JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

2014/09/22
XML
テーマ: 家庭菜園(57690)
カテゴリ: 作物
 むかし、こんな文句の入ったドラマがあったようですね。
 私は全然見ませんでした。
 我が家の畑は何ともふぞろいになって居ます。
 せっかく生えたのが、最初は夜盗虫の子ども、次はダンゴムシに食われたので、後追いで追加を蒔いたり・・・
 何ともふぞろいです。

 大根と蕪だから移植が出来ないことになっています。
 でも、聖護院蕪なんて土の中には無いのですから、ちびの時に移植して、例え土の中が二股になったって構わないように思いますね。
 大根だって守口大根や昔の大根のように土の中のを食べるのでは無く、ほとんど外で太る今の大根なら、やっぱり土の中が二股でも・・・
 大きく回りの土ごと移せば行けるんじゃないでしょうかね。

  • 922大根_3097-blog.jpg

 畑は大体冬野菜に使える状態になりました。
 育ってきているのは、水菜が定植期、真菜はスグリ時期、小松菜はまだまだ、チマサンチェももう少し・・・
 花が咲いて傷んでいるニラを葉っぱを切って株分け移植しました。
 20日ほどでかなり回復します。

 ネギは薬味に買ったやつが涼しくなって元気になってきました。
 ホームセンターの九条ネギの苗って結構高いですね。
 食べられる大きさのスーパーの食材の方が安い位です。
 だから、苗なんて買ったことは無いです。
 スーパーでは変に親切な「根切りねぎ」なんてのを買わないで根っこ付きを買いますからね。
 春に種を蒔いて夏に薬味に使い、その株を植えて冬に使う・・・
 これが一番安上がりかな?

 この辺は青ネギですからこれが出来ます。

 涼しいから昼間でも作業できますが、陽が短くなったので夕方には出来ませんね。
 若い頃は電気を付けて夜中にやりましたけど、今はそれほどまでの元気はないです。
 それに、夜中に庭を掘っていたら疑われるかも・・・
 「又、熊野から美人が消えた!」なんてね。


ポッチよろしく!!!



人気ブログランキングへ
↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/09/22 05:36:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[作物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: