腎臓移植真っ最中

腎臓移植真っ最中

PR

Profile

とまとすいか

とまとすいか

Comments

薮内丈太郎伝説@ Re:誕生日(03/28) 薮内丈太郎伝説。
狐火@ Re:腎様プロマイド&ドナーカード こんばんは 腎移植で検索したら こちらに…
ひろし@ Re:娘が将来的に腎臓の移植を必要としています(08/27) 日本では透析患者が何十万人だったかな …
アーバイン@ 娘が将来的に腎臓の移植を必要としています 初めまして。 アメリカに住んでいますア…
ひろし@ 移植して11年になるけど グレープフルーツは駄目だけどハッサクと…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.07.31
XML
カテゴリ: 入院生活

今日退院時に、入院費をすべて支払いました。

6月分と、7月分をまとめて支払いました。

6月分は以前、 7月10日の日記 で書きました、「入院診療費」にもありますように、

6月分入院費その1.jpg6月分入院費その2.jpg

本来ならば

入院料等、医学管理等、検査、画像診断、投薬、注射、処置、手術、麻酔、

すべてあわせて、

260,759点で(写真左)、金額は×10で、もしすべて実費ならば、¥2,607,590です。

夫の会社の保険組合の被扶養者(私)の負担割合が、30%ですので、

2,607,590×0.3=782,280円です(写真左)

しかしながら、高額療養費差額で772,280円引いてもらえますので、

782,280-772,280=10,000円

それと、食事療養費が¥17,940(写真右)

それと、術後に病院に支給してもらったティッシュペーパー代が¥122ですので(写真右)

10,000+17940+122=28062円

6月5日から、30日までの支払い合計額

¥28,062(写真右)

7月分の入院診療費

7月分入院費その1.jpg7月分入院費その2.jpg

入院料等、医学管理等、検査、画像診断、投薬、注射

すべてあわせて

114453点で(写真左)、金額は×10で、もしすべて実費ならば、¥1,144,530です。

夫の会社の保険組合の被扶養者(私)の負担割合が、30%ですので、

1,144,530×0.3=343,360円です(写真左)

しかしながら、高額療養費差額で333,360円引いてもらえますので、

343,360-333,360=10,000円

それと、食事療養費が¥21,060(写真右)と今回は7月12日から31日まで一般病棟の個室に入っていましたので(¥11,000/一泊)室料差額が¥220,500かかりましたので(写真右)

10,000+21,060+220,500=251,560円

7月1日から、31日までの支払い合計額

¥251,560(写真右)

でした。

6月分¥28,062と7月分¥251,560と手術前の口腔ケア(実費)の¥1,590をまとめて支払いましたので、

合計¥281,212

実際支払った金額はこんなけですが、これ以外に、大部屋と、観察室にいるときの

  • テレビカード約10枚×¥1000/1枚で ¥10,000

一日の飲水量2リットルでしたので、500ミリのペットボトルが一日4本で一本120円として一日約500円。術後から約6週間飲んでいましたので、

  • 飲み物代 42日間×500=21,000円

 こんなところです。

感想: こんな金額で腎臓移植ができるなんて、本当に感謝です日本人で本当に良かった。個室に入らなければ、食費と月に10,000円だけで済んで、私だったら、5,6万ですんだんや。そう考えたら、室料差額は痛いなー。まぁその分安心して、マスクもつけんと、過ごせたし、夜更かしも出来たし、まぁ、ええっかー。もう少し元気になったら、また仕事して室料差額分くらいは取り返そうっと






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.02 23:42:57
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


医療費  
退院おめでとうございます♪
日本の医療費制度は本当にありがたいと思いますね~。
透析の費用にしても、実際に3割負担していたら大変ですけど
今は福祉制度で月1万円以上はかからないようになっていますし
日本に生まれて良かったと思います!

透析患者の中には「完全に無料化すべき」とか「食事代を自己負担するのは嫌」とか
いろいろと仰る方もいらっしゃるようですが、
これだけ配慮していただいているのですから、
あまり贅沢を言ってはいけないんじゃないかな~という気もします。

個室代って病院独自に設定できるものなので、
せめて半額くらいになってくれれば嬉しかったですね~( ̄▽ ̄;)
“長期割引”なんて制度ができるといいのに~(^_^)
(2007.08.03 02:53:50)

Re:入院費用(07/31)  
snowy0427  さん
日本の医療制度はいいですよね。アメリカだったら、何千万円もかかるでしょう。うちの子供が盲腸の手術を受けたんですが、1泊2日の入院と手術で250万以上請求されました。傷害保険で補填されたから助かりましたけどね。つくづく日本の医療制度はすばらしいと思います。 (2007.08.03 10:49:01)

Re:医療費(07/31)  
暑がりのミケネコさん
ありがとうございます!&お返事遅くなり、ごめんなさい。ペコリ
日本の医療費制度は本当に本当にありがたいです。でもつい30年ちょっと前までは、透析という医療が始まってしばらくは、実費で、生きるも死ぬも金次第という時代があった、ということを思い返すと、恐ろしくもあり、なおさら、ありがたいですよね。
先代の透析者の努力をひしひしと感じます。
透析の医療も、3割なんて負担してたら、たちまち、破産ですわ。確かに、食事代とか、完全無料化とか、おっしゃる方もいらっしゃいますね。
私も月に1万の負担に関しては、払える人は払うべきだと思います。
払えない人には、優しく免除してあげて欲しいです。
食事代も、昔は無料の病院もあったんですよね。
でも学校給食でも、父兄がちゃんと給食代を払うのですから(でも未払いで結構今問題になってますけど・・・)食事代もやはり、自分で食べる分は払う方がいいですよね。
あと透析に関して、私が一番関心があったのは、通院手段です。これに関しては、費用の負担を出来るだけ少なく、またはタダで実現して欲しいなーと切に思います。
体の不自由なお年よりはもちろん、それ以外の人も、透析後なんかはろくに歩くことも出来ないくらいフラフラになる人もいます。車の運転も出来ないし、歩くことも出来ないし、電車に乗ることも出来ないので、何とか、安価、または無料で、家から病院まで、家族に負担をかけずに、通院できたらいいのになぁ~と思います。 (2007.08.04 15:20:54)

Re:医療費(07/31)  
暑がりのミケネコさん
書くことが多くなりましたので、再びスイマセン。
個室代って病院独自に設定できるものなのですか?
知らなかったー。
私の入院した病院は市民病院でしたので、その病院のある市に在住の方は一泊7000円なんですが、私は市内どころか、県まで違うところに住んでいるので、市外の人は11000円なんですよーーー(泣)
4000円の違いは大きいぞ!
本当に長期割引とか考えて欲しいです!!
10日ごとに1割サービスとか
10日滞在すると1泊オマケとか←10日で1泊ついてくる(キャッチフレーズ)
でも関東の方の病院、特に東京都内なんて、その倍か倍以上するんですよね。(汗)
おおぉぉぉ、おそろしーー
そんなに高かったら、おちおち寝てられないですね。 (2007.08.04 15:31:26)

Re[1]:入院費用(07/31)  
snowy0427さん
ありがとうございます!&お返事遅くなり、ごめんなさい。ペコリ
日本の医療制度は本当にありがたいです。感謝、感謝
snowyさんのお子さん、アメリカで1泊二日の入院と盲腸の手術でななななんと
“にひゃくごじゅうまん?!?!?!?”
かかっちゃったんですか?
でも傷害保険で補填されて良かった、ホッ。
アメリカの医療制度も結局、積立金みたいな形で、たくさん積み立てた金持ちには負担は軽く、あまり積み立てられない貧乏には負担が重いんですよね。
それを考えると、日本は健康保険にさえ入っていれば、一律に、医療制度の恩恵を受けれるので、本当によく出来た&ありがたい制度だと思います。
でも全く医者にかからない、健康な人にとってはちょっと迷惑な話かもしれませんが、でもそれも含めて、日本の医療制度は善意で成り立ってる部分が大きいですね。
アメリカで、移植を受けたら、せっかく元気になっても、何千万円もの手術代で一生働いて返していかないといけないから、結局何のために手術受けたか、わからないようになっちゃいますよね。っていうか、何千万も出すの無理やし・・・
(2007.08.04 15:41:22)

初めまして。  
ドナー予備軍 さん
夫が透析患者のため、夫婦間腎移植を決め来月入院・手術の予定の者です。更正医療で手術費等はかからないと聞いてはいましたが実際退院時にはいくらのお支払いなのかと検索しておりましたらこちらへと導かれました。手術等の説明は受けていても先の見えていて見えなそうな不安やら金銭的不安やら本当に助かりました。有難うございます(深々と一礼) (2007.08.06 20:46:18)

Re:初めまして。(07/31)  
ドナー予備軍さん
来月ご予定ですか?
いろいろご不安とかもあるかと思いますが、ドナーの父も、もう今は仕事に復帰して、元気にやってくれています。
父は60代ですので、本調子になるまでにはしばらく時間もかかりましたが、手術(6月14日)からもう50日以上経った今ではもうすっかり元気になっています。先日もバーベキューに行ったりして、この炎天下の中、楽しくやっているようです。そして、さらに元気になっている私を見て、本当に喜んでくれています♪
金銭的には、ご覧の通り、個室の室料差額以外は、これといってあまり心配はないかと思います。そして、もちろんドナーの費用はすべてレシピアントにかかってきますので、ドナーの費用負担は一切ありません。
ただ、退院後の通院で、意外に薬代が高いことに気付きました。(詳しくは近々日記で更新する予定です)私もまた役所に行って調べないといけませんので、何かわかれば、日記に更新する予定です。
来月、がんばってください!!
(2007.08.06 23:13:45)

Re[1]:初めまして。(07/31)  
ドナー予備軍    さん
とまとすいかさん

>来月ご予定ですか?
>いろいろご不安とかもあるかと思いますが、ドナーの父も、もう今は仕事に復帰して、元気にやってくれています。
>父は60代ですので、本調子になるまでにはしばらく時間もかかりましたが、手術(6月14日)からもう50日以上経った今ではもうすっかり元気になっています。先日もバーベキューに行ったりして、この炎天下の中、楽しくやっているようです。そして、さらに元気になっている私を見て、本当に喜んでくれています♪
>金銭的には、ご覧の通り、個室の室料差額以外は、これといってあまり心配はないかと思います。そして、もちろんドナーの費用はすべてレシピアントにかかってきますので、ドナーの費用負担は一切ありません。
>ただ、退院後の通院で、意外に薬代が高いことに気付きました。(詳しくは近々日記で更新する予定です)私もまた役所に行って調べないといけませんので、何かわかれば、日記に更新する予定です。
>来月、がんばってください!!
-----
(2007.08.07 17:14:49)

1年待ちました。  
ドナー予備軍 さん
>来月ご予定ですか?
はい!検査等を進めながら去年の秋に予定を入れてもらいました。
ここにきて入院の予約等をしましたが、入院時の予納金・差額ベット代・保険外の薬代等夫婦という事で所詮財布は一つのためびびっております。退院後の薬代等もかかるようで(なんせ明日は我が身・・・真剣に読ませて頂いております)主人にも術後は一層仕事に励んでもらわないいけませんね。
(2007.08.07 17:27:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: