2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今朝、通勤途上天神地下街を歩いている時に延長部分を少し見ました。今日、完成祝賀式が執り行われるとのことで、壁の一部に入り口があり、店の皆さんが商品の搬入。祝賀会の準備をしてました。今日の夕刊に記事が出たましたが、地下鉄七隈線の開通と同時ですが、いよいよです。確か天神地下街は30年以上前の完成と思いますが。地下鉄七隈線は10年ぐらい前に計画が発表されもう完成です。年月はあっという間ですね。これから福岡は特に天神は益々便利になります。
2005.01.31
コメント(4)
先日は車の中での光景を書きましたが、今日はバスの中での光景です。朝の都市高速経由天神行きのバスの中です。横に座った若い女性が必死に化粧をしてました。勿論、口紅、マスカラ、勿論最近覚えた ビューラーも使ってました。私は、朝の博多湾、能古の島、貨物船。海鳥等を眺めいい気分です。横の人のことは半分あきらめてました。女性たるもの化粧は早く起きて自宅でしてくるのがたしなみでしょう。
2005.01.30
コメント(4)
昨日。外出した際の光景です。思わず、笑い。驚き。え~でした。最近は女性ドライバーを多く見かけます。くわえタバコの女性もたまに見かけ最近は別に驚きませんが、今回は凄かったです。運転しながら、良くわかりませんが”まつげ”にはさむ、器具をして整えてました。びっくりしました。それも天神のど真ん中ですよ。将来、運転中の化粧禁止の罰則は制定されないでしょうが、している女性は真剣にしてました。勿論、ハンドルを握りながらでした。
2005.01.29
コメント(7)
今日は、昨日とは異なって、都市高速で天神に行きました。朝のラッシュでしたからやはり、途中から、ノロノロでした。今日は渋滞が通常より早く、料金所を通過した時からでした。結局。快速バスと同じ時間にのりましたが、逆に10分プラスの70分かかりました。すいてれば30~40分でいけますが、朝は時間が見えません。しかし、都市高速の良いところは、博多湾がみえ、岸壁に着岸している貨物船とか時折上空には福岡空港に着陸する飛行機が見える事です。難しい選択です。其のときのイメージで都市高速と快速を乗り分けます。
2005.01.26
コメント(3)
西鉄快速バスの運行状況と天神への所用時間がわかりました。今朝、通勤に都市高速ではなくて、一般道路を走る路線快速バスで天神に行きました。快速との表示でしたが、いつまでも各停留所に停車します。道路は,1車線はバスレーンですが、各停留所に停車では時間の短縮は出来ません。天神の近くに来て、(六本松を過ぎて)やっと快速らしく、いくつかの停留所を通過しました。JRでもありますよね、一部各駅、一部快速と。臨機応変な考え方なんですね。時間は約1時間でした。都市高速では40分~1時間です。都市高速は渋滞の場合があり、時間が読めません。
2005.01.25
コメント(4)
海運業界での話しです。海外との取引が多い業界でした。新人は商社の担当者と船名とか、海外の積み地(港)、揚地(港)を電話で打合せします。その際に先方が電話口で、急に英語を言い出します。(実は国名ですが新人は緊張して英語と錯覚する)それでは、、イングランド、アメリカ、スペイン、トルコ、イングランド、ローマ、日本、 マルタ、イングランド、ローマ、アイスランド トルコ。ですからと。つまり船名はM/V EASTERN MERITつまり、外航海運業界、商社との船名を確実に伝える知恵です。国名でアルファベットを言います。初めて入社した新人は担当船を持たされ、知らずに、必死でこの国名を書きます。何も知らずに、汗だくで。後から先輩に教わるわけです。次回からはイングランド⇒Eと解かるしかけです。海運会社へ入社したときの思い出です>
2005.01.24
コメント(6)
仕事で外出したときのことです。最近2回ありました。それは、トイレを使用したときです。温水シャワートイレを使用した場合、基本的に後ろ側にレバーがあり水を流しますよね。しかし、最近ホテルでのことですが、レバーがありません。よく見ると後ろにセンサーがありました。サンサーの部分が黒くてわかりませんでしたが、焦りました、ほかのトイレもセンサーでしたが、これは横に付いていたのでわかりました。列車にはセンサーがありますが>(かもめ、ツバメ等)世の中技術革新ですから、変わってきますね。
2005.01.23
コメント(6)
あるグループに属して活動しています。其の会の方針をみんなで決めても、トップの意向で方針が簡単に変更される事がよく見受けられます。其の時に、みんなはあの人が決定したからと半ばあきらめる場合が多く見うけられます。しかし、私は、必ず反論します。其の方が目上の、年上の方でもです。決めたことは。ちゃんとして。、変更する場ありグループの意向を確認する事が必要です。そういう、役回りであると思います。会の盛り上げと厳しい意見を言う役割です。自分は其の様に認識しています。
2005.01.19
コメント(7)
昨日の餅つきの続編です。博多湾に面した、カヌーハウスの屋外で餅をつき。屋外の台でみんなで黄な粉、大根おろし、あんこ、等を作ります。作りながら、みんなで出来たての御餅を食べます。当然、割り箸と紙皿です。みんなは食べたあと、色々してますから、紙の皿。割り箸は使い捨てです。しかし、一人の女性が帽子をかっぶた横に割り箸をはさんでいるんです。よく見たら、割り箸でした。この方の心意気にビックリしました、資源が勿体ないと、そのとおりですね。
2005.01.17
コメント(4)
今日、中学の同窓生の仲間の集まりで餅つきをして来ました。約30名で子供達10名を加えると40名です。20代~50代です。今年で3回目です。最初は,「もちの」つき手がたくさん居るんですが、だんだん居なくなります。みんなはお酒を飲み始め、焚き火のまわり、もちは作るほうにシフトします。しかし、和気藹々と心温まる時間をもてました。1年ぶりの人とも旧交を温めました。同窓生の他に、若い方も参加した会でした。
2005.01.16
コメント(5)
仕事上での考え方、進め方のズレが生じた場合はやはり、時間の効果が大きいですね。時が解決してくれます。お互い気まずい状況が生じた場合は、せめて、1週間以内に相手に電話等で連絡する事ですね。先日もありましたが、気まずい感じが、1本の電話でなくなりました。タイミングと信頼ですね。まずは行動です。
2005.01.15
コメント(4)
仕事上での話しです。あるチームで目標に向かって行動いるときに、時として微妙な考え方のずれが出てきます。其の場合、誰かが、調整役をしながらチームの中の考え方えをまとめる必要があります。先日もありました。其の調整役を私がしましたが、間に立ってしました。しかし、一度、一人が、疑問を持った場合は、意志の疎通を計る事が大事であると思います。話し合い。お互いを理解する事ですね。
2005.01.13
コメント(5)
携帯電話はほんとに便利だと思います。昔は、「ポケットベル」でした。それが、「東京テレメッセージ」 大きく黒い携帯電話 それが今は誰でも持ってる。世の中の進歩はすごいです。この携帯電話は、いつでも先方の都合でかかってきます。商談中、会議中、セミナー中に限って後でもいい電話がきます。これって何でしょう? よく判りませんが、不思議なものです。
2005.01.12
コメント(6)
携帯電話で経験した事ありませんか?友人に電話してもいつも留守電の人。そういう人はたいてい、当方が電話中、留守電の時に折り返しに電話してもたいてい留守電なのです。今日、大事な用件で電話を2人にしましたが、一人は=留守電にメッセイジを入れるとちゃんと電話がかかって来 ました。もう一人は=多忙の人であり、事務所に電話して返事をもらいたい との伝言で電話が来ました。やはり、工夫でしょうね。皆さんは経験ずみでしょうが>
2005.01.11
コメント(6)
先日、ある会の懇親会で知人と語りました。其の知人とは、年代が近く、表面だけの付き合いですが、お茶を飲んだ時、酒を飲んだときは表面上のお互いが考えていることを話してました。先日の飲み会で本心に近い話しでお互いの情報交換が出来ました。懇親会で横に座った事もあったとおもいますが、今まで、距離をおいてたのが、ぐっと近くなりました。人と其々個性、考え方があります、話す事が大事ですね。
2005.01.10
コメント(6)
現在、ある異業種交流会に所属して色々と活動しています。今日、其の交流会の分科会の会合がありました。新年最初の会合であり、年の初めの挨拶の後、メンバーが揃うまで6人で雑談をしました。いつのまにか、皆さん若い時の話しになり、全国各地に皆さんで活躍されていた頃の話しになりました。其の時初めて、この方は若い頃関西、あるいは、東京にいたんだとわかり、企業戦士の時代がわかりました。ほのぼのとした時間でした。最後にお酒を飲んだ時の各人の武勇伝の話しで盛り上がったところで、遅れていた一人のメンバーが加わり、本来の打合せに戻り、それこそ、企業の役員会のごとくに建設的な議論をして来ました。こういう先輩方がいたからこそ、日本の高度成長が達成できたんだと思った時間でした。
2005.01.07
コメント(2)
今日、客先へ行った帰りの事です。昼食を食べに、連れと大橋のラーメン店に入りました。初めて入りましたが、いかにもラーメンがおいしそうな店構え。店の人の威勢のいい掛け声、お~いいお店だ、と思いました。ラーメン・小ライスを注文しましました。目の前には高菜、紅しょうが、テーブルにありました。連れが、小ライスに目の前の”ふりかけ”をライスに掛けましたので、当然私もふりかけを掛けました。そこに、美味しそうな、ラーメンが出来上がりです。そこで、店の人が一言、これは、”ふりかけ”ではありません、味の好みでラーメンに入れていただく。七味ですと!え~~。でした。しかし、それならば、七味と書いてくれと言いたいです。二人とも、そのまま、七味の小ライスと美味しいラーメンを必死で食べてきました。命がけです。辛かったです。
2005.01.06
コメント(3)
皆さん、お久しぶりです。2005年の幕開けです。昨年11月下旬よりブログを開設し少しずつやって来ました。12月20日以降はお休みの状態でした。これから、再度日記に挑戦します。もっと気楽な身近な話題、自分の思うこと、今までの経験、人とのふれあい等をゆっくり書いていきますので今年も皆さん宜しくお願いいたします。
2005.01.05
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


