全931件 (931件中 1-50件目)

今日は志功湯に入れた。温湯で寛げた。
Nov 22, 2025
コメント(2)

11月初め、子連れで賑わい。かぼちゃだらけ。
Nov 19, 2025
コメント(2)

鬼女台(きめんだい)より 2025.11.15今年は、東中国地方での熊の目撃数は激減でドングリなど森の実りがよかったらしい。蒜山は、秋ピークで、少し上った奥大山は、秋おわり。新そば、うまかった。蒜山高原生クリームパン、やっばりうまかった。マコモダケも売ってた。生クリームパンは、下りの蒜山PAにしかなくて、帰りに上りでさがしてもなかったのだけれど、この前、瀬戸大橋の与島PAでも見つけた。岡山の清水屋製みたい。追伸18日には、鬼女台にも初雪と。冬は速い。
Nov 17, 2025
コメント(4)

ステップワゴン エアー EX e:HEV ff 車重1.8t 二名乗車の場合の高速中心での燃費.
Nov 10, 2025
コメント(0)
2025.11.6からtimeoutでアクセスできず、数日後、アクセスはできても、更新できず、今、2025.11.10 11時50分更新できた。が、すぐにtimeoutとなった。楽天のIT部門は障害対応が遅い。
Nov 10, 2025
コメント(0)

Jan Garbarek & Bobo Stenson Quartet: Live in Stockholm, 17th December 1975Jan Garbarek (ts), Bobo Stenson (pno), Palle Danielsson (bss), Jon Christensen (drms) Unskund Dansere Norsk Vallet CDCHFM source but there are some glitches at the end of the bass solo and going into the final theme of Dansere and also some stereo balance issues unfortunately.
Nov 2, 2025
コメント(0)

たわわにどれも大きく立派になっていた。お裾分け。実に旨い。
Oct 31, 2025
コメント(0)

実りに感謝して花火見物
Oct 19, 2025
コメント(2)

格安SIMでの電話、SMSが使えるタブレットが二万円前後で出回ってた。10年前に7吋のファブレットを携帯として重宝してたが、へたってきた時には後継機がみつからず、普通のスマホとiPadminiを使わざるをえなくなっていた。最近、8吋のタブレットが充実してきたと紹介動画で知り、入手。 昔の半値を大きく下回る値段で、普段使いできるものが手に入った。スマホがどんどん高くなってきたので、この選択肢は有難い。 ただ、安いので信頼性はいまいちなので、実用的には問題ないのだが、信頼性を求めて新しいよりよい物に使い捨て感覚で買い替えていくことになるかも。Alldocube iPlay 70 mini pro(20999円、android15、8.4吋)の場合 特記事項 ・電話が使える、SMSも使える ・プラチナバンドが使える(前機種ではドコモとauの主力プラチナバンド使えず) ・テザリングもできる ・動作、通信、反応、動画等再生に支障なし ・空容量も十分、235ギガ 留意点 ・電話はスピーカで聞くことになる ・システムのアップデートができない →返品・新品交換したら、できるようになった ・生体認証が使えない(前機種では使えたらしい) →最新版にシステムアップデートしたらできるようになった ・google play システムのアップデートがループ。何回やっても終わらない。 →最新版のシステムにアップデートしたらできるとの問い合わせ窓口の回答であったが、直らず、問い合わせし直すと次回のシステムアップデートで不具合を直す予定との回答。 ★安心できないが、他にはau系のプラチナバンドに対応していて動きの良いものは見当たらず、次回のシステムアップデートまで様子を見ることに。 ★次回のシステムアップデートがあったが、直らず。問い合わせると、次のアップデートで直す予定と。不具合が増えぬと良いが。格安物の品質を体感できた。左はiPad mini 5格安のSIMでのデータ通信の場合のギガあたり費用の比較KDDIは、格安サービスでも品質安定そこそこの速度で昼は使えなくてよいなら、mineo。トッピング購入の手間があるが、速くて安いのが、povo。手間がなく、povoなみなのが楽天mobileだが、DNS系の技術的障害を過去に複数回起こしている。
Oct 3, 2025
コメント(0)

先週、いい兆し。なんか都合のよいことが続いてる。自然体がいいみたい。
Sep 27, 2025
コメント(2)

ラドン浴に三朝温泉。大きな旅館の自家源泉を試しに三朝館に。三徳川の川岸に駐車場あり。遠方からのキャンピングカーも。寂れた宿は目につかず一安心。奥に露天風。大規模旅館らしく大きな滝をしつらえた大きな露天の湯舟は豪華。源泉かけ流しの湯舟もあるが、細かい黒い物が浮いていて長居せず。秘湯感が恋しく、あつ湯の株湯を思案。
Sep 14, 2025
コメント(0)

距離別(長、中、短)、タイヤ別(スタッドレス、ノーマル)、月別で燃費の差を確認。よく言われてる通りで、それを確認できたと言うだけか・・・自分は普通のドライバーと言うことか。ヨシヨシっと。
Sep 11, 2025
コメント(0)

贅を凝らした往年の名残をみられた。絶妙の加減の源泉かけ流しの湯は変わりなく湧きつづけていたのだろう。立派な石のタイル張りの湯舟でゆっくり寛げた。いつまでも続きますように。一階のお風呂は今回は女性用でお預け。二軒となりの奥津荘前。オーナーか、ご贔屓さん用かな。
Sep 6, 2025
コメント(2)

地名は三瓶町志学と言うそうで、志学温泉と呼ばれていたらしい。志学とつけたとは由来がありそうな。三瓶山では江戸時代から牧畜が盛んだったらしい。道後山にも牧畜の石の柵が残っていたっけ。出雲大社には神馬神牛像がある。神牛には学問の願掛けがこめられるらしい。いい名をこの地につけたものだ。
Sep 4, 2025
コメント(3)

四年振り。変わらぬ湯と人と料理。三大美肌の湯とのことで、喜連川温泉はいずこもとても熱い湯との印象でしたが、こちらは、源泉は26.4°Cで加熱して加減は丁度よく、入ったとたん肌は滑らさに包まれた。資源保護で加水の掛け流しとあるが、極上の滑らかさ。たたらばの痕跡があちこちにある地域だが、Wikiには昭和に開発されたと。古代から薬湯として民が通った湯村温泉の自噴泉の勢いを思った。
Aug 29, 2025
コメント(2)

8年前に四半世紀振りに再びSUBARUに乗り換え、以来、65000Km楽しみましたが、お別れ。引き渡しの最後まで乗り味に未練を残しつつ仕舞に。次は、大昔に初めて車を買ったHONDA。今の車両はマニュアル時代の車とは悉く変わっていたが、使いやすさと言う点では変わらず、走りもいい感じ。宗一郎健在。
Aug 6, 2025
コメント(2)

本日、マイクロソフトのメールサービスが原因不明で使えない。利用者になんのアナウンスもなく、まだ、解決しない。自分の設定のせいかと対応に時間をろうしたが、ツイッターをみて、大勢がおなじように迷惑をこうむっていることを知った。マイクロソフトは利用者対応をまったくしていない。いろんな取引のアプリで、マイクロソフトのメールは使わない方がよい。
Jul 10, 2025
コメント(2)

今年はよく生ってる。この姿は、毎年、新鮮。
Jul 6, 2025
コメント(0)

摘粒したあとの房の様子。今年も元気になってくれそう。ピオーネシャインマスカット
Jul 4, 2025
コメント(4)

走行距離65000km/8年で、エアコンのクーラーが壊れた。初経験。 整備士に見てもらうと、冷媒の漏れはなく、エアコンを動かすと冷気がとおるはずの管が熱くなっていると。コンプレッサの交換となるとのことで、リビルド品に交換。 取り外して回転部を回してみると、抵抗なく回転してたそうで、内部が壊れて圧縮がかからなくなっていたらしいと。 何十年も車を使ってきたが、クーラーのコンプレッサーが壊れるものとは思いもよらず。ネットでみたら案外ある故障らしいが、初経験となった。
Jun 4, 2025
コメント(2)

前の小川の木々の間に蛍が数匹ほのかにうかんでた。今年も見れた。 バイオマス発電燃料用の森林破壊が進んで心配したが、何とか生き延びてくれていて良かった。 一匹、近くまででてきてくれて目の前をゆっくりよぎってから真下の茂みにストンと垂直降下して消えた。 偲ぶ思いがこみ上げた。
Jun 3, 2025
コメント(0)

春の夕立一過で二重の虹がかかった。ご近所さんも見とれてました。
Apr 16, 2025
コメント(4)

冷たい雨で今年の桜もおわりに。
Apr 13, 2025
コメント(2)

cpu N150、メモリ16ギガ、SSD1テラ、WiFi6、BT5.2、Windows11 proの2.6万円の格安PCを使いはじめて順調だったのだが、2025.3月に入ってからマウス、キーボードとも固まり、なすすべなく、1分ほどで自然回復するのを待つことが頻発するようになった。 以下を確認しても原因はわからなかった。・デバイスマネージャーにエラー表示なし。・ウイルススキャンをしても問題なし。・Windows Defenderの最上位の特権で実行をオフしても効果なし。・スタートアップアプリ全て停止させても効果なし。・ドライブのエラーチェックするもエラーなし。 タスクマネージャーを見ていたら、cpuが最低ランクの製品なので頻繁に100%にはなるが、すぐに解放されており、cpuに問題はなさそう。一方、ディスクの使用率は、ハングしてる時に100%になっていることがあった。 タスクマネージャーのディスクの使用率とは、所定の単位時間内での入出力動作時間の割合らしく、100%とはSSDの読み書きをフルでしている状態を意味することになる。「Windows11 ディスク使用率が100%になるHDDの改善方法 (別窓表示)」という記事をネットで見つけ、そのなかで二番目の対策として説明されていたのが「仮想メモリーのリセット」で、適用したところハングは起きなくなった。 ディスクの使用率は低くなり、起動時には50%を超える瞬間があるが、起動後落ち着くと数%程度になった。記事を参考に仮想メモリーの初期サイズを23000メガに、最大サイズを24000メガ(RAMの1.5倍見安との解説による)に変更した後、Windowsのtemp内を空にしてから再起動した結果、改善できた。後日、初期サイズが実装メモリーの1.5倍、最大サイズは3倍にとの別の記事も見つけた。面倒なのでそのまま。 Win11は四台目となるが、はじめての経験。安物なる故なのかしらん。起動も早くなったし、様子見していたところ、また、反応が遅くなったのでタスクマネージャーを見ると今度はCPUが100%に張り付いてた。Microsoft Search Index、同protocol等、計4種のsearchが稼働して満杯に。 Windowsのtempフォルダーを空にしたせいなのか、Windows付属のゲームやpeople、映画&テレビ、ニュース、フィードバックHUbなど多数の無用アプリを削除したせいなのか、仮想メモリーのサイズを変更したせいなのか、わからないが、設定/プライバシーとセキュリティー/Windowsの検索を見ると、Windowsのindexを作成中となった。 一時間ほど放置したら終了。17万作成したと。ユーザーデータで22万のファイルとフォルダーがあり、これに時間がかかったか。処理が終わると、cpuは、時々100%になるだけになった。 YouTubeが止まらなくなった。 Explorerが速くなった。 Chromeが速くなった。 仮想メモリーは、実装メモリーが不足する時に補完するメモリーとの解説が多く、タスクマネージャーのメモリーの使用率は低いままであったので、ディスク(SSD)のアクセスがフル稼働になってしまうことと仮想メモリーが関係あるとは、予想外。仮想メモリーの拡張でディスクの使用率100%がなぜ解決できたのかな。静止のYoutube動画動画
Mar 27, 2025
コメント(0)

レコード探し出す手間かけずに聴けた。有難い。グランドの仮設ステージでの咆哮を聴いたことがあったような。喧噪逃れて沼津に移住してて不思議に思ったような。
Feb 26, 2025
コメント(0)

永く使っていたステレオがおかしくなって音が小さくしかでなくなってしまった。最大音量にしてやっと聞ける音量で、それもシャカシャカで低音がでなくなってしまった。 アンプ、プレーヤーと疑ったものの、原因はスピーカー。半世紀近く前の代物で直せば直るのだろうが、昔のレコードとテープを聴く限りだし、もはや大きいものは手に余るので、駄目元で小さい安い品に入れ替え。 安くて小さいのになんとも立派な音がするのでびっくり。日本はまだまだ立派な製品を供給してくれてるみたい。 iPad miniのイヤホンジャックをアンプのauxに繋ぐと思いの他いい音。Bluetoothレシーバーで繋げる代わり。これで音源無限。 でも今のiPadはイヤホンジャックがなくなってるし、新しいiPadではどうしたらいいんだろう。(後日、USB-C to Headphone Jackなるものに差し替えるだけだった。) iPad miniで Oregon in Moscow を再生してみたら、ステレオはやっぱり音に包まれるようで、ギター、クラリネット、オーケストラとも繊細なところは綺麗に澄んで響いてて、野太い所は力強く迫ってきて、大満足。定格出力70Wの四半世紀前のプリメインアンプだが、居間には充分な大音量で伸びやかな音が出た。常用の携帯アクティブスピーカーBoseの重低音基調に比すと低音は出過ぎず繊細な音色。ギター始め弦楽器が奏でる音色に合う。一方、Boseは携行型の簡易な大きさのものだが、映画館風の音が出て中高音も綺麗で良さを再確認。 じぶんにはネットの音源をアナログステレオで再生するので充分みたい。古い音源も出回っているのでレコードやテープは使わないですみそう。 新しいスピーカーはエージングという初期稼働の工夫がいいらしい。小さいスピーカーは30時間、大きいものは100時間、少し大きめの音量で流し続けるらしい。これでコーンをはじめ各部が動きやすくなり、よく音がでるようになると。やりすぎはダメと。 一昼夜と半日鳴らし続けることになる。テープでリピートモードでなべさだのHow’s everythingを座布団をスピーカーにかけて一晩、朝からは Oregon in Moscow 。 ステレオはスイッチ操作が億劫でしばらく敬遠してたが、ラックの奥からリモコンが出てきて、手元で操作できたことを思い出した。やれやれ。レコード、テープのセットなく、Padとリモコンで、ものぐさリビングできそう。しめしめ。2004年のNeighbourhood, Manu Katcheのアルバム。Jan Garbarek, Tomasz Stanko参加の逸品。Marcin Wasilewskiのピアノもしみわたる。追伸 USBCで音が出力できた。追伸 やっぱり、有線は不自由なので、Bluetoothのレシーバーを増設。iPadからBluetooth経由で再生しても音に違いはわからず。接続はスムースで無線はやはり楽。
Feb 19, 2025
コメント(0)

四月新幹線から昔の日記からおまけ1おまけ2
Feb 12, 2025
コメント(0)

回線povo、au5GSub6エリア内、首都圏郊外高台木造、雷雨の日と晴天の日、ビルのある駅周辺は北西の位置。他に1F南窓際A,S,A,A,A、2F南ベランダA,A+,A,A,C,A。S,A+で安定する良好な位置はなく、大差なし。WiFi 5GHzで各部屋から繋ぎやすい中央位置にあるピアノの上に。二階西で下り140Mbps、上り5Mbps。
Jan 26, 2025
コメント(0)

15年前の耐火金庫(H330×W412×D362mm29Kg、耐火期間20年)を処分したが、自治体はダメで、廃棄業者では14千円から30千円の概略費用と。買値より高い。 メルカリで引き取り手があり、梱包・引き取り頼んで送料2400円ですみ、手数料とられても益5千円と得した気分。しかし、始末が悪い代物。
Jan 25, 2025
コメント(0)

中空ポリカで二重窓にするとサッシの結露が解消できたが、二重窓様にしなくても、下部に冷気溜まり層を作るだけでも、解消できた。出窓のサッシと、2mほどの大きなサッシで効果確認。防寒シートを両端に隙間をあけずに立てるだけプラダンを両端に隙間をあけずに立てかけるだけ
Jan 18, 2025
コメント(0)

povoの使いたい放題のトッピングの安売りが一月末まで販売で始まった。24週間使い放題で16390円税込みで、月額にすると2927円で、5.6か月間使い放題できる。2025年1月末までしか販売されないが、月10ギガ以上使う場合は、au並みの回線品質では最安で、楽天モバイルより安い。 2025.5追記 2025.5.13から5.31まで、また発売されてる。 放題期間・週 24週 ・月換算 5.6ヶ月 使用期間・日 220日 ・月換算 7.3ヶ月 価格 ・一括 16390円 ・月額換算 2927円
Jan 17, 2025
コメント(0)

世の中、昨日から仕事初めで動き始めた。回線も混み始めたみたい。日曜と月曜では、混んでる時間帯が真逆。速度はMbps、回線はpovoのau回線、5GSub6のエリア内、ホームルータはSpeed WiFi Home 5G L13、WiFiは親子共6(ax)対応で5GHzで接続、パソコンcpuはINTEL N150、ルータとパソコンは木造別階で配置。
Jan 7, 2025
コメント(2)

今年は、お屠蘇、御神酒のない年越し。手酌でゆっくりくつろぐお正月。買い物は身近なとこでまにあったけど、存外においしいお酒も。製造業はもとより流通業に感謝。ありがたい。
Jan 4, 2025
コメント(0)

今年は実り多き年でありますように。近所にマイヤーレモンがたくさん。 昨年、お手伝いした農園では、みかん、ゆずなど果樹は裏年で収穫は例年より少なめと聞いた。今年は表にかえるにちがいない。
Jan 2, 2025
コメント(0)

縁起よく花開き、たわわに結実ともにありがたい花言葉いい年を迎えられそう
Dec 28, 2024
コメント(2)

せわしない暮れに、寒波到来のさなかに虹。北の山から湧いてくる後ろの雲がみぞれもようをまねいてるけど、寒さを忘れるほっとするひと時をもらえた。
Dec 25, 2024
コメント(2)

パソコンは日常的に使用しているが、用途は、ネット、音楽視聴、officeソフトでの文書・はがき作成、印刷、写真・動画の保存、写真のサイズ変更、ftpソフト、データバックアップ等に限られている。 今回、インテルの性能最下位のcpu製品を使ってみたら、宣伝の要素の多いページや、大きい画像や多くの画像のあるページを開く時の反応は、ひと呼吸ある。それ以外では大きな不足はあまり感じられず、ライトユースには支障はない。 昔は、ある程度のcpu性能とメモリー量がないとギクシャクして快適に使えなかったが、cpuについては下位製品でも問題ないようになっているらしい。 今や、cpuはダウングレードしても大丈夫みたい。メモリーは減らせないと思うが。SSDは中共製とメモリーは台湾製、基盤は不明、はたして耐久性は。バックアップは怠れぬ。
Dec 20, 2024
コメント(0)

趣味ナビ/オンラインレッスンのやり方、始め方/オンラインレッスンにおすすめアプリ・Webサービス7選を比較(要点引用)iPadのFace Time利用。音はiPadのスピーカーでまにあう。iPad同志の通信で各3.5ギガ/時間のデータ通信量となる。回線は、当方はホームルーターでpovo、先方はレッスン場にモバイルルーターでpovo(24時間無制限330円トッピング活用)。
Dec 19, 2024
コメント(2)

へそナリエと言う電飾らしい。
Dec 12, 2024
コメント(0)

au回線のpovoに一年分の通信量(ギガ)を買える品揃えが充実してきた。povoは、各種のトッピングを自分の月間通信量に合わせて買えるので、大量に通信では最も安い。速度は速く品質も保たれている。 Fuji WiFiはソフトバンク回線のSIMで、速度は確保されていたのと、契約の拘束事項が少なく便利で、値段も一時期は最安であったので、比較している。 mineoは、速度が制限され、12時台は極めて低速となるが、それ以外の時間は契約した中速度は確保されているので、格安で一人で使いたいときに便利なので比較している。但し、ルーター経由で複数人で使ったり、パソコンを使ったりすると遅い。 docomoは、通信が途絶えてしまうエリアにいるので比較していない。 楽天mobileは、auローミングが拡大してから実用に耐えるようになり、メイン回線として使っていたが、今年の春先にドメインネームサーバーの障害と思われる不具合が長く続いたので使用を控えている。100ギガ以上使う場合は一番安いが、過去にも同様の障害を起こしてきているようなので、品質を様子見。
Dec 6, 2024
コメント(0)

テレビ放送は見なくなり、代わりにネットを視聴するためにテレビにミニパソコンを繋いで7年間使って来た。Windows10で11へのアップはできない古い仕様の機種なのだが、ネットを閲覧する上では今でも何も問題はないが、来年10月にWindows10のサービス停止を控え、まだ一年近くあるものの、ストレージは32ギガと激小のためWindowsのUpdateに時間がかかり、Windowsの更新保守が面倒になってきた。12月がセール時期なので、来年まで待つのは止めて、7年ぶりに新機種に入れ替え。 最近の低価格デスクトップパソコンは、知らぬ間に、性能向上、コンパクト化が凄かった。旧 LIVAZ メモリー4ギガ ストレージ32ギガ CPU PentiumN4200 約3万円新 NusBoxG2 12 500 N100 2.2万 新の演算能力は、今出回っているモデルの中では最低クラス(パスマーク5510)だが、四年前から使っている中級ランクのPCのCPU i5 8200Yを上回る性能値(パスマーク4339)だった。 中共の会社製で信頼性、機密性に不安はあるが、使い道次第と割り切り。〇 起動時間 20秒〇 ネット散策しながら音楽再生(BOSEとbluetooth接続)△ 広告の多いページ、新聞社、impressなどを見るとfanが回るが、すぐ止む。 タスクマネージャーを見てるとYoutubeの一覧のような要素の多いページを開くとcpu100%に。表示後は、下がる。〇 ftp Win SCP ホストの一覧作成 瞬時、ファイルのアップロード 通常速度 〇 メールソフト使用 Thunder bird〇 バックアップ USBのSSDにBun Back up 通常速度〇 動画変換 100メガの30分のflvをmp4に1.5分、HD Video Converter、fan始動し排熱〇 マルチタスク youtube再生、chromeでaudioタグでmp3再生、ftpアップロード、explorer操作など同時に開いて乱れなし、メモリーは12ギガ〇 Wifi、Bluetooth 通常速度、乱れなし〇 officeソフト 通常速度、乱れなし、宛名差し込み印刷も普通? 耐久性、保守性 どれほどもつか。低価格なので買い替え・使い捨て感覚で使ってもよさそう。ゲームしないので、これメインでいいかも。今のi5は当方には過剰か。日常使いもしてみるかはて、11月末購入後、10日ほどで後継のcpuに代わったらしい。値上げになったみたいなようだが、クーポン適用で同額。とにかく安い。
Nov 29, 2024
コメント(2)

サツマイモの収穫をした後、通り雨に。上がると、完全二重の虹が東側に。大きすぎて写真におさまらず。
Nov 21, 2024
コメント(2)

実りに感謝して花火見物
Oct 20, 2024
コメント(0)

木材を活用した建築として目を見張ったが、半年で雨だれの汚れが。庇のある日本建築様式を思う。江川三郎八の明治時代の木造建築の美しさは、風雨に耐えて時を超えて現存する。↑竣工時 ↓半年後↑竣工時 ↓半年後庇の効果がよくわかる。隈研吾は石材を得意としていたが、最近は木材で評判らしいが、もともと石材で庇は見られない。江川三郎八 遷喬小学校江川三郎八 吹屋小学校
Oct 12, 2024
コメント(2)

2023年夏の台風被害から復旧され、利用できた。変わらぬ肌に気持ちの良い透明湯。有難い。吉井川は変わらず滔々と。露天から遠望できる大釣温泉は営業をやめていた。24吋別窓表示
Oct 2, 2024
コメント(2)

奥三河の宇連川添いにある古い温泉。湯目当ての人ばかりで外国人を見かけずにすみ、美味しい料理と川を見下ろす湯でくつろげた。24吋別窓表示
Sep 30, 2024
コメント(0)
The 115.NDR-Jazzworkshop, Hamburg, Jan.23 1976Kenny Wheeler - trumpet & flugelhornJan Garbarek - tenor & soprano saxophonesBobo Stenson - pianoPalle Danielsson - bassJon Christensen - drums01 - Drum solo (1:36) 02 - Slofa (K. Wheeler) (6:24) 03 - Heyoke (K. Wheeler) (7:28) 04 - Drum solo (1:16) 05 - Enok (B. Stenson) (12:31) 06 - Oceanus (R. Towner) (5:13)07 - Kitts (K. Wheeler) (4:51)08 - Bris (J. Garbarek) (10:34)09 - Dansere (J. Garbarek) (19:56) 10 - Slofa (K. Wheeler) (14:33) 11 - Skrik and Hyl (J. Garbarek) (1:43)12 - Lokk (E.T. Tronsgard, arr. J. Garbarek) (10:55)13 - Unknown Title (6:19)14 - Svevende (J. Garbarek) (7:48)Total = 111:07
Sep 3, 2024
コメント(0)

4月25日からpovoのトッピングのデータ使い放題7日間12回分9834円ができ、実質8日間使え、12回分で、実質96日(三か月と6日相当)で、9834円÷96日×30日=3074円/月・無制限に相当してて、楽天モバイルの月3278円無制限より若干安かったが、9月17日から購入分からは正確に7日間相当の時間で期限管理されるので、30日間で3512円となり、楽天mobileより若干高くなった。品質の差を考えるとpovoのまま。
Aug 16, 2024
コメント(0)

Windows Update のエラーの履歴が消えた。何回も失敗していたが、痕跡を抹消したのか。名前だけ変えてるだけで再発するようなことがないとよいが。------------------------------------------------------------------------------直近の日記また、エラーが出始めたMicrosoftはKB5034441の不具合の修正を諦めたと。2024.5 -------------------------------------------------------------------------------その前の日記 2024.5MicrosoftはKB5034441の不具合の修正を諦めたと。 記事によるとBitLockerの脆弱性の修正の不具合を治すのに失敗を重ねた上、それを諦めたらしく、脆弱性の修正をしたい場合は、素人にはややこしいパーティション関係の操作をしてバッチ適用をするらしい。BitLockerを使っていない人はこの脆弱性の修正は無視しても良いらしい。もともとWindowsw10Homeは、BitLockerは使えないとの記事も見た。そうなら全く無関係な迷惑な話。 Win11のPCではBitLockerは記憶装置のトラブル時にややこしくなるのでオフっていたはずなので、無視。相変わらずマイクロソフト製品は、ユーザーにテストさせているようなソフトの品質で、自分の都合ばかりの横柄な品質管理方針の会社。Win10の保守サービスの停止は、来年の10月のはず。以前の記事 Windows10 update また同じ不具合 2024.3 ------------------------------------------------------------------------最初の日記 2024.32024.1にマイクロソフトが犯した不具合と同じ現象がまた起きた。前回同様今後の更新でマイクロソフトが対応するまで放置するしかないか。来年10月にサービス停止するので作業精度がおちてるのかなんなのかわからないが、同じ不具合事象が起きた。Win10は早めに捨てたほうが賢明かな。2024.4のuodateでは発生しなくなった。先月の二回目のエラーは、品質が悪いままリリースしたためか。
Aug 16, 2024
コメント(0)

この夏、エアコンは昼夜つけっぱなし。直射日光の負担を減らすとよいと聞き対策。車フロントガラス窓用の日除け物干し途絶えぬ排水には、ドレンラインDL-1.5s
Aug 9, 2024
コメント(0)
全931件 (931件中 1-50件目)


