坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

PR

2024.01.18
XML
カテゴリ: 高校受験
I  don't  know  what  this  is,

(これがなんだか私は知りません。)

茨城県の場合、単語が与えられた問題でこの整序ができるかどうかが英語の偏差値60ラインなのではないかと思います。

「嘘だろ?」「冗談を!」と思われるかもしれませんがそれが現実です。

I  don't  know  what  is  this.  (誤)と並べてしまわないかどうか。  

倍率がつく旧姓中学系の高校の場合、合否分岐はこのあたりでしょう。

出題者は間接疑問文が大好きです。

倍率がつかない高校の場合、この問題でも合否の振り分けができずに学校全体の学力低下がドンドンと進むことになります。

県内偏差値なのに意外と偏差値60の高校というのは少ない。その上かその下か。



自由英作文(12点)から簡単な整序問題(3点✖️4問)になって英語の平均点が下がっています。

表現というのは道具があってのものということに気づいたのは出題改革の思わぬ副産物でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.18 01:07:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: