M A S A の 写真ブ ロ グ

M A S A の 写真ブ ロ グ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

masatosdj

masatosdj

カレンダー

お気に入りブログ

強香で優しい色合い… New! きらら ♪さん

4連敗 ズルズルと5… New! 川岸51さん

6月22日~23日… New! し〜子さんさん

いよいよ教室の周年… New! chiichan60さん

西日本でも乗り鉄し… New! 東郷Pさん

コメント新着

どっすん0903 @ Re:散髪してスッキリとして(06/29) New! おはようございます~♪ 昨日明石に帰って…
川岸51 @ Re:散髪してスッキリとして(06/29) New! こんばんは 最近こちらのお店ですね
Pastoral Louise @ Re:散髪してスッキリとして(06/29) New! こんばんは 月山は雪がほとんだなくなっ…
由愛39 @ Re:散髪してスッキリとして(06/29) New! こんばんは~ 店主と雑談の出来るなんて…
かずまる@ @ Re:散髪してスッキリとして(06/29) New! MASAさんお晩でございます! MASAさんは紳…

フリーページ

2017.05.04
XML
テーマ: 少しの散策(401)
カテゴリ: 山形の話
5月4日 今日も良い天気の山形 気温は28.9℃
多分 予想では三百坊の上 放牧場の大山桜が咲いているはずと 出かけました
大地君 由佳ちゃんに見せたいのでした
息子夫婦と親父 7名で出発しました



集落の旧道を登りました 理由はこの満開のヤマブキを見たくて


山の斜面一面にヤマブキの街道 500mはあるでしょうか この時期の名物です


いつもお邪魔している 三白防の更に上にあります 臨時駐車場も出来ています


この時期 お馴染みの風景 今年は一気に咲き始めたようです


管理棟の前 ここの大山桜が丁度見頃になっていました


今日は分かれ道から左手 山に向かった道路を登りました ここまでが親父の限界点


広い放牧場の中に 一本桜のように点在する 大山桜です


大山桜は 大きい山桜と言う意味 一つの品種今は知れ渡ってますが 昔は地元の人だけ


かなり登ると 雪解け時に出来る川 湿地帯には水芭蕉の群生地


ちょうど見ごろの水芭蕉も 他は葉が大きく開いていました 年々広がっています

DSC_0648.JPG

↑(クリックすると拡大します)
遠くに月山と山形市内 左には朝日連峰が見える 絶景なのです
(この写真だけは 2:3の画面比率です)


山桜の特徴で花とともに早くも葉が出始めています


管理棟が見えます 放牧地の緑が濃くなると牛の放牧が始まります


今日の目的地付近に到着です 陽射しが照り付け いっそう花が輝きます


ここで またまたお約束の記念撮影 3度目の二人です

DSC_0656.JPG
↑(クリックすると拡大します)
形の良い桜も古くなると朽ちてしまいますが この桜はまだまだ元気で嬉しい


目の前には 瀧山の山頂が 残雪もはっきりと見えます


ここからゆっくりと下山 水分も取りながら 遠くにも大山桜 これから立派に


ここの大山桜も世代交代の時期 若い木が早く逞しく大きくなってほしいと感じます


花は小さめで少し細長い そして葉も見え始め すぐに葉桜になるのでしょう


重いカメラバッグを担いでの山道はけっこう辛いのですが  大地君の撮影に思わず


この続きは 明日に書きたいと思います
孫達に見せたい風景の1つ そして 息子夫婦を初めて誘ったMASAでした


明日は大地君達は仙台に戻ります !





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.04 22:43:45
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: