PR
Comments
Calendar
今日退院時に、入院費をすべて支払いました。
6月分と、7月分をまとめて支払いました。
6月分は以前、 7月10日の日記 で書きました、「入院診療費」にもありますように、


本来ならば
入院料等、医学管理等、検査、画像診断、投薬、注射、処置、手術、麻酔、
すべてあわせて、
260,759点で(写真左)、金額は×10で、もしすべて実費ならば、¥2,607,590です。
夫の会社の保険組合の被扶養者(私)の負担割合が、30%ですので、
2,607,590×0.3=782,280円です(写真左)
しかしながら、高額療養費差額で772,280円引いてもらえますので、
782,280-772,280=10,000円
それと、食事療養費が¥17,940(写真右)
それと、術後に病院に支給してもらったティッシュペーパー代が¥122ですので(写真右)
10,000+17940+122=28062円
6月5日から、30日までの支払い合計額
¥28,062(写真右)
7月分の入院診療費


入院料等、医学管理等、検査、画像診断、投薬、注射
すべてあわせて
114453点で(写真左)、金額は×10で、もしすべて実費ならば、¥1,144,530です。
夫の会社の保険組合の被扶養者(私)の負担割合が、30%ですので、
1,144,530×0.3=343,360円です(写真左)
しかしながら、高額療養費差額で333,360円引いてもらえますので、
343,360-333,360=10,000円
それと、食事療養費が¥21,060(写真右)と今回は7月12日から31日まで一般病棟の個室に入っていましたので(¥11,000/一泊)室料差額が¥220,500かかりましたので(写真右)
10,000+21,060+220,500=251,560円
7月1日から、31日までの支払い合計額
¥251,560(写真右)
でした。
6月分¥28,062と7月分¥251,560と手術前の口腔ケア(実費)の¥1,590をまとめて支払いましたので、
合計¥281,212
実際支払った金額はこんなけですが、これ以外に、大部屋と、観察室にいるときの
一日の飲水量2リットルでしたので、500ミリのペットボトルが一日4本で一本120円として一日約500円。術後から約6週間飲んでいましたので、
こんなところです。
感想: こんな金額で腎臓移植ができるなんて、本当に感謝です日本人で本当に良かった。個室に入らなければ、食費と月に10,000円だけで済んで、私だったら、5,6万ですんだんや。そう考えたら、室料差額は痛いなー。まぁその分安心して、マスクもつけんと、過ごせたし、夜更かしも出来たし、まぁ、ええっかー。もう少し元気になったら、また仕事して室料差額分くらいは取り返そうっと
血液検査結果と、退院確定 2007.07.30 コメント(18)
7月28日血液検査結果 2007.07.28 コメント(4)