かけだし樹名板屋の独り言

かけだし樹名板屋の独り言

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:山が仕事とは(02/26) cialis beijingsnl cialisline cialis sof…
http://buycialisky.com/@ Re:間もなく開花 モクレン(03/07) does cialis help with premature ejacula…
http://buycialisky.com/@ Re:480円定食とは(06/29) online prescription cialis soft without…
http://buycialisky.com/@ Re:スタードームとは(04/26) compare price viagra cialis levitraerva…
http://buycialisky.com/@ Re:サンシュユとは(03/10) generic cialis tadalafil reviewdaily ci…
http://buycialisky.com/@ Re:崑崙花とは(06/19) cialis soft pills for salecialis vs via…
http://buycialisky.com/@ Re:在庫一掃セール(03/30) preis cialis 20mg schweizcialis interne…
http://buycialisky.com/@ Re:アオギリの実とは(08/06) buy online prescription cialis soft wit…
http://buycialisky.com/@ Re:八重咲きの桔梗?(09/15) cialis generico da 10 mghow often can y…
http://buycialisky.com/@ Re:フウセンカズラ(08/17) tadalafil cialis indiacialis patent abg…
2011.07.22
XML
カテゴリ: 夏の樹形

 数日前、「 新緑の鈴懸の木の写真を掲載してください 」という読者からのリクエストをいただいた。 数少ない読者は大切にしなくては。 さっそく 駿府公園 を訪ね、このプラタナスの木を撮影。 しかし、遠目には「 鈴懸 」の姿は判別できない。 これでは仕方がないので、ズームで撮影した鈴懸の実を組み込んでみた(7/21撮影)。

鈴懸の木 (プラタナス)は スズカケノキ科 の落葉高本。 この垂れ下がる実の姿が、山伏(やまぶし)が着る「 篠懸(すずかけ) 」についている房に似ていることから名付けられたという。ちょっとピンぼけだが、この写真を見れば納得いただけるだろう。 

 プラタナスは悪い環境に耐えてよく成長するため、世界の温帯地域を中心に街路樹や並木として広く植栽されている。日本には、明治の末期に渡来した。 この仲間には中近東原産の スズカケノキ 、北米原産の アメリカスズカケノキ 、その交雑種の モミジバスズカケノキ の3種があり、これらを総称してプラタナスと呼ばれる。 中でもいちばんよく見かけるのはモミジバスズカケノキで、樹皮が大きくまだらに剥げるのが特徴だ。

 ところが、街路樹として植えられているプラタナスには、ほとんど実がつかない。その理由は私にはよく分からないが、鈴懸の実が鈴なりになっている姿は、公園などでなければなかなかお目にかかれないようだ。 私もまだ、駿府公園のこの木しか、実をつけたプラタナスを見たことがない。 ところで、プラタナスは実の付き方に特徴があるそうで、スズカケノキは一つの房に3~6個の実がなり、アメリカは1つだけ、モミジバは1~2個の実がなるという。 この木は モミジバスズカケノキ で間違いないだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.22 19:30:29コメント(0) | コメントを書く
[夏の樹形] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: