きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/02/27
XML
カテゴリ: 子育て
最近、自分も含めて周りにママが増えてきたので、顔を合わせるとどうしても保育園問題の話になってしまいます。

特に今年の4月入園の競争率はものすごいらしく、私のお知り合いでもかなりの方が難しい状況に陥っております・・・。

で、そーんな現状を報告したこんなニュースが。

■保育園に申し込み殺到 不況で共働き増える?

子供が生まれるまでは「保育園、保育園てナニをガタガタ言ってんだ」ぐらいの関心だったのですが、いざ生まれてみると保育園がないと何にもできないんだもんね。

まあ、アメリカに比べると日本は状況的にかなり恵まれてるのですが。 ・・・アメリカでは日本での産休・育休・保育園に相当する公共システムが全くないので、基本的には個人でベビーシッターを雇うしかないよう。でも、ベビーシッターを雇うのもやはり人対人のサービスなので難しく、私がいる会社でもMBAホルダーの優秀な女性の方が出産を機にバンバン辞めてます・・・。

でも、やっぱり日中、安心してわが子を預けられる環境がないとよい仕事もできませんよねー。がんばれ、東京都。がんばれ、目黒区。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/28 12:33:45 AM
コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: