東奔並走。

東奔並走。

2025.01.01
XML
カテゴリ: 山歩き。
大阪に交野市(かたの)という場所がある。そこにある山で交野山(こうのさんと読む)という341mの低山ではあるが、歩き初めとしてその近辺の山々を縦走してきた。

J R津田駅からスタートし、まずは戦国時代の津田城跡がある国見山を目指し、続いて標高313mで、「1」が「3」に挟まれているのが名前の由来?とか伝わるサンドイッチ山に行く。ただ名前は珍しくても、頂上は木々に囲まれ眺望はなく、期待しても何もない場所だった。

もとは津田城という戦国時代に城があったからか、眺望はいい(まあそういう場所に築くわなあ)
名前と周りの風景は一切結びつかない

また、近くに「新・サンドイッチ山」があるのでここにも立ち寄ったが、標高が281mらしく、何も挟んでないし、仮に282mだったとしても呼び名に無理がある。由来がわからん!しかも眺望よろしくない。



そのまま「ふれあいの里」に行き、腹ごしらえをして、交野山に向かう。頂上付近に出ると、確かに巨岩がそこにあり、岩の上から大阪を見渡せる。遠くにハルカスも望める。低山でも見晴らしが良ければ、O K!低山だからといって侮ってはいけないな。

巨岩の頂上。もちろんこの上にも立てる
遠くにハルカスも見える。いい天気でいい眺めだ

そこからさらに南下し、旗振山、竜王山を経て下山した。
低山は森林限界がないので、国見山、交野山以外は全て木々に囲まれ眺望を楽しむことはできない。しかも枯葉が道を覆っており、気を抜くと滑りやすい(路面の凹凸がわからない)、足を取られるので下山時は注意を要する(この時期だけかも)。


​​
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.16 10:54:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: