DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.08.24
XML
カテゴリ: 技(gi-waza)

基本を体に染みつけるのは簡単じゃありません。

稽古を通して、繰り返すことで自然と身に付ける方法もあります。
しかし、何も考えずに漠然と繰り返すよりも、

その基本動作を何故マスターする必要があるのか?
マスターすることによって、どのような効果があるのか?


を考えながら繰り返した方が、早く身に付きますし、成果も上がります。ウィンク

私は、この “なぜ?意識” を持たせて基本を教える様に心掛けています。

足払・大内刈・小内刈のステップワーク、しぼり、えび、けり、肩ブリッジ、腰切り、世界一周などは、その基本動作の典型的なメニューです。

にも関わらず、相変わらずマスターできていない子がいます。

基本と言うものは、「つまらない」のが相場ですから…。号泣

私は、誰もが最初から出来るものとは思っていません。
だからこそ、 「出来ない子は、稽古の後に残って、5分でも、10分でも良いので、先生や、出来る子に教わって帰ること!」
「家で、テレビを見ながらでも良いので練習すること!」
と促します。

実際、稽古後や自宅での練習の成果が出ている子がいます。大笑い

反面、一向に覚えようとしない子…。しょんぼり
ますます、差が開くばかりか、それが上級生ともなれば、周りに悪影響を与えています。怒ってる
努力してもマスター出来ないのと、
努力もせずにマスター出来ないのとでは、全く質が異なります。

基本動作の大切さ…。
あきらめずに何度も説いて行くしかありませんね。スマイル

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.24 09:03:35
[技(gi-waza)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: