「ホントや~~~~!!」

母音が2つの話。すごいですね?常識?
とにかく知りませんでした。
知ったかぶりして使わせていただきます。
ありがとうございました。 (2006.02.04 02:17:20)

毎日大変生活

2006.02.02
XML
カテゴリ: 教室にて
どんな質問をしても、許される。

和歌山にいる頃に、「 南方 熊楠 (みなかた くまぐす )」展なるものを見た。
日本にもこんな人がいたのかとびっくりした。

うる覚えだけど、
『どんな質問でも恥ずかしがらずにすることが、自分の勉強になる』
そんな意味の言葉を読んで以来、

『質問は恥ずかしくない。』



そんなことで、

昨日の大笑い質問。


生徒A:「センセ、ガーマニィって何ですか?」


生徒B:「先生、アップルピーって何ですか?」 




私は思わずプリントを覗きこんだ。




ガーマニィ = Germany

アップルピー = apple pie


みんなで大笑いした。


そして、
フォニックスの復習をした。

A. er は(rのつく母音のルール)ir, or, er は同じ発音
  g には二つの発音があること。

B. ie は(礼儀正しい母音のルール)母音と母音が続く時、前の母音がアルファベット読みになる。 rain,May,tea,week,pie,boat,snow,fruit,blue


生徒達は、改めて、「ホントや~~~~!!」と納得。



楽しくて、効果的な授業出来てうれしかった。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.03 23:32:45
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おもしろい質問の数々(02/02)  

Re:おもしろい質問の数々(02/02)  
vicino  さん
質問のおかげで深く学べるのですね。

母音のルール、そういえばフランス語にもそんなルールがありました。

(2006.02.04 02:49:37)

Re:おもしろい質問の数々(02/02)  
日本の子はあまり質問しないような気がします。シャイな国民性とともに、叱られる反応が段々そうさせるのかなあと思います。
教える側をする時、質問されることほどうれしい事はないです。 (2006.02.04 10:41:29)

Re[1]:おもしろい質問の数々(02/02)  
glory_joy  さん
お願いみかみちゃんさんへ

みかみ先生に喜んでもらってうれしいです。

>母音が2つの話。

フォニックス学習法は19世紀の終わりごろに英語圏で開発されたものです。
それまでは、今の日本人の子ども達のように、英語圏の子たちも単語を、丸暗記をしていました。

でも、フォニックスが教えられるようになってから、子ども達は、英語の音とそれを表す文字を結びつけて、自分の力で英文を音声化できるようになりました。

日本でも、明治時代に導入されたのですが、実際に発音を教えられる人がほとんどいなかったので、普及しませんでした。(残念・・)

英語圏では、フォニックス学習法(70パーセントの法則)では例外が多いためにだんだん教えられなくなっていましたが、多国籍国家となった国にとって、英語を母国語としない子供たちへの英語教育が重要課題となり、再び、英語圏でもフォニックス学習法が注目されるようになりました。

でも、英語圏でもフォニックスを教えている先生と教えていない先生がいます。

一般の人たちはほとんど知りません。
なぜって、英語の先生じゃないからです。

私は、20年ほど前に、松香洋子先生の
「英語好きですか?」を読み、松香フォニックス研究所で発音を一から治してもらいました。
それ以来、フォニックスを子供たちに教えています。

単語を覚える努力は格段に少なくなり、(例外だけ覚えれば良い)発音もいいです。


>知ったかぶりして使わせていただきます。

ドンドン教えてあげてください。
他にも色々便利な法則があります。
例外も多いのでそれなりに使いこなせば、素晴らしい学習法です。


ありゃ。。これって、レスじゃなくなってしまいました。長くなってすみません。

またそのうちに、私自身の子どもにフォニックスを教えた結果とか、日記に書こうと思います。
(2006.02.04 11:14:53)

Re[1]:おもしろい質問の数々(02/02)  
glory_joy  さん
vicinoさんへ

>質問のおかげで深く学べるのですね。

全くそのとおりで、質問のない授業、講演など、聞いた気がしません。
私はどんな会でも、一番に手を上げて、質問をするよう努めています。

>母音のルール、そういえばフランス語にもそんなルールがありました。

フランス語が読めるんですかいいな。。。
フランス語習いたかったなぁ。。
(2006.02.04 11:19:01)

Re[1]:おもしろい質問の数々(02/02)  
glory_joy  さん
のりまきターボさんへ

>日本の子はあまり質問しないような気がします。シャイな国民性とともに、叱られる反応が段々そうさせるのかなあと思います。

先生が質問していないけど先生の説明がわからなくて、手を上げたら怒られたり、
しょうもない質問するなって言われたり、
とにかく、質問を進んで出来る雰囲気じゃないですよね。。

>教える側をする時、質問されることほどうれしい事はないです。

どんな質問が出るかと想定して、色々用意しますもんね。
ドンピシャで質問があった時はうれしいです。
わからないことはわかりませんけど。
あ、日本人はわからないと言うことも恥ずかしいみたいですね。
(2006.02.04 11:24:14)

あー  
Yukai810  さん
すごくよくわかります。
質問が、授業を楽しくしてくれる。
受けるほうも、質問しやすい雰囲気のある授業って、
結構覚えてたりします。
こんな質問しても、大笑いできる生徒さんたちも
素敵ですねー

お祝いありがとうございました!
すっごいうれしかったです。
又、グローリーさんとお会いしたいでっす。 (2006.02.07 19:10:34)

Re:あー(02/02)  
glory_joy  さん
Yukai810さんへ

>すごくよくわかります。
>質問が、授業を楽しくしてくれる。
>受けるほうも、質問しやすい雰囲気のある授業って、
>結構覚えてたりします。

そうですよね。
大笑いしながら、記憶にinputしていく。
これが、イメージ記憶に繋がるんですよね。

>こんな質問しても、大笑いできる生徒さんたちも
>素敵ですねー

彼女たちは、箸がころんでもおかしい時代です。
はい。そういう時代があるってことが今時珍しいかもしれません。

>お祝いありがとうございました!
>すっごいうれしかったです。
>又、グローリーさんとお会いしたいでっす。
-----
今年は、お会いしましょう!!
(2006.02.08 00:55:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

wendy28

wendy28

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

過去の友人を切り捨… New! よびりん♪   さん

ファジーについて考… New! よびりん2004さん

丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
マイケル日記 マイケルXさん
みよかのほいさむな… 海夜香(みよか)さん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
あるゴルフクラブ職… ハッグーさん

コメント新着

1967ひめ @ Re:わさび、入院しました(涙)(03/15) エッ?何日か前には、ころころの良い○んち…
glory_joy @ Re[1]:わさび、男をやめる(03/08) 1967ひめさん ご無沙汰しております。 …
1967ひめ @ Re:わさび、男をやめる(03/08) ねこは、きれい好きですから^^ 今頃わ…
glory_joy @ Re:お久しぶりです(02/22) 春霜堂さん ご無沙汰しています。 …
glory_joy @ Re[1]:我が家の新入りネコ「わさび」騒動(02/22) 1967ひめさん >お久しぶりです^^ …

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: