全548件 (548件中 1-50件目)
もうじきサッカーワールドカップ。サッカーはフィギュアスケートの次に好きなスポーツで日本代表試合は男女問わず結構見ているほう。えれー盛り上がってきてるので私もその輪に加わりたいのは山々なのだが、、、、当然だが無理っす駄目っす受験生だそんなの当たり前だ。コートジボアール戦日曜の10時からだしその時間学校で答練だし。。。。。orz受験生やっていて辛いのはこういう盛り上がるイベントに仲間たちと参加できないこと。ロンドン五輪もそうだったのよね(泣)ホント友達減りますわ(爆)今年は特に誰もかまってくれません、はい。何で人付き合いが億劫になってます。だから受験生の皆さん健全な人間関係を築きたかったら試験、早く合格しましょうねwww平成26年社会保険労務士試験まで、あと81日
2014年06月04日

何故か毎回(をい。。)点数がそこそこ取れることもあり、厚生年金保険法は嫌いじゃない。 今度の日曜、到達テストなんで、毎日自習室で過去10年一問一答問題集問いとります。 はいガンガン進んでます。 同じように苦手な雇用と健保もできないのか。。。。 取り敢えず厚年がんばるか。 平成26年社会保険労務士試験まで、あと95日
2014年05月21日

今期は日曜のクラスに通ってます。 好きな先生が日曜クラスを受け持ったので。 それに日曜のクラスに通うと、自習席確保に苦労することから開放されるから。 ホント日曜に自習席確保大変。。 そしたら今日は新宿校が閉鎖。 ありゃまー。 ターミナル駅にあるので各方面からみんな来るのにね。 私は今日で年金科目の講義が終わり。 来週のテストに向け、明日は1830には自習室行かなきゃ。 平成26年社会保険労務士試験まで、あと96日
2014年05月19日

昨日は国民年金法の到達テスト。 まだ序盤に択一20問はかなりきつい。 わからない問題あると尚更。 きのうもドツボにハマり始めたら 頭になせか 〇イスケ×2 タカヒ〇 〇カヒト タ〇キ なんてのが浮かんでぐるぐる。 当然だがテストの出来はいいわけなく。 現実逃避グセはどうにかしないとだな。 明日はオプションの横断セミナー。 アサから弁当持参でファイトー!!! 平成26年社会保険労務士試験まで、あと118日
2014年04月28日

ごぶさたしてました。今年も受験生続行です。今日今年の試験の申込みしてきました。 半ばライフワークになりつつあるのが困ってます。 本人受かりたい気まんまんなんですが 職場のストレスもあって順調に遅れてます。。。明後日は国年のテスト。あしたは朝から学校の自習室に行かなきゃ。平成26年社会保険労務士試験まで、あと121日
2014年04月25日

とうとうゴールデンウイークも終ってしまい、やらないと、ね。 「あまちゃん」見て一寝入りしたら昼になってしまい、慌てて学校に。 月曜テストだからね。 明日は朝から昼まで篭る予定。 平成25年度社会保険労務士試験まで、あと106日。
2013年05月11日
去る4月12日に、本年度の社会保険労務士試験受験要綱が発表されました。http://www.sharosi-siken.or.jp/45jyuken-annai.pdf今年の試験日は8月25日です。すでに願書の配布は試験センター他にてはじまってます。私は今年も学校経由でもらいます。明日の授業でもらえるそうなんですが今日学校の自習室に行くので、そのときもらおうかな。ここ最近いろいろと思うことあってその辺の気持ちを整理して、またブログに書こうかなと。平成25年度社会保険労務士試験まで、あと136日。
2013年04月18日
今日試験センターから結果が届いてました。不合格はわかってましたけど、どんな採点かなと、それは興味深いものがありました。なんと4点足らず!そして救済が選択の厚生年金!?!?うーん、私、厚生年金に関しては4/5だったんですけど(^o^;)久々に常識に救済がありませんでした。またここでやらかしたかと頭痛くなりましたが、見て瞬時に、よし続けようって思っちゃったんですね。我ながらバカだなと呆れましたが。さんざん悩んで結論は瞬時。ものを決めるなんてこんなもんなんですね。お金の計算して、明日朝までに講義申し込みに行こうと思ってます。まだ受験生活、続きます(笑)よろしければ引き続きおつきあいくださいませ。
2012年11月10日
本日今年度の社会保険労務士の試験結果が官報で発表されました。 残念ながら今年も合格できませんでした。 たぶん数点足りなかったのでしょう。私の努力が及ばなかった次第で。 今までいろいろ考えてましたが、正直来年度をどうしようか決めかねてます。 会社業績がヤバいんです。 なので転職考えてまして。 若くもないので。 今更ながらなんとか若いうちに取りたかったな、と。 どうしましょうね。。。。
2012年11月09日
昨日やっと試験が終わりました。 変な問題はなかったですが、かなり基本的なことつかれましたね。 最後の最後まで国年うーうーやってました。 結果はどうでしょうね。 受かりたいですが、後は神のみぞ知るとこで。 とりあえず暫く受験生生活はお休み。 次はなんの試験を受けようかな。 受験生の皆さん、お疲れさま!
2012年08月27日
今日家に帰ったら受験票が届いてました。 これが着くと、ちゃんと願書受理されてたんだなと思うと同時に、あー受けるんだと改めて実感。 今日の一般常識セミナーで講義は全部終了。 あとはひたすら孤独な戦いです。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと25日。
2012年08月01日
今日で11月からの講義が終了! 渋谷のこの光景も見納め。 あとは明日のオプションの一般常識セミナーだけ。 税理士試験が始まりました。 私たちも1月切りました。 がんばらなきゃ。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと26日。
2012年07月31日
とうとう試験前30日となってしまいました。 今週は日曜日寝込んでしまったからか、気持ちが高揚せず。 こうやってスケジュール組んでやる気起こしてたけど、それも効果なし。 といっても来るもの来るし、今年で終わらせたいし。 仕事がヤバくなってきてるし。 ロンドン五輪開幕直前も自習室で籠るぞ! 明日は早起き兼ねて開会式見るかな。 平成24年社会保険労務士試験まで、あと30日。
2012年07月27日
とうとう今日寝込んでしまいました。朝起きたら持病の偏頭痛を感じこりゃだめだと。。。。ずーっと15時過ぎまで寝てしまいまた薬飲んで19時半まで寝込んでおりました。コリと眼精疲労も一因なので8冊のテキスト背負って学校行くのがどうしてもしんどく泣く泣く断念。今日は前々から常識以外の全法律の「数字祭り」をしようと計画していて徹底的に数字を槍玉に挙げようともくろんでいたのに。。。。仕方ない、いつかはこうなることがわかっていたから。今日でよかったと思おう。来週は大河ドラマが2時間遅れなので20時まで篭れるし。また明日からがんばろう。がんばるしかないから。平成24年度社会保険労務士試験まで、あと35日。
2012年07月22日
昨日は国年や厚年の直前答練。 なぜか、ほぼ全滅。。。 実力答練ではまあまあだったのにな。 どうしましょう(;´д` あと1月でなんとかしなきゃ。 平成24年社会保険保険労務士試験まで、あと36日。
2012年07月21日
日曜の公開模試 今日の雇用徴収安衛の答練 どうしても点がとれない(泣) 今日の答練なんて壊滅的で寝込みたくなるくらい。 今さらながら勉強方法がわるいのか 既にお疲れモードか。 少し休んだほうがいいのかな。。。 疲れた。。。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと40日。
2012年07月17日
2週間ぶりに学校の講義。 今日から最後の答練。 もう講義が4回しかないんだよおおおーっ!!!(>_<) 初っぱなから、ヤバい×∞ ケアレスミス大杉!!! まだまだ合格への道のりは遠いっす(泣) 日曜は公開模試。 明日は朝から新宿であがいてきます。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと44日。
2012年07月13日
今年は断欲生活に入ったのが早かったので、禁断症状出るのが早かった。 最近やさぐれてます。 でも毎日夜か朝は学校で勉強。 この習慣崩すと本試験も放棄しそうなので。 試験勉強は孤独ですね。 その孤独感にも耐えてこそ、合格に近づくと思って。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと45日。
2012年07月12日
今日は午前休とって、朝勉強。 といっても朝食会ない朝は毎日小一時間ほど学校寄ってるんてすけどね。 がらがらだし涼しいし静かだし、いいことづくめ。 さ、12時までやるかー! 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと46日。
2012年07月11日
先週の月曜から、朝も出勤前に学校で勉強。 いやあ、涼しくていいっす。 いつも自分入れて3人しかいないし。 明日はガス抜き行くんで、また明後日。 今夜も自習室でがんばるぞー! 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと54日。
2012年07月03日
今朝も朝勉してきました。 一日坊主回避できてよかった(笑) 今晩は久々に講義答練。 苦手な一般常識。 頭がまだ回りません。 夜には動いて! 明日の朝は久々に爽やかな朝食会でガス抜き。 明日も今日みたいな空だといいな。 2012年度社会保険労務士試験まで、あと61日。
2012年06月26日
昨日の模試は悲惨でして。。。 あまりにできなさすぎて、笑いそうになりまして。 とにかく時間がないので、今日から朝勉開始! 30分でもやれは違うと思いたい(^_^;) 2012年度社会保険労務士試験まで、あと62日。
2012年06月25日
昨日ホームグラウンドの池袋校に自習に行ったら、、、 8月からワンフロア営業縮小だとさ。 それでなくとも池袋校は首都圏ではだんだん規模が小さくなってるのに。 8月から自習室争奪戦が凄そうだ。 やれやれ。 今夜はまたサッカーだけど、テストだよ。 季節の変わり目で体調今一なので無理しないようにしなきゃ。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと75日。
2012年06月12日
昨日学校から給付金受給の要件となるテストが送られてきた。 勿論こなしますよーっ! 問題はそんなに難しくないし、お金かかってるから(笑) この問題より、火金で学校で受けてるテストのほうがなんとかしたいわっ! 毎回できの悪さに凹んでます。 サッカーW杯予選もなくなく断念してるんだから、もう少しがんばらんとな。 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと77日。
2012年06月10日
今日は八重洲校に来てます。 ホームの池袋校で「簿記チャンピオン」なるイベントが開催されるので、自習室状況が最悪でして、空きの多い八重洲まで眠い目こすり来ました。 一番新しい校舎だけあって、綺麗でいいね♪ 19時までかんばります。 答練が思ったほど点取れなくて、やばいです(´д⊂)‥ハゥ 平成24年度社会保険労務士試験まで、あと84日。
2012年06月03日
むちゃくちゃ眠い。。。 もう来週から答練始まるので、週末は籠もらないと思いつつ、 とにかく眠い!!! 明日はお祝い行事のため15時までしかできないので、今日は頑張らねば(*_*; 平成24年社会保険労務士試験まで、あと99日。
2012年05月19日
とうとう今日で基礎講義の答練しゅーりよー! やっぱり一般常識は簡単には点数取らせてくれなーい(泣) 半分もできなかった。。。 日曜日頑張って問題ときまくったんだけどなぁ。 がむしゃらだけでなく、テクニックも必要なのであった。 うぐぐーっ。 2012年社会保険労務士試験まで、あと103日。
2012年05月15日
受験生の端くれなので、黄金週間も遊び呆けてる訳には行かず、 今日は午前午後が池袋でオプション講義で、夜は渋谷で通常講義。 通常講義は通信講座の収録もしてるので、進みは早いし休みも関係ない(笑)。 基礎講義もあと3コマだけ 頑張ります! 平成24年社会保険労務士試験まで、あと114日。
2012年05月04日
今日、試験センターに願書提出しました。給料前に9000円の受験料は痛かったけど、水道橋の日大で受けたかったので。遅いと定員一杯でビッグサイトとか都下にされちゃうからなあ。さあ願書出しちゃったし、やるしかないね(笑)。第44回社会保険労務士試験まで、あと125日。
2012年04月23日
社会保険労務試験センターホ-ムページ http://www.sharosi-siken.or.jp/ 今年度の試験要項が 本日発表になりました。 試験日は8月26日(日) 8月最終日曜日です。 試験時間は昨年と同じ、集合8:40です。 受験申込は4月16日~5月31日です。 さて私は学校で願書をもらったら早速出願します。 また水道橋の日大で受験したいので。 受験日が発表されましたので 恒例の残り日数を今日から表示します。 意外と長いようで、短い日数です。 第44回社会保険労務士試験まで、あと135日
2012年04月13日
そろそろ第44回の社会保険労務士試験の要綱が発表されます。カレンダー見ておおお、ぼちぼちじゃないんかーっっと顔が引きつりました(苦笑)試験センターサイト覗いたら、発表はまだでしたがこれから毎日覗くとします。社会保険労務士試験 オフィシャルサイトhttp://www.sharosi-siken.or.jp/今日は厚生年金のテストだーっっと張り切って学校へ行ったのですが、、、、、、なんと今日は講義がなくて。。。。今期はたまに講義が飛ぶ日程になってまして来週の金曜日がないのはわかっていたんですけどね。交通費かけてきてるのでこのまま帰ったらもったいないなと一番広い自習室でテスト勉強してきました。たまに校舎かえると気分も違っていいかも。昨日のテスト勉強よりかは頭に入った気がします。ま、難しい厚生年金だから勉強する時間が出来てラッキーと思うことにしました(笑)そして家に帰ったら朝活友の一人より6月の簿記検定に向けて私と同じ学校の講義を受講してがんばるとのメールが来てました。おおお、私もがんばらなければ。彼女から色々と相談受けていてだんだん受験する気になってきてるのは知ってたんですけどね。ただ、私って受講や受験の相談に乗った子から試験に受かってしまうという実績がありまして(ーー;)今回は私のほうが試験は後ですがそうならないようにがんばらなくちゃ!いい刺激が出来ました。
2012年04月10日
こないだの春分の日に受けた 国民年金の到達テスト 早めに学校に入ってがっちり勉強したからか 国民年金では初の70点台GET! やっぱりこの科目はわりかし点取れるなとほくそ笑んでたら、、、 なんと平均点80点台。。。。 うううーっ、やはり高かったか。。。 まあ、私も明らかな取りこぼしがなければ80点台取れてたんだよな。。。 そう思うと悔しい! けど今から70点台取れて、すっかりやる気満々。 気分上げてくれたからまあよしとしよう。 まだ先はあるんだし。 昨日から厚生年金。 年金2科目は択一ではここ最近落としたことないので、また頑張る!
2012年03月24日
3/1から募集開始だそうです。今回も一般常識セミナーと横断セミナーは受講するつもり。それと選択試験セミナーを受けようかと。去年の雇用と一般常識は痛かった。なので問題の解き方を掘り下げて学ぼうかな。あ、TACのオプション首都圏地域は某M講師の土日開催日はかなり早くに定員満たして締め切りますから希望者はお早めに(笑)
2012年03月09日
バカですが、先週風邪を引きまして。 床に伏せって引きこもっていたので良くはなったのですが、勉強が進まず。 そんなんで週明けの今日、健康保険法のテスト。 案の定ボロクソ。。。 ま、到達テストとはいえ、準備しなきゃ出来は当然悪い。 次の国民年金と厚生年金はまともにしたい。 安心させないようにとの、神様の慈悲と思おう。
2012年03月05日
昨日簿記検定が終わったのね。 すっかり忘れてた。 なので自習室が増えていた。 今日から5年分の過去問題集を携えて。 まずは健康保険法の選択。 ここ最近は健康保険法の選択は落としてないので、なんとかクリア。 明日からは国民年金法。 年金は複雑だけど、なんだかんだ言っても点数源の科目なんで。 あと3科目。早いなあ。
2012年02月27日
今年も普段使いの過去問題集は他校のを使うことに。 学校から配布されたのはB5版、しかも紙がいいので重い! 持ち運びも辛いんです。 学校の市販も見たのですが、私には勝手がイマイチ。 で、またこの学校のものを。 嫌な受験生活、なるべく好きなものを使って過ごしたい。 そのほうがストレスないし、楽しい。 基本的新しもの好きなんで。 もう講義は国民年金法。 辛いけどなぜか点数取れる科目なので頑張ります。 それより健康保険法だよ。。。 マニアックな科目ゆえ、今からどうしようか悩み中。
2012年02月25日
今日は徴収と安衛のテスト。 ハッキリ言って ボロクソ!!! ま、ほとんど勉強してなかったので、できなくて当たり前だが。 安衛はホント苦手。。。。 だからいつもギリギリで気合入れる科目。 だってわかんないんだもん。 辛うじて今まで本試験でこの科目で失敗したことはない(きっぱり) なんて言ってちゃいけないんだけど。 徴収も救いの科目で、労災と雇用の択一はこの科目のお陰で足切り対象になったことなし。 で、とうとう労働科目はおわり。 来週から社会保険科目。 負けちゃいらんなーい(~_~メ)
2012年02月03日
家に帰らず、学校の自習室で勉強するっ! だって暖房代が浮くでしょ(笑) 貧しい受験生は、自習室をうまく使わなきゃ。 2時間いられるってバカにならないんで。 明日も自習室にて金曜のテストの勉強です。
2012年01月11日
あけましておめでとうございます。 今年も受験生の私は、今年こそはと初めて湯島天神に初詣に行って来ました。 いやあ、混んでましたなー。 絵馬だらけでした。 一応祈ってきました。 2012年、頑張ります。 今日から講義です。
2012年01月06日
天皇誕生日も講義でした、はい。 受験生にクリスマス連休も関係ないということで。 クリスマスはいいんですが、この連休中、フィギュアスケートの全日本選手権がありましてね、フィギュアスケートファンの私はそれがリアル放映で見られないのが、無性に残念で。。。 高橋大輔選手の6年ぶりにショートで成功した、4-3回転ジャンプのコンビネーシヨン、リアルで見たかった。 結果を休憩時間に見るのはお許しください(笑) 今年の講義はあと1回。仕事きついけど、なんとか行きたいな。
2011年12月24日
講義も既に3科目目の雇用保険法に入りまして。 今回は雇用はただならぬ恨みが(苦笑) 恥を忍んで告白すると、今年の試験ミスった戦犯のひとつが 雇用の選択試験が0点!!! バカでしょー。 今日も本試験解説で先生が、 今年は基礎的問題でしたね。 ああー、先生言わないでぇ!!!(ノД`)シクシク 今まで雇用保険法が足切り対象になったことなんてただの一度もなく むしろ点数稼ぎの科目で安心していたのに。。。 択一は8点取ったのに。。。 今年は負けーん!!!! こいつで足切り合わないように、やるぞーっ!!!
2011年12月20日
もう明日は早くも「労働基準法」の到達テスト。今シーズンはもう自習室通いをはじめてまして今日も2時間ほど自習室で勉強してきました。今の時期なら自習室も混んでなくていいわー。大きい試験が無いですからね。てか自習室行くとお金使わないし家の電気代も節約できるし(笑)ドリンクも夕飯も会社の最寄り駅のセイユー行けば格安で調達できるので。すっかり貧乏生活に浸かってますがwww明日のテストはどんな感じだろうなぁ。ま、気張らずがんばります。
2011年11月28日

本日「年金アドバイザー3級」の合格証書が届きました。合格してました!試験3日後の解答発表をみて、合格目標点の60点を下回っていたので絶対無理だと思ってました。だから合格は、正直ものすごーく嬉しい!!!やったーーーーーーっ\(^o^)/これもずっと社労士で年金を勉強してきた知識の蓄積のお陰だと思ってます。勉強してきたことは無駄じゃなかったんだなと、嬉しくなりました。合格したからといって、私の受験生活が終わるわけじゃなく。前々いいことなかった私の2011年がちょっとでも報われてよかったなあ、と思いながら、来年の社労士受験の弾みになればいいなと。これからも負けずにがんばるーっ。フレフレ私ーっ。
2011年11月19日
今日から講義始まりました。 しょーこりもなく、また、やります、はい。。。 きょうの講義控え、早速昨日から自習室行って、こないだの試験見直しと予習しました。 あらためて試験見直したら 択一は勿体無いとりこぼしが何問も!!! あああ、それきちんと取れてれば択一に関しては合格点クリアだったのに。。。 ま,今回は選択がどうしようもなかったので、今更ですか。 去年に引き続き択一は科目ごとの足切りは全科目クリアできていて、トータル点が足りなかっただけで 知識は失ってなかったことがわかり、かなりやる気に、なりました。 貧乏生活の中、なんとかがんばります! 来年は合格率7%(今年の合格率だそうです。過去最低かも。びっくりーっ!!、)の中にはいってみせる!!!
2011年11月15日
昨日発表された社労士試験の結果が送られてきました。今年も不合格でした。今年は「選択試験」でやられてしまいました。いつも取れていた雇用保険で失敗してしまいまして。まあ、それはわかっていたんですが。択一も3点足りなくて。選択がどうしようもなかったのは久々でした。「選択試験は運もありますからねぇ。」とは担当講師の先生のお言葉。そう思うと今年は本当に試験以外でも運から見放された悲惨な年でした。だから今年出来なかったのは「運」がなかったということにしようかと。ただ択一が去年も今年も苦手な科目はあってもそこそこ取れていたのが収穫でしてなんで勉強は続けたいのですが。。。。。。実は今会社がごたごたしていまして最悪辞めることになるかもしれなくてとなるとまた転職活動しなきゃいけなく勉強できるかなと思ってしまいまして。費用の面もちょっと不安事項がありまして。。。今年の講義はすでに早いクラスは金曜から始まってまして。受けるなら今月開講のクラスで受けたいから早々に決めなきゃならない。受けるとしたら今回は教育訓練給付の受給申請をしていくらか戻してもらいたいなと。今年の運のなさはこんなところまで及んでいて本当に悩み多い年になりました。どうしましょうかね。。。
2011年11月12日
去る23日に「年金アドバイザー」の試験を受けてきました。もう昨日には解答がネット上に発表されて、答えあわせをして見ました。合格点まで3問、、、足りませんでした(泣)解答を迷った問題が何問かあってそこで間違えた問題があっていればなあと思ったりしましたが、、、実力が足りなかったのもあるし運もなかったんでしょう。この試験だけは合格したいと思っていたのですが出来具合を知ってがっかりしました。それで思ったのが今年は運のない年だったから今年は仕方ない、諦めたほうが気がらくだと。311の東日本大震災もありましたが今年は会社関係の不幸が多すぎました。年明けに業務を受託していた方が5月には4月末で退職された元社員さんがそして極め付けが今月頭に会社の社長が亡くなりまして。皆さん、早すぎる死でした。これじゃ今年は幸運なんて向こうが嫌がって来やしないなあと。自分や家族や友だちが元気でいるだけで今年は御の字だったんだなあと。もちろんちょっと努力が足りなかったのは認めます。もともと勉強していた事だったし。ただ、今年はどうしようもない酷い年だったから仕方ないとすっぱりあきらめて来年に向けて心機一転がんばろうと前向きに思ったほうが、建設的でいいなと。あと半月で社労士の発表だけどすっかり解答解説会の大凹みからは復活したのでまた来月から来年の試験に向けてがんばりますわ。またボーナス減らされるのがわかり講義代でボーナスが飛んじゃうけれど。なんで今度は教育訓練給付手続きとります。さあて、これからどう進めていこうかなぁ。
2011年10月27日
今日は久々に自習室へ。 でかい国家試験が一段落したからか 席は選びたい放題(笑) 19時から気合い入れてた筈だけど 1時間ちょいで集中力がでろでろ(^-^; 年はとりたくないねぇ。。。 年金は計算するのに月数数えなきゃならないから、面倒でねー。 子供の算数みたいに指折ってます(爆) 今週末から5日間いないので、今週から予定のない日は自習室通いです。 がんばー! 2011年後期年金アドバイザー試験まで、あと11日。
2011年10月11日
今日家に戻ったら 年金アドバイザーの受験票が届いてました。 実は日曜日に会社の社長が亡くなり すっかり受験勉強どころでなくなってました。 でも皮肉にも勉強してきたことが 少なからず役立って。 やっぱり勉強は続けなきゃな、と。 来週は不謹慎にも旅行に行ってしまうのですが その前後はまた学校の自習室に通うつもり。 満点は無理だけど(笑)絶対合格! 遺された方々の今後のために。 2011年後期年金アドバイザーしけんまで、あと15日。
2011年10月07日
年金アドバイザー試験は 退職金の手取り計算までやるんす。 てことは 会計事務所11年勤務経験あって 給与計算業務16年やっていた私は たまりませーん!!! ですわ。 公式さえ覚えれば、バッチリ。 電卓叩く指も踊るー。 いよいよ金曜で講義はおわり。 ラストは応用問題解きまくり。 燃えるわー! 2011年後期年金アドバイザー試験まで、あと25日。
2011年09月27日
年金アドバイザーの勉強で こないだまで使っていた社労士の年金テキストを引っ張り出してきました。 やっぱり使えるんだわ、このテキスト。 いい味方です(?)。 2011年後期年金アドバイザー試験まで、あと26日。
2011年09月26日
全548件 (548件中 1-50件目)


