KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re:REIT(03/03) マネーショートさんへ 不吉なことを申し…
マネーショート@ REIT 確かに、地銀あたりが利益確保に売ってい…
てけてけ0 @ Re:まだはもうなり、もうはまだなり(03/03) マネーショートさんへ まあファンドマネ…
マネーショート@ まだはもうなり、もうはまだなり 2月の結果は、残念でしたね。 結果論で…
てけてけ0 @ Re:やはり最高値。(02/17) マネーショートさんへ そうですね。 相場…

Freepage List

2008年01月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年末。仕事から帰ってきて車を駐車場に止めようとした時の話。私の家の前の道は車一台しか通らない狭い路地なのですが、そこに車が一台道を塞いでいました。邪魔やなーと思ったのですが、車の周りに数人の人だかり。ふと見るとその中にうちの母も混じっていたのですが、母が私に「回り道しなさい」とジェスチャーするのです。よくよく見てみるとどこかの車が脱輪して坂から落ちかかっているのでした(××)

ちょっと文章だけではなかなか説明が難しいのですが、私の駐車場は坂の下にあり、少し坂を下ってから駐車場に入ることになります。今回車が脱輪したのは正にその坂。ただ高さはそれ程でもなく、丁度私の身長程度。ですから大事故にはならないでしょうが、もう少し勢いがあったらそのまま駐車場に落っこちるところでした。危ない危ない( ̄Д ̄;;

その車の運転手はこの辺の人ではなく、慣れない土地でついついハンドルを切り損ねてしまったようです。丁度私が回り道をして駐車場に着いた頃、大人の男性3人位で押して何とかその車は難を脱していました。私と母は結局何も手伝う事無く家に戻りました。

当初母が現場に着いた時、運転手のおじさんと中学生位の男の子がいたそうです。母は最初その中学生も同乗者かと思ったのですが、よくよく話を聞いてみるとたまたま通りかかった赤の他人だとか。車が落ちかかってるのを見て「自分に何かできることがあれば」と思って足を止めたそうで、母は「最近の子供にしては偉いねぇ。あんな子供ばっかりだったら良いのに」と感心しきりでした。

その話を聞いて、連鎖的に私の中でちょっと嫌な思い出が蘇りました。まあ別にそんな大した話でもないのですが、敢えて明日に話を引っ張ります(;^_^A(続く)

さて、嫌な思い出を忘れたい日経平均は本日ようやく反発。昨晩のNYダウが方向感に乏しい値動きなら、日本も負けじと方向感に乏しい展開。朝方マイナス100円を超える場面がありましたが今まで随分勢いよく下げてきた割安感もあり、下値では買いの入る状況。引けにかけてはプラス圏に持ち直し、結局今年に入って初めてのプラス引けとなりました。

投資判断は「中立」。まだ本格的な反発相場とは言えない段階であり、明日も今日と同じように方向感に乏しい展開になるのではないかと思います。トレンドは相変わらずの下落基調。原油・為替市況が落ち着いてきているのが買い方の安心感に繋がっているようで、今後もそれぞれ安定的に推移するとは思いますが、だからといっておいそれと株価は上がらないと思います。

世界情勢にもよりますが、原油高はここまでがピークではないかと思います。確かに新興国の台頭により石油をどんどん消費しますし、資源が枯渇していく中で完全に売り手市場の商品になってしまっています。しかし当然買い手の財布にも限界があるわけで、どこか現実的な価格で妥結しないと売れなくなってきます。石油代替エネルギーの開発も各国本腰を入れて一気に進むでしょうし、環境問題もより一層の熱を帯びて議論されていくでしょう。産油国も高過ぎる価格は最初は嬉しいでしょうが、あまり欲張りすぎると石油が誰も見向きもしない時代遅れのエネルギーとなるかも知れません。ですから適度な価格調整は必要になるわけで、そういった動きも次第に出てくるのではないでしょうか。時間はかかるかも知れませんが。

新興市場は「強気の買い」。本日はマザーズ、ヘラクレスが高く。日経JASDAQ平均は引き続き安値を模索する展開で、何とも手の打ちようのないところ。ただ楽天(4755)、SBIイートレード(8701)といった時価総額の大きいところはかろうじてプラスとなっており、遅らばせながらも個別銘柄毎には底打ち感が出てきています。

ソネットエンタテイメント(3789) DeNA(2432) は7%の上昇。まだ本格反発とは言えないかも知れませんが、DeNAで60万円程度は簡単に上昇できるのではないかと思います。一方のソネットもテクニカル的にはストキャスが好転してきたため、ひとまず34万円程度までの戻りは簡単だと思いますが問題はそこから。

ソフトバンク(9984) も反発。ただ雰囲気的には自律反発の域を出ない状況。信用倍率も徐々に悪化しており、需給悪懸念が台頭し始めています。ここは何とか堪えたい場面。

武富士(8564) は続落。ただこの銘柄の場合、2500円が鉄板ゾーンになっており、ここからの下値不安はなさそうな感じです。しかし全体相場の動向次第では一気に突破される懸念も残りますから、万一2500円を割ってきたら損切りとします。

以下ポートフォリオの動きです。

買い銘柄

ソフトクリエイト(3371)  2005年12月2日より 3470円→1539円 目標10000円

ソネットエンターテイメント(3789)  2006年1月20日より 390000円→300000円 目標75万円

USEN(4842)  1月16日後場より 1251円→847円 目標1500円

オプトロム(7824)  5月25日より 59円→31円 目標80円

ソフトバンク(9984)  10月5日より 2400円→2205円 目標3000円

メディカルシステムネットワーク(4350)  10月15日より 117000円→122000円 目標20万円

武富士(8564)  12月21日より 2650円→2590円 目標3000円






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月08日 22時05分43秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: