朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

YAKU89

YAKU89

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

matt@ DpuwlSvwxMlkhMnxqR 3U2eZ5 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ hSliuqSBVrA MkwO2K http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ PzxvedNXFtTdwJa WeaXlm http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ VMtJOGKoPhICPJBQcfw nIZ9Ia http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ nFuXVdWuxc J2ASVp http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2011.05.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はホントはテニスに行くつもりであったのだが、試合も終わりひと段落、



だったら行くっきゃないでしょ、オープンドライブへ!

今回は大崩海岸~久能山の海沿いのドライブコースをチョイス

003.jpg


まずは大崩海岸

016.jpg


ホントはこの橋の向こうに富士山が見えるのだが・・・
今日は晴れてはいたもののなんとなくガスっていたので最初から期待はしてませんでした

020.jpg

いつかこのアングルでロードスターと富士山の写真を撮ると決めている




139.jpg

久能山へ向かう道も最高に気持ちいい




030.jpg



045.jpg


056.jpg


1159段の石段を登ることは事前に承知していたが、正直たいしたことはなかった
以前くらった長命寺の石段のほうがかなりキツかったな

046.jpg


登っていくうちにだんだん景色が良くなってきた

057.jpg


一ノ門に到着、あと少し

068.jpg


到着!

076.jpg

078.jpg

079.jpg

楼門には後水尾天皇御宸筆の額が掲げてある  勅額御門ともいう


081.jpg

楼門には金ピカの狛犬


105.jpg

さらに進むとお茶のコーナーがありました


087.jpg

いよいよ拝殿へ

109.jpg

111.jpg
やっぱこのマークでしょ


112.jpg

とにかく金ピカで派手だわ

124.jpg


114.jpg


晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によりこの地に埋葬された。
50年に一度、社殿を始めとした諸建造物の漆塗り替えが行われており、2006年に社殿の塗り替えが完了した。
家康は、大御所として駿府に在城当時、「久能城は駿府城の本丸と思う」と、久能山の重要性を説いたといわれる。死後、その遺言により当山に葬られ、元和3年(1617年)には二代将軍秀忠によって社殿が造営された。その後三代将軍家光によって造営された日光東照宮へは、ここから御霊の一部を移したとされている。なお、駿府城代支配の職である久能山総門番として代々久能の地を領し久能山東照宮を管理したのは、交代寄合の榊原家宗家であった。

主祭神 東照大権現(徳川家康)
社格等 別格官幣社・別表神社


001.jpg



久能山を後にして、私の大好きな海を見渡せるカフェに向かった

150.jpg

ホント、眺めは最高、まさに絶景!

165.jpg

土曜日は深夜24時まで営業しているとのこと
月が水面に映って美しいそうです


158.jpg

最高の癒しタイムが過ごせました


163.jpg

166.jpg

デートにはおすすめでっせ、よしポン
君の株がさらに上がること間違いなし!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.25 00:38:24
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: