PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かねやん6995

かねやん6995

Calendar

Favorite Blog

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

みなさんへ、 026… New! はやし浩司さん

今日の天気・・・・… New! ニッチョさん

LIVE SPOT APACHE - … LIVE SPOT APACHEさん
よもだ 悠游さん
バカネコ日記 海獣トドさん
ガンプラの G work-… gontakun122000さん
まみかなの日記(キ… まみかなさん

Comments

まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
いいぱんこ@ 金払って風 俗って(^ω^; こないだ会社の先輩に連れられて初めて風…
名器神アヒャ@ アッヒャァイイイハホwwwww http://waon.ikisugi.com/kURuPoK/ なん…
そこそこの男@ お待たせ(・∀・)!! ふぉあぁあああ過去最高だったので報告ッ…
棒付人形@ おおおっぉぉっぉおおああwww! http://komachin.anusu.net/ESWxHFI/ 言…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June 17, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ちび.JPG

  • お    香
    お香というと、私は仏壇から薫ってくるスモーキーな線香の匂いを想像していた。

    もともと、お香は仏壇で焚く物と考えていた私は、販売員の説明に「京都では、このようにして、香りを楽しんでいるのか」と感心した。
    私は、仕事に行くとき以外は、一年のほとんどを着物で暮らしているので「匂い袋」はよく使うが、こんな不思議な香りを体験したことが無かったので、たちまち虜になってしまい、香道具一式を買って、炊き方の手ほどきを受けてきて、白檀、沈香、 伽羅と香木を焚いて香りを楽しんだ。香りは得も言われぬもので、平安の絵巻が漂う気分がした。六国(「りっこく」と読むそうだ)をそれぞれ焚いてみたときは、その微妙な違いを聞き分ける(ちなみに、「香を聞く」と言うそうだ)事が出来なかった。当たり前だ。
    香道というのがあるのもこのとき知った。 お茶の時も、炉で香木を焚くが、香道は始めて聞く言葉であったので、いろいろ本を買ってきて読みふけったている。


【特品シャム沈香の香り古典調合】淡路 精華堂 特品沈香瑞薫バラ詰 沈香を聞いてください。  豆乳寒天クッキー  1ケ月で3万食完売!【中西工房】 豆乳クッキーです。           





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 17, 2006 06:11:16 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: