全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は高島での演奏会も中止となり家でじっとしていました。外に出ることもできないなんてたまらなかったです。しかし、外は凄い雨と風。。。朝からはスーパーにだけは駆けこんで買うものは買ってすぐに帰宅。これは結構良かったかも!明日はオーケストラはお休みだけれども出勤して今日の楽譜を整理しようと思っています。何とも、、、中止で悲しい!
2012.09.30
コメント(2)
今日は明日の高島での演奏会の練習でした。滞りなく練習は終了したものの。練習時からえらく気になっていた『台風』のこと。大型の台風ということで気をつけないとダメだということをインターネットの台風情報やいろいろなところで言われていました。そして家に帰ってから携帯にメールが・・・・「明日の公演は延期になりました」と!この天気では行くのは可能かもしれないけれども帰れなくなったりしたら大変。ということでほっとしました。明日は家でずっとじっとしています。
2012.09.29
コメント(2)
今日は来月から始まる文化庁公演の練習でした。今回はとっても行く学校が多いようで私も大変でした。共演曲にはじまり、校歌を用意するだけで精一杯。16校の予定なので校歌だけでも16曲と共演曲が10曲ぐらいでしょうか?を一昨日1日だけで用意しました。編曲者からデータでくるのですがこの数だったら1日では無理で2日間かかったかな?ちょっと甘くみてました・・・・・・ 25~6曲、、、プリントアウトするだけでも相当な時間がかかることがわかりました。明日も練習なのですが、、、駅には台風のことばかりが書かれています。いや~~~ちょっと心配です。
2012.09.28
コメント(2)
今日はおやすみでした。なんとジムもお休み。時間はたっぷりあったけど、、、、よく寝て、お買い物をしてきました。布団も干したし、また寝るのが楽しみ。明日は練習です。
2012.09.27
コメント(0)
今日は来月の第九の練習でした。それはいいけれども・・・・・・・・・・こちらは仕事の山。それも山もりもいいところ。昨日、今日と文化庁公演の楽譜が出来上がってきました。そのプリントアウト、製本、、、、A4のコピー紙がまるまる一つ以上なくなってしまうぐらい使いました。くたくた、、くたくたです。
2012.09.26
コメント(0)
今日はいずみホールにて夢コンサートでした。今年で10回目。前半はウィーンもので埋め尽くされていてシュトラウスやレハールの演奏となりました。歌手の方をお招きしてとっても素敵なプログラムでした。そして後半は指揮者コーナーと「火の鳥」。そしてハープの方が・・・「去年は客席におったし~~~」とのことを皆で思い出しました。車いすの方と一緒に来られていました。それも、ど真ん中に着席!あれから1年なのか・・そして耳の悪い方の為の装置も付けられていたのですが、数年前から体から感じるようにもなっているのだとホールの方から聞きました。いろいろと進歩があるのですね。凄いな!明日は第九の練習です。
2012.09.25
コメント(0)
今日は夢コンサートの練習となりました。ええ!もう10回目になるの???信じられないですね。時間がたつのがこんなに早いものかと~~~~火の鳥をはじめとしていろいろな曲が並びます。明日はお昼の演奏会だけれども、お天気でありますように!
2012.09.24
コメント(0)
今日はゆっくりと過ごしましたが天気が悪くてせっかくの洗濯もちょっとがっかりの仕上がり。昨日までの洗濯物が沢山あったし昼からは晴マークだし大丈夫かな?と思っていたらそうでもなかった。昨日、書くのを忘れたけれども駅でプールであったことない?おばさんから急に話かけられた。「あんた!プールでこけて腰の骨を折ったんとちがうの?せやけど、しっかりと立ってるな~~」完全な人違いやん!私は骨折してませんし。しかし、何で私やねん?????
2012.09.23
コメント(2)
福井から帰ってきました。金平糖さんがそんなに早く帰っていたなんて~~~駅では数人に会っただけ・・・ま、今日は福井でチェックアウトの時間まで温泉につかったりしてたから、それなりに満足してきたし、美味しいものも沢山食べた。お土産も山のように買った。ふうう、、大満足の福井でした。
2012.09.22
コメント(0)
ハーモニーホールふくい会館15周年記念コンサートが無事に終了しました。3部構成で行われた少し長めのコンサートでしたが懐かしいソリストの方にお会いできたりして楽しい演奏会でした。久しぶりのホテル2泊だったけどプールもあって温泉も完備している素敵なところだったので満足しています。ただ、食べ過ぎました。これは反省ですね。明日、帰ります。
2012.09.21
コメント(0)
今日は福井で練習でした。やっぱりこのホール凄い!楽屋の横にはお偉い先生のサインが飾ってありました。明日は演奏会。どんなんだろかな?
2012.09.20
コメント(0)
今日は明後日に福井で行われる演奏会の練習1日目でした。沢山のソリストの皆さんです。指揮は久しぶりの齊藤一郎さん。やっぱり背が高い。などと思ってしまいました。明後日はとっても有名な曲ばかり並びます。そして明日は福井での練習となって朝から出発します。用意はできた!?後は寝るだけ!忘れ物がないように行ってきます。
2012.09.19
コメント(2)
今日はお休みでプールに行ったり編み物を沢山しました。そして先ほど、トマト缶のニンニクとコンソメ味のピューレを作っていたのですが圧力鍋の蓋をあけてびっくり!ニンニクが綺麗な緑になっていました。ああ!体には影響はないと書いてありましたがあれほど美しいと怖いですね。明日からは福井の練習です。
2012.09.18
コメント(0)
今日はシンフォニーホールで車でお世話になっているJAFの演奏会でした。ソリストにエンキさんをお迎えしての中国琵琶はとっても素敵でした。ナイスバディで美しくて楽器も上手!そしてなんと会場はいっぱいの人でした。抽選らしいのですがnorikoさんは見事に当選されて嬉しそうでしたね。ご主人が運のある人なのですね。今日で連休も終わりで通常に戻ります。明日から、お弁当づくり頑張らなくっちゃ。。。
2012.09.17
コメント(2)
世の中は連休なのだけれども私たちはそうでもなく通常のお仕事。しかし、今日は連休のスイッチを入れて朝からはプール、お出かけ、そして外食、お風呂と世の中の連休と同じ動きをしてみました。いや~~~~楽しかった!早く寝よう。
2012.09.16
コメント(0)
今日は井上道義さんを指揮者に迎えてのいずみホールでの演奏会となりました。沢山、沢山、笑わせてもらいました。素晴らしい音楽を沢山頂きました。私の大好きなベートーベンの交響曲第4番。そしてエリック・シューマンのモーツアルトは素晴らしいものでした。そして横で見ていたら大変オモテになります。帰りには皆でジュース飲んで帰宅しました。ヒアルロン酸入りだったのでピカピカになるかしら?開演前にまたもや大嵐!!!!大変なことになりました。演奏会中は雨もやんでほっとしたものの6時頃にはまたもや大雨となりました。本日、ご来場くださいました皆様に御礼申し上げます。
2012.09.15
コメント(2)
今日は3日目の練習となりました。ソリストにエリック・シューマンが来ての練習!とっても素敵な人だ~~~そしてとっても素敵な音楽だ~~とヴィオラの方がライブラリーで言ってました。明日が演奏会!日本語がとっても上手なのでいっぱいお話してみよっと!エリック・シューマン1982年ドイツに生まれる。母は日本人でピアニスト、父はルーマニア人でヴァイオリニスト。4歳よりデュッセルドルフの鈴木メソードで、9歳よりロシアの名教師ザハール・ブロンに学ぶ。リューベック音楽院を経て1998年ケルン音楽院のブロン教授のクラスで学んでいる。11歳で全ドイツ学生音楽コンクールにて最年少、最高点で優勝したのを最初に次々と国際コンクールを制覇した。最初にステージに立ったのは、12歳のとき、オーケストラとの共演で。このとき新聞に「天才少年」の文字が躍った。14歳でゲヴァントハウスオーケストラと、15歳でデュッセルドルフ交響楽団と共演。各紙は、10代ですでに成熟した音楽を聴かせる少年に驚嘆と賛美を浴びせ、エリック・シューマンの名はドイツ国内に知れ渡った。14歳のとき、世界的な指揮者クリストフ・エッシェンバッハ氏に、天性の音楽性を認められ、1999年のシュレスヴィッヒ・ホルシュタイン国際音楽祭にソリストとして出演、エッシェンバッハ氏と共演した。また、2000年、2001年とラヴィニア音楽祭(アメリカ)に招かれ、リサイタル、室内楽で大成功を収めた。2003年スイスに本拠地を置く、ヨーロッパ芸術財団がヨーロッパ全土のなかから優れた芸術家に贈る《ヨーロッパ文化賞》を受賞。2004年は、ラヴィニア音楽祭でエッシェンバッハ指揮シカゴ響と共演し数千人の観客が総立ちになるほどの大成功を収めた。また、シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭にも出演。優秀な若手奏者に贈られる『レナード・バーンスタイン賞』(第1回受賞者はピアニストのランラン)を受賞し、ファイナルでは大植英次指揮、ハノーファー・北ドイツ放送フィルハーモニーと共演した。これまでに共演したオーケストラは、シカゴ交響楽団、パリ管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管、シンフォニア・ヴァルソヴィア、バンベルク響、BBCフィル、ドイツ国立放送WDR、ライプツッヒ・ゲヴァントハウス・オーケストラ、バイエルン国立放送響などのオーケストラの公演にソリストとして出演。2005年エッシェンバッハ指揮で北ドイツ放送交響楽団の定期公演で大成功を収め、シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン祝祭管弦楽団の日本公演のソリストに抜擢された。日本では、都響、N響、読売日響、東響、新日フィル、京都市響、神奈川フィル、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)などと共演する他、小澤征爾氏からの指名を受けて小澤征爾音楽塾や水戸室内管弦楽団へ参加した。室内楽では、ギドン・クレーメル、ユーリ・バシュメット、エマニュエル・パユらと共演。2008年にクリストフ・エッシェンバッハ氏のピアノで行ったリサイタルは、大成功を収めた。2010年、東京トッパンホールでのリサイタルを、NHKテレビ「クラシック倶楽部」が収録。ドイツのAviレコードからプロコフィエフ作品を集めたデビューCDをリリース。
2012.09.14
コメント(2)
今日は2日目の練習となりました。さてさて、今回はベートーベンの交響曲第4番なのですが私、、、、この曲が大好きな楽曲の一つです。マエストロ道義は練習が終わってからも必死にピアノをさらっておられました。後ろ姿が「久石さんに似てる!」とステマネ発言。確かに!今日の夜はどういう訳が湿気が凄くて暑い!明日は雨らしいけれども吹っ飛んで欲しいものです。
2012.09.13
コメント(0)
今日からいずみホールシリーズの練習が始まりました。今回は井上道義さんが来ての演奏会です。何と20年ぶりだと言うことでした。月日のたつのは早いとしか言えません。道義さん、そういえばもう60歳代の後半だそうでどこから見てもそうは見えません。練習が終わってから少しの時間、ピアノの練習をされていました。明日も練習です!
2012.09.12
コメント(0)
今日はちょっとゆっくりとした日でした。どうしてもやらないことがあったり・・・・・明日からまた忙しい日となるのでちょっとはエネルギーを貯めておかないとダメです。プールでよく泳ぎました。よく食べました。しかし!ジムがかわってわかったことがひとつ・・・・・「代謝、上がるも下がるも彼岸まで」ということです。もうすぐお彼岸なので食事やおやつには気をつけます。
2012.09.11
コメント(0)
今日は肥後橋にあるイシハラホールにてコミュニティーコンサートでした。マエストロ クリストによって作り出される音楽の素晴らしさにつつまれた演奏会となりました。彼の作るモーツァルトのセレナーデも素晴らしかったけれどさすがヴィオラ奏者としてのチャイコフスキーやアンコールのバルトークの言葉にならない正統な音楽には全員が圧倒されてしまいました。またチャンスがあれば来て欲しいものだと心から願っています。初めてのイシハラホールのコミュニティーコンサート。何処から行ったらええやろか?やら細かなことを沢山考えてしまいましたが無事に終了することができました。ご来場くださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2012.09.10
コメント(2)
今日は2本立ての練習となりました。まず1時間目は17日のJAF演奏会の練習。エンキさんが来てくれての合わせだのいろいろなものを練習しました。そして次は明日のコミュニティコンサートの練習。クリストが来ての練習です。明日は初めてのイシハラホールにての演奏会となります。どんなコミュニティコンサートになるのか!いやはやちょっと楽しみです。
2012.09.09
コメント(2)
今日はほっとしすぎて体がくたくた状態な日でした。しかし!朝からプールで1500mを45分で泳ぎ、帰宅してからばたばたとしていました。じっとしておけばいいんだけれども・・・・・・・・・できなかった。。。だから今日は早く寝て明日の練習に備えます。
2012.09.08
コメント(0)
今日は定期演奏会でした。二村英仁さんのソロでドヴォルザークのロマンスに始まりメンデルスゾーンの遺作のヴァイオリン協奏曲を演奏。二村さんも急遽の登場でドヴォルザークは初めてで、メンデルスゾーンはかつてはしたことあったけど、、、ということでしたがこの短期間で2曲ともよく仕上げてくれたのには全員が驚きました。休憩をはさんでビゼーの交響曲。さすがベルリンフィルのヴィオラ出身のというクリストの音楽はきりっとしていて素晴らしいものでした。1部のアンコールで二村andクリストのモーツァルトは全員が「楽しい」と言わんばかりの表現にはモニターで感じることができました。この新鮮な感動とともにコミュニティーコンサートに向けていきたいと思っています。いろいろあった演奏会でしたが無事に終えることができほっとしています。本日ご来場頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
2012.09.07
コメント(0)
今日で最後の練習となりました。全ての曲が終わったのですが私としては無事でよかったと思うばかりでした。昨日はちょっとしたトラブルもあってどうしようかと思ったけれどもそれはしようがない!今日も二村さん、頑張っておられました。それにしても仲のいいご夫婦だし、あの奥さまがアイドルだっただなんて思えないほどの尽くしようです。音楽もいいけれども仲の良さといろいろなフォローを見ていると素敵なお二人だと心から思いました。明日はいよいよ演奏会。がんばっていこ~~
2012.09.06
コメント(0)
2日目の練習となりました。そして今日はソリストの二村さんの登場です。なんと奥さまが付いてこられていました。そういえばFFの方や金平糖さんから奥さまは女優さんだと聞いていたのを思い出しました。お隣さんなんかはちょうど年齢的にストライクだったらしくよく知っているようでした。私は知らないかな~~~そんなこんなで奥さんのことでばたばたとしていました。明日は最後の練習です。
2012.09.05
コメント(2)
今日から定期演奏会の練習が始まりました。はらはらしたけれどもどうにか練習ができています。これって、幸せなことなのだと感謝しなくてはなりませんね。そして番長が「昨日、大阪クラシック大変だったよ~~すっごい人でな・・・・」と言っておられました。人数を聞いただけでも凄い数ですからね。盛会でよかった!明日は練習2日目となります。
2012.09.04
コメント(2)
今日はデュメイにかわりクリストさんが来られての練習となりました。内容は全く変わらずに練習しています。デュメイが来ないのは寂しい!クリストさんも凄いで~~~と楽員の声。一流はどこにいても凄い!明日は定期演奏会の練習開始です。
2012.09.03
コメント(2)
やってきました!滋賀シリーズ、野洲公演です。今回は特別な15周年記念の公演となりました。ええ~~そんなけも来てるのかな?って驚きます。時が過ぎるのはとっても早いものです。そして今日のメインにはベートーベンの交響曲第7番。カッコええやつです。しかし、リハーサル終了後に野洲名物の通り雨がありました。何回目かな?しかし本番になると青空になりました。しかし凄い湿度!!!!!!!暑かった。いろいろとあった日でもありました。野洲の駅に着いて・・・歩いていると頭の中に「単車の鍵、、、抜いていないかも???」ということが頭の中でくるくると回りホールに着いてから鞄をひっくりかえしたけれども何も出てきませんでした。つけっぱなし確実!駐輪場に電話しておいてとってもらいました。明日からはデュメイのいないデュメイ週間。ちょっと寂しいけれども乗り切ります。
2012.09.02
コメント(0)
今日はお休みでのんびりしていたけれども、仕事場がばたばた~~~~というのも楽しみウィークのマエストロ デュメイが来れなくなったと・・・・けがならしょうがない。ということで3公演が他のマエストロで行われることになった。曲目は変わらずです。「すららさん関係ないやん。良かったね。」といわれそうだけれどもいえいえ、マエストロによってエディションが違うことやデュメイは彼のボウイング保存の為に新しい楽譜を作るかそれなりに用意している。通常オケのボウイングに差し替え作業をしなくてはなりません。指揮者によっては他の版がいいな。と言われたらそれなりの用意が必要です。ふうううう~~~お答えを待つことにします。9/7開催「第241回定期演奏会」【指揮】ヴォルフラム・クリスト【ヴァイオリン】二村 英仁◆ドヴォルザーク:ロマンス◆メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(遺作)◆ビゼー:交響曲第1番9/10開催「コミュニティーコンサートVol.56」【指揮】ヴォルフラム・クリスト◆関西フィルのメンバーによる弦楽四重奏(2組)◆モーツァルト:管楽器のためのセレナーデ「ナハトムジーク」(※指揮者無し)◆チャイコフスキー:弦楽セレナーデ(クリストの指揮)9/15開催「いずみホールシリーズVol.27」【指揮】井上 道義【ヴァイオリン】エリック・シューマン◆ベートーヴェン:コリオラン序曲◆モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番◆ベートーヴェン:交響曲第4番
2012.09.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1