JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

2009/01/25
XML
カテゴリ: クラシックカメラ
 一応やりました。
 予想よりしっかりした描写をしそうです。
 まだ、取り付けなどを手直しをしないといけません。

 古いレンズで不思議なのは、プロ用のものでも内側の鏡胴部分に光物を平気で使っていたりすることです。
 このレンズも内側にクロムメッキ部分があると言う無神経さです。
 後球が出かければ少しは隠れますが、こいつの後玉はねじの径と同じですからね。
 当然ギラギラ光ると思うのですが…
 取付けを手直ししたら塗装しておきます。


  絞り f8  被写体まで2m強




 そんなに望遠というわけではないですが、ボケなどはやっぱり300mm級になりますね。
 ドイツの名門、シュナイダー・クロイツナッハのものですから、かなり古いのですが立派な物です。
 360mm・・・35mmカメラなら超望遠に入る物ですが、6×9カメラに使うと156mmくらいの感じになります。
 f8くらいだと、すぐ後ろの実がボケています。
バックのブロックベイまで更に4mほどですが、全くボケています。
 さすがにf22くらいになると必要範囲にjはピントが回るようです。
 問ういう結果ですが、レンズ内部に光る部分があるし・・・
 この後で撮りつけも手直ししました。
 もう少し鮮明度が上がるはずです。

 ところで、普段から望遠を使わない私ですから、こいつで何を撮ろうか悩みます。




↑↑よろしければ一日一回ポチッと押してください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/01/25 07:38:14 PM
コメント(4) | コメントを書く
[クラシックカメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テレ・クセナー360mm 試写(01/25)  
何をなさったんだろうと読み進みましたが??
こ~んな名前のレンズ(?)があるのですね!
それにしても柔らかそうな絹さやです。勢いのある蔓だこと!春までいっぱい楽しめそうですね。
当地、昨日の雨・雪がうそのような良い天気となり空気はやわらかくて春のようでした。 (2009/01/25 08:36:41 PM)

Re[1]:テレ・クセナー360mm 試写(01/25)  
JE2LUZ  さん
かやねずみの家さんへ
 ***
 ドイツが世界に誇るレンズの名前に一つですが部外の人には…

 サヤエンドウはもう随分収穫しました。
 サンマの丸干しに化けたのもありますしね。
 ものすごくおかずになるものではないですが助かります。
(2009/01/25 11:29:28 PM)

Re:テレ・クセナー360mm 試写  
ubon911  さん
こういうレンズは、見てくれも格好いいですね。
リンホフのマークも誇らしげです。(=^エ^=) (2009/01/26 09:28:55 AM)

Re[1]:テレ・クセナー360mm 試写(01/25)  
JE2LUZ  さん
ubon911さんへ
 ***
 鏡胴の後ろ半分が無いとはいえさすがに重いものです。

 金が無くてもここまで古くなると『リンホフ』のマークの入った物が使えますね(笑) (2009/01/26 11:53:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: