坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

PR

2015.11.10
XML
カテゴリ: 高校受験
平均時速6kmで40分間歩きました。何km進みましたか?という問題で6×40=240だから、240km進みましたと答える中3生は非常に多い。

そんな速さで歩けたら、車も電車もいらんがな。

ここで、問題だと思うのは、答えが合っているかどうかではなくて1時間経たないうちに自分が240キロも歩いてしまえるのかどうかということを、チラとも考えないことである。なんとなく公式に代入して終わり。

茨城県の場合、理科も単位変換が大好きで、電流や圧力の問題などでも繰り返し聞かれているが、ひどい正解率である。

電流400mAを0.4Aに直して計算する問題で400のまま計算するので、とんでもない電力(W)になってしまう。

社会の地理でも同様である。坂東市の25000分の1の地図で、中学校から市役所まで4cmありました。実際は何kmですかとか問われて、25000×4=100000で、答えが100000kmとか。どんだけ市役所遠いんだよ。

笑い話ではなくて、ほんとにこういう答えが続出する。

意外と下妻一高や水海道一高を受験する生徒でも、このあたりがきちんと整うのが受験直前だったりする。

自分の書いた答えをもう一度かみしめてほしいものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.11 17:08:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: