2004年10月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ああ。。。
なぜため息かと言うと、銀行の残高が0を切って、借金をしたチャージを取られたんですよ。
僕はこっちではクレジットカードを作れない上、クレジットカードの引き落とし先は
日本の銀行だけど、その稼ぎがゼロなので、
アメリカのアカウントについているデビットカードを使って
オンラインショッピングとか飛行機のブッキングとかしているんですが、
今日が給料日なので、おとといの段階で来週の軽い出張のフライトをブッキングしたんです。
金はないけど、大体2日間かかってデビットカードは引き落とされる傾向にあるなと、
経験則で感じていたので、給料が入る今日に残高からお金が引かれてちょうど良いなと

そしたら、おとといのうちにお金が引かれていて残高がマイナスに突入(涙)
その結果残高0をきった場合一日に25ドルずつチャージがかかり計50ドルの損失。。。
もうね、やってられません。
給料日でもまったく贅沢ができない。。。

さて、、
車で長距離移動2日目の日記をはじめましょうか。

【2日目】9月30日
前日は無事ポートランドにつき、今日はOregon Coastを経由してカリフォルニア突入が
一応の目標。しかし、距離感も地図じゃわかんないし、僕の体力とも相談しなければならないから、
その辺はフレキシブルにしようとは考えていました。
さて、スタートは8時半。音楽をJudy And Maryに変え、晴れた天気のOrange Sanshineの中出発しました


有名なので行く予定にしていました。しかし、僕は思いました。
こんな朝早くに行っても店はやっているわけはないし、行ったところでどこぞやの
アウトレットで買うものとそんなに変わらないだろうから行くだけムダだろうと。
こういうエピソードも踏まえて、
基本的にはこっちに来てからより、ムダなことに耐えられない性格になってきた気がします。

今はそうじゃないですね。まだまだ薄っぺらいだろうけど持っている経験則を利用して、
ムダだと予測したら避けるようにしてます。
これは成長なのか、年取ったからなのかはわかりません。
でも、多分周りにムダがやたら多く、そしてそのアメリカ人のムダに足を引っ張られているから、
より一層自分の中でムダを取り除くようになったんでしょうな。

それはさておき、運転に関しては至って順調。出発から1時間半ほどかけて、10時頃に
第一目標のSalemと言うところに到着。
なんかメンソールの匂いがする名前ですが、普通のベッドタウンでした。
そこで朝食をとった後、ちょっと南下してからOregon Coastに向けてI-5から伸びる道路に乗り換えました。
そこからが、地獄でした。
朝食の後にCDを入れ替えたのですが、その入れ替えたCDと言うのが女子十二楽坊。
疲れてるから癒し系を聞いたほうがいいのかなと思って変えたんですが、
Oregon Coastに向かう道は起伏やカーブが大いに山道で、癒しどころじゃありません。
そして、たまにストレートに道があるかと思うとそれは、数マイル続く山の中の対面通行、信号無し、
制限速度60マイルの睡魔を誘う道路。この時僕は思いましたね。

「俺  は  死  ぬ  な。」 と。

癒し系音楽はドライブには全く向きません。しかも疲れている時は注意力が落ち、その疲れが睡魔になるので、
女子十二楽坊の奏でる美しい音色はいわば死へと欺く子守唄になります。  
そんなしんどさの中30マイルほど過ぎたところで、いろいろと睡魔と格闘すべく用意したアイテムの
ガムもタバコも、栄養ドリンクも全く僕の睡魔に勝てなくなったので、運転を一度やめ、
外の新鮮な空気を吸いストレッチをして、音楽を速攻でLunaSeaに変えましたw。
LunaSeaに変えてからは何故か運転も好調になり、ドライバーなら誰もが経験する、
車内はプチカラオケボックス状態。
何が楽しくて「揺れて揺れて今心が なにも信じられないまま 咲いていたのはRosy Heart♪」などと
意味不明な日本語をここアメリカで絶叫しなければならなかったのか意味不明ですが、
その時はアドレナリンでまくりでハイテンションでした。
そのせいか、その後は気分的にあっという間に第二目的地Oregon CoastのNewportという港町に到着。
そこで昼飯を食う予定でしたが、テンションが上がっていたのとそこまで空腹でなかったので、
Oregon Coastのいい景色を見ながら(霧でよく見えなかったけど)、そのまま南下することに。

2時間ほど南下したところでおなかも減ったのでReedsportとか言う街で昼食。
こっちで生活してからも米抜きの生活をほとんどしていないので、そろそろ米が食いたいのですが
贅沢はいえません。ちなみに1時間前にも腹はそれなりに減っていたのですが米が食えそうな店が
全くなかったからスルーしたところ一時間も次の街までかかるという田舎っぷりを見せつけてくれたため、
信頼のブランドである「M」の字をその街で発見したということもあり
そこに吸い込まれるように入っていきました。

飯を食ってから1時間ほど海岸線を運転した後、当初の経路設定どおりI-5に戻るための道を発見したので、
それに乗り山道をまたくねくねしながら、ぶっ飛ばすトラックに煽られビビリながら、
2時間ほどかけて、ある意味信頼の置けるI-5に帰ってきました。
そのころになると時計は4時過ぎを差し、トイレ休憩をした際に元に戻したCDの
Judy And Maryがすごくぴったり。特にワシントン州に住んでいたときと違い、日が沈んで生きつつあるときの
太陽がきれいなオレンジなので、JAMの名曲"Hello, Orange Sanshine"は本当にドライブに
最高でしたね。これは同じく名曲の"Over Drive"よりも上です。

そんな良い気分の中一つ疑問が浮かびました。「どこで運転をやめるか?」ということ。
無理をせずオレゴン州内の街で宿を探すか、とりあえずカリフォルニアに突入してみるかと言う2択なんですが、
まだ外は明るかったのでI-5でオレゴン最後の街Ashlandというところをスルーすることにしました。
もし疲れてもカリフォルニア最初の街Yrekaまでは地図を見てもせいぜい40マイル。何とかならないことは
ないなと思っていたわけです。

しかし、その考えは非常に甘かったっす。高校時代に県境や州境、国境ってものはアフリカの旧植民地に依存した
人為的なものでない限り、自然的にわけ隔てられていると習っていたのを思い出しました。
オレゴンとワシントンは川で切れています。ではカリフォルニアとオレゴンの間に目立った川を地図で発見することは
できません。と言うことは山で切れているわけです。
不幸なことにそれに気付いたのは山に突入してから。
というのは、持ってきた地図はインターネットからプリントアウトしたものと、
市販のものをコピーしたモノクロのしょぼいものなので、標高を現す色分けなどなく、
まったく気付かなかったんですね。

さて、その山と言うものが非常に厄介で勾配が本当にすごい。車に運転席以外パンパンに荷物を積んで登るには
本当に大変。自分でアクセルを踏んでいるつもりでも、スピードが全く出ません。
だから一番右の車線(アメリカは逆側運転なのね)を走ろうとしても、そこはトラック専用っぽいから、
そこを走るわけにはいかず、3車線の真ん中を走るしかない。
でも、遅いトラックとかを一気に抜きさるスピードも出せないから運悪く大きいカーブの途中で
トラックに追いついたら神経をすごく使って抜くしかありません。まじで必死です。
しかもそうこうしているうちに、あたりは暗くなってきて、泣きそうになりましたよ。
疲れと暗さと、難易度の高い道路の3重苦。どこでも良いからホテルに入りたかったですね。
で、峠を越えたかと思ったらジェットコースターばりの下りが待ってました。
ちょっとアクセルを踏むとあっさり80マイル超えるし、その上道路は相変わらず蛇行。
今度こそ、思いました。

「俺  は  死  ぬ  な。」 と。

くどいけど、本当にそう思いますよ。この時ばかりは、JAMの音楽も僕を前向きにはしてくれません。
誰も助けてくれる相手もいないし、たまにバカみたいに飛ばしてくるドライバーもいるし、もう体力も気力も限界でしたね。

そんな生きた心地のしないまま運転を1時間半ほどして、何とかYrekaという何と発音して良いかもわからない街に
到着し、デニーズで飯を食ってバタンキューでした。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月09日 09時33分48秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jun1ro@WA

jun1ro@WA

コメント新着

jun1ro@WA @ Re[1]:自分ってなんだろう。(01/25) mo+moさん >わたしもやったんですけど…
mo+mo @ Re:自分ってなんだろう。(01/25) 私には、5つ違いの弟がいます。 いつも…
mo+mo @ Re:I am going there, before you are. はじめまして。 私は12月で25にな…
じょ@ johnny_kuro@hotmail.com なるほどなるほど。 色々うちのケース…
jun1ro@WA @ 補足2chより。 得点ランキング。★はハットトリックです。…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: