東奔並走。

東奔並走。

2025.01.04
XML
カテゴリ: 山歩き。
< モモ夫 >
アルプスといえば北、中央、南の各アルプスを思い浮かべるが、
ここ神奈川にもアルプスと呼ばれる3つの山域がある。

鎌倉アルプス、三浦アルプス、相州アルプスだ。
いずれも低山の連なりで、3000m級のダイナミックさはないが、
意外と馬鹿にできない部分もあり、
今回改めて低山といえども侮るべからず、ということを感じた。

今回歩いたのは、相州アルプス。
東丹沢エリアで宮ヶ瀬湖南東に連なる高取山や仏果山などの1000mに満たない山々の縦走だ。

以前仏果山とその隣の高取山は登ったことがあるが、今回は厚木市側の高取山、
区別するために荻野高取山というが、そこから北上するルートをとった。
周回ルートではないので下山したら駐車地点に戻らないといけない。
バス停に近く、かつ無料である場所を探すと
厚木市荻野運動公園にある駐車場が無料で使えそうだとわかった。
登山口までやや離れているがバス停も比較的近いので下山後が楽だ。

川沿いに北上し、大厚木カントリークラブ(ゴルフ場)を抜け、大平登山口からスタート。
ここまで緩やかな道だったが、登り始めると結構急登でしかも絶え間なく登る。
標高差340mを登った先は、樹林帯で展望なし。続いて華厳山。
ここも展望なく来ただけの感じだ。
その次の経ヶ岳も一旦下って急登の先には何もないか、
と思いきや大山方面の展望が開けて海まで見通せた。
ここには他の登山者も来るようで何人かの登山者とすれ違った
(でもここで引き返す人が多かった)。

経ヶ岳から半原越までは一気に下る。
半原越は峠道で車道もあるがトイレも何もない。
道を挟んで次の革籠石山(かわごいしやま)に向けて階段の急登が続く。
階段というのが結構きつい。
で、辿り着いたその革籠石山は展望も特になく、ただの通過点のようだった。
最後の仏果山へも階段登りなど楽な行程ではない。

もう一つの高取山、半原高取山というらしいが、
ここは以前行ったのでこの仏果山を縦走のゴールとして下山した。

バス停まではそこそこ歩くがあとは下りだけなので気が楽だった。
半原から厚木行きのバスに乗ったが、結構ハイカーも乗ってくるなど結構な混み具合だった。

アップダウンの激しい行程で、もう一度言うが低山でも侮れないものだった。


< momo >

以前から行きたかった、相州アルプスへ!
厚木市荻野運動公園に車を駐車して、
目指すは荻野高取山!


ゴルフ場を抜けて行くと、
チョー急登Σ( ̄ロ ̄lll)











それから華厳山⇒経ヶ岳⇒革籠石山⇒仏果山
とアップダウンの繰り返しに鎖場、木段…
低山ながらバリエーションに
富んだおもしろいルートでした(((o(*゚▽゚*)o)))

ご当地アルプス、たくさんあります!

「山と渓谷」2月号は、ご当地アルプス特集でした!
おお~~タイムリー

次はどちらのアルプスへ~ ​​​ ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.21 17:58:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: