続く豫園~
歴史の重み 写真からも伝わってきます
実際に見たら 圧倒されそうです!

いつかガイドしていただきたいですね♪^^
(2010.03.28 15:02:44)

M A S A の 写真ブ ロ グ

M A S A の 写真ブ ロ グ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

masatosdj

masatosdj

カレンダー

お気に入りブログ

6/27(木)えっ、そ… New! さとママ3645さん

麦と夏そばの花 New! フォト安次郎さん

プランター植えのイ… New! yosi1014さん

6月27日 記事更… New! 紅子08さん

今年も琉球朝顔が元… New! 岡田京さん

コメント新着

天楽007 @ Re:しばらくぶりに閖上に(06/26) New! こんにちは 新しいお気に入りの場所が出…
岡田京 @ Re:しばらくぶりに閖上に(06/26) New! お洒落な長屋のお店ですね。川の流れを見…
R.咲くや姫 @ Re:しばらくぶりに閖上に(06/26) New! おはようございます。 白い百合が綺麗で…
maria- @ Re:しばらくぶりに閖上に(06/26) New! こんにちは。 仙台は、もう百合の季節です…
さえママ1107 @ Re:しばらくぶりに閖上に(06/26) New! MASAさんこんにちは! いつもありがとうご…

フリーページ

2010.03.28
XML
テーマ: 中国旅行(477)
カテゴリ: 上海の話
3月27日 今日は仙台も寒い一日でした

   そして、定例の役員会でした、期末も近づき長時間の会議でした

さて、上海シリーズも後2回で終了の予定ですが

今日も21日の上海、豫園にて、その2を書きます

上海の2大観光スポット、外灘と豫園

           回廊には中国ならではの燈籠

3.21豫園16

        場所により微妙にデザインが違うのは長い歴史を感じさせます

                点春堂には珍しい椅子があります

3.21豫園17

全て「木の根」を使った物だそうです

会景楼 の周囲には池が広がります

3.21豫園18

                  石橋を渡ると東屋に通じます

           その東屋から眺める池には、庭園一長い石橋が見られます

3.21豫園20

             池には錦鯉もいて、観光客には人気の橋です

                  石橋から玉華堂を眺めます

3.21豫園21

           右手には丸い門があり、 玉華堂 に通じています

         その正面に有るのが、豫園の名物の1つ玉玲瓏という石です

3.21豫園22

       これは 太湖 から運んだ 太湖石 で、穴が多くほっそりすっきりしているのが

       良いとされているようです

       真ん中の石に、 上から水を流すと全て下まで流れる と言われる石です

         豫園は最近まで増改築で歴史資料館も東側に新たにできました

3.21豫園23

              その近くの池には可憐な花も咲いていました

            東の壁側も通路ができ玉玲瓏の出口にある石橋を

3.21豫園24

                 横から見られるようになりました

       20世紀中ごろに、隣接していた鎮守神を祭る官廟を併合したのが内園です

3.21豫園25

                   その入り口にはボケ?の花が

         内園の手前東に 石の山 があり、そこには二階建ての休息の建物

3.21豫園26

         周辺には 岩と石のトンネル が沢山あります、ちょっとした探検気分も

          そして内園の門をくぐると古戯台と呼ばれる舞台が見えてきます

3.21豫園27

                  多分、ここで劇を催されて

3.21豫園28

               周囲にはそれを観劇する為の客席があります

           何十人もの人が見られるのか? 沢山のテーブルと椅子があります

           上海辺りでは「京劇」ではなく、多分「昆劇」だったのでしょうね

             内園を出る門の通路には、石で作った絵があります

3.21豫園29

            下を注意していないと、つい見逃してしまいます

岩と石と木々が池と共に、絶妙に配置された豫園

3.21豫園30

四季折々の風情が楽しめる、大都市の中の名園です

 明日は今回の上海シリーズ最終回、夜景を書く予定です !

明日28日は完全休日です !!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.28 00:15:16
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


凄いです(@_@)  
木の根で作られた椅子ですか(゜o゜)
私も実物を見てみたいです!
最後の写真。。。とっても素敵ですね~(^_^)♪
(2010.03.28 02:20:54)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2  
天然母 さん
木の根の椅子に驚いたよ。確かに強いかもしれないけど…発想力が凄い。。。。
凄い。
硬いのかな。
(・・?)
(2010.03.28 06:49:16)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
blackローズ  さん
おはようございます。
お久しぶりです。
木の根で椅子を作ると言う発想は出てこないですね。
ちょっと、おどろおどろしい気もしなくは、ないですが(>_<)
(2010.03.28 07:23:54)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
桐壷更衣  さん
ありゃ・・・

怖い様な

椅子ですね~。^^ (2010.03.28 11:51:14)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
回廊の灯篭はいかにも中国という感じですね。木の根
の椅子はすばらしいです。石もまた素晴らしいですね。
まるで観光旅行に行ったみたいに見どころ満載の
写真がたくさんでしたね。とてもいい勉強になりまし
た。やはり中国はすごいです。。 (2010.03.28 13:47:38)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
赤いバラ1960 さん
すっかり中国上海旅行してる気分です。

観光客には日本人も多いのでしょうねー(^0^)

今日も寒い一日です・・ (2010.03.28 14:42:49)

まだまだ  
ぴょんこ23  さん

コメ  
まほメタル  さん
椅子と机がすごい!!

初めて見ましたw
すごく自然を感じますw (2010.03.28 19:37:02)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
アケ02  さん
珍しいものばかりですね。イスとテーブルすごい!すわってみたい!! (2010.03.28 21:44:44)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
4猫ママ  さん

 本当に素晴らしい庭園と建造物に圧倒されます。
近くで見たら、こんなものではないのでしょうね。

上海には三度ほど行きましたが・・・
あらら?私はいったい何処を、何を
見てきたのだろうかとガッカリしてしまいました。

でも三度とも、旅行者のツアーですからねえ・・・ (2010.03.28 22:04:26)

Re:凄いです(@_@)(03/28)  
masatosdj  さん
もちもち)^o^(さん
>木の根で作られた椅子ですか(゜o゜)
>私も実物を見てみたいです!
>最後の写真。。。とっても素敵ですね~(^_^)♪
-----
こんばんは。
木の根はめずらしいですね。
そう書いて有りましたる
中国庭園の早回りでした。
もっと丁寧に紹介したかったのですが・・
次ま機会に。 (2010.03.28 23:02:58)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
天然母さん
>木の根の椅子に驚いたよ。確かに強いかもしれないけど…発想力が凄い。。。。
>凄い。
>硬いのかな。
>(・・?)
-----
こんばんは。
多分、相当乾燥させないとダメかも
知れませんし、木の種類は分かりません。
でも、ご指摘のごとく、発想が凄いと思います。
(2010.03.28 23:05:01)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
blackローズさん
>おはようございます。
>お久しぶりです。
>木の根で椅子を作ると言う発想は出てこないですね。
>ちょっと、おどろおどろしい気もしなくは、ないですが(>_<)
-----
こんばんは。
お久ぶりです、そしてご訪問嬉しいです。
お元気でしょうか。
これを彫刻ですと、とんでもない時間が
かかるでしょうね。 (2010.03.28 23:07:04)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
桐壷更衣さん
>ありゃ・・・

>怖い様な

>椅子ですね~。^^
-----
こんばんは。

確かにユニークな椅子です。
普通は漆塗り的な椅子が多いですので。
(2010.03.28 23:08:27)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
8615ぼんさん
>回廊の灯篭はいかにも中国という感じですね。木の根
>の椅子はすばらしいです。石もまた素晴らしいですね。
>まるで観光旅行に行ったみたいに見どころ満載の
>写真がたくさんでしたね。とてもいい勉強になりまし
>た。やはり中国はすごいです。。
-----
こんばんは。
結構見所満載の庭園です。
ツァーですと殆んど通り過ぎるだけで
一方的に説明を受けるので、殆んど
覚えてないのが普通ですね。 (2010.03.28 23:10:26)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
赤いバラ1960さん
>すっかり中国上海旅行してる気分です。

>観光客には日本人も多いのでしょうねー(^0^)

>今日も寒い一日です・・
-----
こんばんは。
観光客のほとんどが中国の方になりました。
10年前は半分は外国人でした。
日本人は少数派ですね。
(2010.03.28 23:12:20)

Re:まだまだ(03/28)  
masatosdj  さん
ぴょんこ23さん
>続く豫園~
>歴史の重み 写真からも伝わってきます
>実際に見たら 圧倒されそうです!

>いつかガイドしていただきたいですね♪^^
-----
こんばんは。
とても濃い庭園です。蘇州の庭園はもっと広い感じがします。
いつかいらして下さい。
ガイド通訳します。
(2010.03.28 23:14:22)

Re:コメ(03/28)  
masatosdj  さん
まほメタルさん
>椅子と机がすごい!!

>初めて見ましたw
>すごく自然を感じますw
-----
こんばんは。
悠久の時の流れを感じますね。
でも、人が一杯なんです。 (2010.03.28 23:15:40)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
アケ02さん
>珍しいものばかりですね。イスとテーブルすごい!すわってみたい!!
-----
こんばんは。
私もこれは、豫園でしか見ていません。
でも、当時は上海は田舎の漁村
それでも、豪族はお金持ちだったと
感心します、地方も同じです。 (2010.03.28 23:18:25)

Re[1]:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
masatosdj  さん
4猫ママさん
> 本当に素晴らしい庭園と建造物に圧倒されます。
>近くで見たら、こんなものではないのでしょうね。

>上海には三度ほど行きましたが・・・
>あらら?私はいったい何処を、何を
>見てきたのだろうかとガッカリしてしまいました。

>でも三度とも、旅行者のツアーですからねえ・・・
-----
こんばんは。
確かにツァーは通り過ぎるだけで
印象は薄くなると思います。
ゆっくりと個人での散策をお勧めします。 (2010.03.28 23:20:08)

Re:上海の豫園の庭園を散策 その2(03/28)  
こんばんわ。
この中国の建物は、屋根の曲線がスゴイですね。
かつて、唐から日本に建築の技術が伝わった時、「唐門」っていう門が作られましたよね。屋根が曲線なの。でも、ここまでの湾曲はなかったですね。さすが、本家本元! (2010.03.30 21:57:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: