きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2006/10/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近のいじめから発生した小中学生の自殺のニュースを観ると心が痛む。小中学生の頃は先生は絶対的な存在だったので、もし、その先生が子供にいじめを行うようなきっかけを与えていたとしたら、子供達はお墨付をもらったと思ってより残酷になるだろう。自分が子供でもそうすると思うし・・・。

今の会社で働いているといろんな国の人がいて、同じ日本人でも本当にいろんなタイプの人がいる。静かなヒト、活発なヒト、外見はまるっきり日本人だけど中身はアメリカ人のヒト、その逆のヒト・・・。人と違うことはあたり前で、むしろ違うからこそ素晴らしい。全く均質の文化で均質の人間ばっかりだったら、つまらないでしょーって感じで。そして、そんな違いを認める社風の中で働けているのはとても恵まれていることだと思う。

なので、もしもいじめを受けている子供たちが人と少しなにかが違うことでいじめられているのであれば、日本も違いを認める社会に早くなって欲しいな、と心から思う。

そして、子供たちを導く先生は違いを認めるヒトであって欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/17 01:27:53 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: