-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

PR

Profile

jponoy

jponoy

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

昨日の電卓の件です… New! doziさん

二番花の初開花~オ… New! 萌芽月さん

紅一点 New! 酒そば本舗店長さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

今日もPC聞き読書… ポンポコ爺 ちゃんさん

【10年を振り返って… 東郷Pさん

夜の食事 charme4810さん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

Calendar

Comments

悪女6814 @ Re:一票の行使(07/07) こんにちは☆彡Blog応援☆彡 フォローさせて…
悪女6814 @ Re:一票の行使(07/07) ちゃんとした人間を選びたいものですね(・…
jponoy @ Re[1]:相手を立てる(07/24) じじくさい電気屋さん >こんにちは、ご訪…
じじくさい電気屋 @ Re:相手を立てる(07/24) こんにちは、ご訪問。コメント有り難うご…
jponoy @ Re[2]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん、こちらこそありがとうござい…
jponoy @ Re[1]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん >おはようございます。 > …

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.05.29
XML
カテゴリ: 心の眼を開く


406516_227464513999933_1293672384_n.jpg



無我になる



「生きながら死人となり果てて 思いのままにするわざぞよき」
 これは臨済宗の志道仏難禅師の歌です。 ちょっと難しいいかもしれませんが、意味の深い内容です。
「生きながら死人となる」 というのは、 もちろん死ぬわけではなく、「無我」 になるという意味です。 
 おいしいものを食べたい、 大きな仕事をしたい、 いい上司に恵まれたい、 長生きしたいという 「自分」 が私たちにはありますが、 その自己中心性が妨げになることが多いのです。 そこで、 ひたすらに 「自分」を捨て謙虚になっていく、 というのが 「生きながら死人となる」 ということです。
 私たちが 「無我」 になりきるのは困難至極なことですが、無我になれば、 いつでもどこでも思いのままに振る舞えるというのです。
 ほんとうに死んだつもりになって、 ちっぽけな 「我」 を捨て去り、 仏道を精進するときに、 自由自在な人生を歩むことができるのです。
庭野日鑛著『心の眼を開く』より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.17 22:27:32
コメントを書く
[心の眼を開く] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: