朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

YAKU89

YAKU89

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

matt@ DpuwlSvwxMlkhMnxqR 3U2eZ5 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ hSliuqSBVrA MkwO2K http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ PzxvedNXFtTdwJa WeaXlm http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ VMtJOGKoPhICPJBQcfw nIZ9Ia http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ nFuXVdWuxc J2ASVp http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2011.04.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はあいにくの雨模様

こんな日は家族で出かける場所も限られる

しかし、高速休日1000円が近々廃止になりそうな感じ(ウソばっか言いやがって民主党)
なので、行けるときに行っとけって感じでリスの森へ

139.jpg

屋根付きなので雨でもOK



107.jpg

人なつっこく、お手(?)もしてくれます


125.jpg

手の上にものってくれるよ


140.jpg

そこらじゅうをテケテケ駆け回ってました


りす

いやぁ~チョーかわいい







まずは飛騨国分寺へ

173.jpg


雨なんで写真はメチャメチャ手抜きとなってしまった


172.jpg

171.jpg

741年(天平13年)、聖武天皇により国分寺建立の詔(みことのり)が発せられ、757年(天平勝宝9年)頃、行基によって建立されたという。

高山市内の中心部に位置し、現在は室町時代建立の本堂と江戸時代の塔があります。国分寺を創建された時代、聖武天皇は各国分寺で金光明最勝王経を読んで国家の平安と五穀豊穣を祈願せよと詔勅を出された。当寺では現在も毎年元旦に金光明最勝王経曼荼羅のお軸を掲げ金光明最勝王経法を修しています。この曼荼羅のご本尊は、彿舎利で金色の宝珠の中に納められています。即ち、国家の平安を祈る国分寺の本尊はお釈迦様のはずなのでありますが、当山の本堂のご本尊は薬師如来(重要文化財)であるため、後年安置されたと想像されます。また本堂内には、旧国分尼寺のご本専の聖観音(重要文化財)も安置されています。


宗派 高野山真言宗
本尊 薬師如来坐像(国の重要文化財)
創建年 757年(天平勝宝9年)頃
開基 行基、聖武天皇(勅願)


170.jpg

昔天平の大塔が建った時、大工頭梁は誤って柱を短く切ってしまい困っていたところ、娘八重菊の考えから枡組で補い塔は見事に完成した。名声が高まるにつれ頭梁は秘密を守るため八重菊を殺し境内に埋めて塚の傍らに一本のイチョウを植えた。イチョウは薄命の八重菊に代わって樹齢1.200年,今も丁々天に聳えて生きつづけている。昔から乳のない婦人に授乳の信仰があり、乳イチョウと呼ばれてきた.


この写真じゃテカさが伝わらないよ・・・(´Д`。)



197.jpg

御朱印GETだぜ!






175.jpg

長い参道


174.jpg

すぐ後ろが山、プチ諏訪大社って感じがした

179.jpg

178.jpg


個人的には朱塗りじゃないほうが落ち着くし、荘厳感があって好きだな

182.jpg



桜山八幡マーク

188.jpg


185.jpg


184.jpg

桜山八幡宮(さくらやまはちまんぐう)(正字は櫻山八幡宮)は、岐阜県高山市にある神社である。秋の例祭は、春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られる。



仁徳天皇65年、飛騨国に二つの顔を持つ宿儺(すくな)という賊が現れ、それを討伐するために派遣された難波根子武振熊命が戦勝祈願のために先代の応神天皇を祀ったのに始まると伝える。仁徳天皇の御代(377年頃)、飛騨山中に両面宿儺(りょうめんすくな)という凶族が天皇に背いて猛威を振るい人民を脅かしていた。征討将軍の勅命(ちょくめい)を受けた難波根子武振熊命(なにわのねこたけふるくまのみこと)は、官軍を率いて飛騨に入った(日本書紀)。武振熊命が、当時の先帝応神天皇の御尊霊を奉祀し、戦勝祈願をこの桜山の神域で行ったのが創祀と伝えられる。
その後、聖武天皇の御代(8世紀)諸国に八幡信仰が栄え、往古は数百本の桜樹が花を競い境内はいっそう整えられたとも言われる。また、聖武天皇が諸国に設けた護国八幡だという説もある。
飛騨が天領となり、氏子を初め代々の郡代は篤く崇敬して奉行祭を継承し境内を整えた。
戦後、かつて奉行祭と呼ばれた例大祭(秋の高山祭)が全国に知られ参拝者は急増する。
昭和43年、高山祭の屋台を常時実物展示する唯一の施設、高山祭屋台会館を建設。


196.jpg

また天候のよい日にゆっくり来たいと思ったのであった



198.jpg

御朱印GETだせ、う~ん達筆でステキ!






そして突然ですがi-phoneデビューしました!

199.jpg

率直な感想としては、一度味わったらもう携帯には戻れません!

パケホーダイで高い金払ってたのが正直バカバカしく感じてしまった
ドコモのスマートフォンも考えたけど、自分としてはどれも決め手に欠けた
スマートフォンはアプリが決め手であり、さらにi-podも所有していたのが大きかったかな

アプリ選んでると時間忘れます (*^ワ^*)


ただし、i-phone1台ですべてをまかなおうというのはおすすめできません
文字入力ははっきり言ってやりにくい(慣れの問題とは思えないが)
何よりちょっと山間部に入ると電波が届かない!
(i-phoneというよりはソフトバンクの問題)
今回のリスの森でもドコモはバリ3に対し、i-phoneは圏外・・・
繋がらなくては携帯の意味がない


従って、私はドコモとi-phone2台持ちなのだ!
通話(もともとしない)とメールはドコモの携帯でと役割分担するのがベストと考える

無料通話は付いてないけどメールし放題のプラン+i-phoneでも今までより安くなるのだ!


職場の後輩の女の子にi-phone持ってると合コンでモテると聞いた
40歳だけどだれか合コン誘って~ \(○^ω^○)/
(結局これが目的だろって突っ込まれそうだが、オジさんなんてだれも誘っちゃくれないよ)




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.24 21:26:14
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: