと7千円くらいという記事を見たことがあるのを思いだし、鴨川シーワールドのHPに行ってみました。ラブリードルフィンというプログラムは長靴をはいて、イルカに触れるとか。5000円。でも身長制限が145センチだって。うーん。5歳じゃ難しいな。第一一緒に泳がないし。結局イルカは保留。現地に行って、ツアーカウンターとかでお勧めの野生型がないか聞いてみよ。との結論にいたりました。
2006年05月20日
コメント(0)
1ヶ月40ドルで、セブンイレブン(コーラルリーフホテル入り口)かアラモアナのフードランド入り口で買えるらしい。6月分は行ってすぐ購入。7月分は1週間なので、4日パスを買うか、それとも1月分買うか微妙。どなたか、7月7日以降の分を引き取ってくださる方がいたらいいなーなんて思いつつ…。今日はノートに持っていくものリストを書きました。食料は特に大事。お取り寄せの醤油(我が家の味だから)とかめんつゆとかそば、とか。んー楽しいなぁ♪
2006年05月18日
コメント(6)
昨日カキコをいただいた保険についてですが、ワタシのクレジットカード付帯保険も確認が取れました。本人死亡5000万円病気のとき150万一緒に行く子供が病気の時は治療費は50万まで。つーことで、この50万の枠で大丈夫では?と思っている今日この頃です。みなさん、どの位かけていかれるんでしょ?ちなみにワタシのカードは住信VISAゴールドです。年会費はや・す・いです。7月にグアムに行く妹はダンナに入らせて家族四人分これでしのぐと言ってました。
2006年05月16日
コメント(2)
今日は保険について確認します。ワタシが持ってるVISA GOLDは確か一緒に行く人についても保険が適用されてたと思うのですが、(すごい太っ腹でしょ♪)変わってるかもしれないので、チェックしな~!ケータイはクレジットカード(たとえばJCBプラザ)で借りられると思うと思うだけど、モーハとかでリンクされてる携帯屋さんで借りるのとどっちがいいかな?一ヶ月だし、友達と行くわけじゃないで学校との連絡くらいかなぁ?あっちで一杯友達作りたいなぁ。
2006年05月15日
コメント(5)
この夏、ハワイに親子留学します。っていっても、留学は子ども(5歳)だけなんですけど。ハハは特に語学学校やハワイ大学の講座をとったりせずに、ボディボードをしたり、ビーチでのんびり過ごしたり…。まぁ、夏休みの予定です。社会人になっていらい、長期の休みと言えば、カリブに新婚旅行16日間行った位。あとは、せいぜい1週間の休みに土日を二回くっつけての10日の旅行。とはいえ、子どもが生まれてからは実質休みなし。あまりこづれだとリラックスできないし。あっ、夫の勤続10周年休みでカンクンに2週間ということもあったけ…。でも、どっちも遠い昔です。子どもも大きくなって、頼りになるパートナーとしての力量を発揮してくれる時もあるし、人生に一ヶ月位のんびりとした夏休みがあってもいいのでは?なーんて思っています。もう出発まで一ヶ月を切ったのですが、今回はエアー&アコモ&学校の申し込み以外まだ何にもしていません。昨日やっと一冊ガイドブックを買いました。今から大急ぎで下調べします。親子でワイキキにロングスティする予定の人には参考になる情報を書き込むつもり。で、ワタシにとってもいい情報があったら、これ読んでるアナタ!カキコどうぞよろしく!
2006年05月12日
コメント(9)
全37件 (37件中 1-37件目)
1