きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/02/24
XML
カテゴリ: CINEMA
行けるうちに・・・と思って、気になる映画へGO。今日は「 ロルナの祈り 」へ。

この映画は前々から観たいと思っていたのですが、かなり大正解でした。主役はベルギーで国籍を得るために麻薬中毒の若者と偽装結婚をするアルバニア人の女の子。で、偽装結婚しただけだった若者と愛が芽生え・・・という内容なのですが、今のヨーロッパが抱える闇の部分がしんしんと伝わってくる映画だったな。

映画を観てる途中でも「こんなのヒドイ!何もそこまでしなくても!」と言いたくなるようなシーンが多いんだけど、でもそれが現実。そして、そんな酷い状況でも生き抜いていかなくてはいけないのが現実。

なんていうんでしょう、登場人物の行為に対して善とも悪とも判断を下すわけでもなく、でもそれでも人間に対する愛情に満ちた映画だったように思いました。生きていくのに必死。ドロ臭く、地を這うようにして愚かに生きる人間。でも、それだからこそ人間はすばらしい、という感じ。

きっと日本でもたまにニュースで観る日本国籍を得るために偽装結婚をするアジアの国の人達はこの映画と同じようなことが起こっているのでしょう。

学生の頃、マイケル・ウィンターボトムの映画が好きでよく観たのですが、ちょっと似た印象でしたー。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/25 08:36:11 AMコメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: