坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

PR

2021.01.11
XML
カテゴリ: 日々の学習
1月11日(月曜日)から1月13日(水曜日)まで在籍中学校にかかわらず全ての授業を休講とします。

「現在のところ」、1月14日(木曜日)から通常通りとする予定です。

可能なかぎり振替を行いたいと思います。(特に3年生は)

PCR検査を受けたいのに受けられない生徒もいるようです。

11月に感染再拡大が起こりつつあったのを全員検査態勢と高機能マスクの一般化により封じ込めた韓国や、初期の徹底検査で完全封じ込めに成功しており、年末には7万人コンサートや国内旅行ができる台湾との国力の差というのを痛感させられます。


(3年生へ)学校休校を有効に利用してください。この期間に県立過去問6年分をもう一度集中的に解いてしまうのもよいかもしれません。この作業は常総学院と秀英高校の対策にもなります。

土浦日大高校を受験する人はそちらに勉強を向けるのもありです。さすがに数日では実力は上がりませんが「国語の文章の長さに慣れる」、「数学のごちゃごちゃした計算問題を練習する」といったことはできると思います。数学の応用問題は解答解説を読んで考えてかまいません。

県立の過去問は「50分で何点取れた」ということは重要ではありません。

教材として使ってください。



数学→出題形式が変わってしまったので時間を気にする必要はありません。一つ一つの問題は良問です。こちらも解説をよく読んでください。(一部の極端な難問は無視してかまいません。)

英語→自由英作文だけは自習できませんが、リスニングと読解は自習可能です。大問5の英問英答の答え方、こちらも6年連続で見てみると正解の書き方が呑み込めます。

社会と理科→解いた問題ができたかできなかっただけでなく、付随事項を教科書や塾テキストで確認しておくことが必要です。

授業で何度も強調してきたことですが、問題文そのものがたいへん良い教材です。

邪馬台国⇄卑弥呼というだけでなく「魏」まで。平清盛→「宋」と貿易といったら日本の港が福原(現在の神戸)だということを地図で確認。そんな作業の繰り返しが実力をあげます。

3年生は学校に行かずにむしろ時間を有効に使えると考えて過ごしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.11 20:22:33
コメントを書く
[日々の学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: