月が獅子座「MoonLeo」の毎日 これで、いいのだ!

月が獅子座「MoonLeo」の毎日 これで、いいのだ!

2008.02.29
XML
カテゴリ: こぶた
今日は、餃子研究会。
餃子は、昔から大好物!だけど、作るのは大の苦手。
2年位前まで、「餃子は買う物」でした。

我が実家の餃子は、昨日のすごいシンプル。
ひき肉、ねぎ、しょうが汁、のみ。
これを水餃子にして酢醤油で食べます。
シンプルだけど、肉肉しい。

私は実家餃子よりも、いわゆるフツーの餃子
キャベツとかニラとか入っていてニンニクもきいているのが大好き。


2年位前に、義母が餃子を作ってくれ、娘が「おいしい!!」と感激。
以来、義母の味は夫に受け継がれ、我が家で餃子は「オヤジの味」でした。
オヤジの味餃子の特長は、干しいたけをたっぷり入れること。
時々、たけのこも入れます。

これをいっぺんに100個とか120個とか作って、
家族みんなでセッセと包みます。
友達が来た時に作って、餃子パーティーもしたなぁ~。
普段は、大量に作った餃子を4~5パックに分けて冷凍。

私の餃子苦手意識は、

○まずタネを作ったことがない。
(キャベツとか刻むのが、まず面倒くさそう)


(我が実家の水餃子は、餃子の皮をペタッと半円形にしてからヒダをつけた。
なので、一般的な片方にヒダ寄せができない!)

○焼くのがヘタ。
(我が実家は水餃子専門だったので。)

と筋金入り。

包むの上手だし、
焼くのもうまいし、
もう「お任せしまーす」でした。


そんな私なので、もちろん昨日はテブラ枠でエントリー。

ところが!試食前に皮作り → 包みという難関が!!

幸い同じテーブルだったのが、
去年のチャンピオンひろみさんと、粉物女王亜莉さん、まちゃさん、私の4人。

ひろみさん、亜莉さんのお二人に「食べれば一緒、大丈夫!」と励まされ、
まちゃさんと二人でハート形やら蝶々形やら??形の皮を作って笑っていました。
皮の不恰好さは、タネのうまさでカバー。
ある意味バランス取れた素晴らしいテーブルにつけて幸せでした!!

投票は、さんま+オープン餃子って組み合わせが多かった気がするなぁ。
ひろみさんの大根皮にシュウコさんの春菊入れたら彩り美しそう!と思ったり。
ベジオやセロリやら、ベジ仕様でもおいしいんだぁと思ったり。
しそはやっぱりおいしいなぁ。とか。

タネと包みと焼きがダメな私は、
せめて皮作りくらいしてみよっか~と思いました。

タネもベースを一緒にして、
しそを足したり、春菊足したり、大根足したり
調味料を味噌にしたり、オイスターソースにしたり、
皮を大根にしたり、、、としたら、
家でも餃子研究会できそうだね。

と、夫に提案してみよう。

またもや今日も楽しい一日でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.01 14:04:57
コメント(0) | コメントを書く
[こぶた] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: