2004年11月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ニート

Not in Education, Empoyment, or TrainingでNEETですか。
ヘビー2chユーザーの僕はしばしば、
この言葉を目にしていたんだけど、
いったいどういう意味かわからなかったなぁ。
「逝ってよし。」「萌え」的な2ch語だとばかり
思っていたので、野村さんThanxです。

で、このリンク先を見てみると、このNEETとやらが
増加するとまずいことが起きるっぽいです。

国際競争力の低下につながるとはこれっぽっちも思っていないし、
僕自身もNEETとあまり変わらない学生生活を過ごしていた
と思うから、別に目くじら立てなくてもと思うんですよね。
昔と違って、結構いい年になっても親からの保護を
受けて生活することにも抵抗がなくなっているし、
大騒ぎする必要もないでしょ。

NEETがいざ嫁さんもらって子供ができて何かをしなきゃ
いけないってなったら彼らもさすがに考えるでしょう。
ぶっちゃけ、どんなNEETよりもアメリカの賃金労働者は
バカですからね。いざとなったら日本人ならなんとかなる
はずです。


わざわざそんな言葉作って人間をカテゴライズしなくても
と思うんですよね。
しかも、一般的にそのグループはネガティブに映るし。
なんか、わざわざ在日朝鮮人っていう風にカテゴライズ
しているのと近い感じがします。もっといえば、


個人的に言葉が生まれる時には何がしか強い意志に
よって生まれると思うんですね。
そして、その言葉が力を持つようになる。
つまり、タイトルにあるように「ことだま」ってやつ。
だから、このNEETって言葉の裏にも、
何とか就職して毎日に不満だらけの社会人だけど、
俺はNEETよりマシだっていう、気持ちのよりどころに
しているところがあるんじゃないかなぁとも思う。
その言葉を生み出した人は、そういう気持ちはなくても、
世の中にその言葉が流れていくと、
だんだん力を持っていくからね。
僕が2chとかで見ていると、NEETって言葉から
そんな印象を受けました。

僕自身もNEETと紙一重だと思っているし、
周りにもその範疇の中に入っている人も少なくない。
でも、だからといってその人の価値は下がるわけじゃないし、
その言葉がそういった人たちの足を引っ張るようなら
いろいろ議論しても本末転倒じゃないですか?
僕は、そう思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月02日 16時24分32秒コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jun1ro@WA

jun1ro@WA

コメント新着

jun1ro@WA @ Re[1]:自分ってなんだろう。(01/25) mo+moさん >わたしもやったんですけど…
mo+mo @ Re:自分ってなんだろう。(01/25) 私には、5つ違いの弟がいます。 いつも…
mo+mo @ Re:I am going there, before you are. はじめまして。 私は12月で25にな…
じょ@ johnny_kuro@hotmail.com なるほどなるほど。 色々うちのケース…
jun1ro@WA @ 補足2chより。 得点ランキング。★はハットトリックです。…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: