DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2009.05.24
XML
テーマ: 柔道最高!(458)
カテゴリ: 日記(diary)

否定しませんが、逆に柔道は「ケンカではなく、ルールある競技」でもある訳です。

試合におけるルールは、勝敗を明確にさせるために、可能な限り「Yes」か「No」かをハッキリさせるように規定されています。
しかし、それでも、裁くのは人です。そこには、感情、技量、体調などにより判定にブレが出るときもあります。


最近、モラルハザードという言葉を良く耳にします。
「モラル(moral)」は、「道徳」「倫理」「良識」などを意味する英語から来る言葉です。そして、金融機関の中で使われ出し、一般的にも使われ出したのが、「モラル ハザード(moral hazard)」です。
直訳して、「モラルの危機」、つまり「倫理観の欠如」、「道徳の喪失」という意味で用いられます。

モラルもルールではありますが、勝敗を決するためのものではありませんので、規定がなければ、審判もいません。
人間相互の信頼関係において、自己規制を掛けて自己制御しなければなりません。



自己の常識が、必ずしも世間の常識となるとは限りません。しょんぼり
本人にとっては全く罪悪感のない行為も、相手にとっては不快感を募らせる行為であることも少なくありません。
意図的に相手の好意を逆手にとって、自分に優位な解釈をして平然としている人もいます。


私も気付かぬままに、モラル違反をしていることが少なくありません。号泣
しかしながら、幸いにも私には、灯台の様な存在である『口の悪い良い仲間』が居ますので、そんな私を指摘してくれます。ウィンク

あなたには、自分のモラルハザードを指摘してくれる灯台の様な仲間はいますか
仲間のモラルハザードを灯台の様に指摘してあげていますか


※画像は、白亜の美しい外観と景観から「日本の灯台50選」にも選ばれている福島県いわき市平薄磯に建つ塩屋埼灯台です。

クリック(投票)!!→  人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ スポーツランキング


少年柔道会員募集 ◆仙台柔友会◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.26 12:31:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: