みんなのポケット6

みんなのポケット6

PR

Profile

まー(シモパ)

まー(シモパ)

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

May 17, 2024
XML
彦根城へ行ってきました~
天気も良く、快適でした~❣❣

城前の駐車場に停めて、彦根城へ向かう横断歩道にありました~
『飛び出し坊や』 滋賀県発祥だと。
滋賀県の設置数も多いと❣❣




まず博物館へ。
9年前❔❓だったかに、研修で行って以来2度目でしたが
ほとんど何のっ記憶も無し・・・^^

いきなり目に入ってきたのは、ルソン壺❣❣




呂宋助左衛門 大河ドラマ「黄金の日々」です~
当時、まだ市川染五郎だった松本白鸚が助左
海賊になった父との再会シーンでは、
当時の松本幸四郎と親子共演した場面が印象に残っています~
鶴田浩二が千利休役でした。もう45年以上前のドラマかな❓❓^^
秀吉は緒形拳でした!信長は高橋幸治だったと。

彦根藩と言えば、幕末の井伊直弼❣❣
日米修好通商条約時の大老 安政の大獄 桜田門外の変



井伊直弼の直筆です。
俳句を千も読み、武芸も強く、お茶をたしなみ、
何でも出来たそうです❣❣

有名を馳せていたが、武田氏滅亡後、徳川家康に仕えた武田武士が
井伊直政に与えられ、以後、井伊の赤備えとなったと。




大坂夏の陣の若江の戦いでの、井伊直孝隊の赤備え
井伊直孝は、2代藩主で、このページ最初の飛び出し坊やの看板の
モデルに❓❓なっています~^^








そして能舞台も設置されていました。



能面がズラリと❣❣




こちらは特別展示とありましたので、今しか見られないのかな❓








こちら景徳鎮の敷瓦(しきがわら)



なんと!江戸時代に、中国の景徳鎮に発注していたと。
下絵を狩野派の絵師にかかせ、それを中国へ送り
焼いてもらったと❣❣
江戸時代には、日中は正式の国交は無かったものの
交流は盛んであったんですね❣❣ 今、そのころを思い出して
日中友好を深めていきたいですね。
いやあ、見事な敷瓦です~

博物館には、藩主の屋敷や庭園が残っており、見学できます~
さすが良い庭です~



私にこれだけ広い庭とお金があれば❣❣
ゴルフのアプローチ練習場、パター練習場を作るんですが・・・^^

お琴に琵琶 他に笙(しょう)や鐘などの楽器がありました~



琵琶は、光る君へを思い浮かべました~

耳かきの大きなみたいなのは
鉄漿(おはぐろ)を付ける道具だと。




鏡。
鶴と亀が刻まれています~いつの世も健康長寿の願いは同じですね。
















9年後、いくつ覚えているかしら❓❓^^
あるいは、生きていないか❓❓・・・^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2024 11:11:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
[近畿(2024年5月~京都、兵庫、大阪以外)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

6月3日(月)の朝… New! kusomitutaさん

大相撲 2024年7月名… New! ほしのきらり。さん

2024-05-30 神戸市立… Hanadaiさん

北海道に行って来た… カエルアンコウさん

サンゴロマーケット… さぁちゅん☆さん

Comments

まー(シモパ) @ Re[1]:信楽泊り下弦の月(06/01) BeerWineさんへ いやあ、講義が素晴らしか…
BeerWine@ 下弦の月 バッチリです❗️素晴らしい❗️これから月…
まーです@ Re:和食処 夢倉(むそう)(05/29) BeerWineさんへ おお❣❣そうでしたか。 …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: